【地下鉄赤塚駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都板橋区)(2ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

11~18件を表示 / 全18件

2015/06/09 [No.53291]

  • 4
  • 40代 男性(未婚)
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ ・徒歩10分圏内に、図書館、スポーツジム、区役所の支所があり便利です。 ・住宅街であり、閑静です。
  • 悪いところ ・飲食店が少ないです。 ・商店街が小さく、店も少ないです。 ・知名度が低く、地理的に理解してもらいずらいです。
電車・バスの便利さ
  • 4
・地下鉄有楽町線と東武東上線の2路線が使えるので便利です。 ・池袋まで15分ほどで着きます。 ・休日であれば座席に座れます。

2015/01/21 [No.49670]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 小さな町ですが、落ち着いていて住みやすいです。また、徒歩20~30分で緑豊かな光が丘公園にアクセス可能です。
  • 悪いところ 駅周辺を離れるとだいぶ暗く人気も少なくなるので夜道は少し不安感があります。町の真ん中を東上線が横断しており、渡る手段が踏切しかないので電車のトラブル等で「開かずの踏切」になる時が多々あります。
買い物
  • 4
とにかくスーパーや商店など、食品や生活必需品が安いです。ここの物価に慣れてしまうと他の地域で買い物ができなくなります。
おすすめスポット
東京大仏
「東京に大仏が?」と疑念を抱きましたが、行ってビックリ!立派な大仏があります。

2014/09/27 [No.41885]

  • 5
  • 30代 女性(既婚)
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ ・二駅三線、しかもそのうち二線がメトロなのでどこに行くにも交通がすごく楽。都内はほとんど乗り換えても1回くらい。 ・物価が安い。地元の下赤塚商店街ががんばっていて、回りの駅から比べて1割くらい安い。 ・光が丘公園が近く、自然が多い。
  • 悪いところ ・メインのメトロ線が、東部東上線、西武池袋線、東急東横線と様々な路線に繋がってるので、朝や夜によく遅延する。 ・区役所代わりの地区センターが微妙に遠い。
医療
  • 4
同じ区内に日大と帝京大の附属病院があり、安心できる。特にどちらも周産期医療センターのため、妊娠時に安心感がある。
おすすめスポット
下赤塚商店街
服も野菜も肉もお惣菜も安い、楽しく買い物できる商店街です。

2014/08/08 [No.35214]

  • 4
  • 40代 女性(未婚)
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 新宿、渋谷、銀座など、主要な中心エリアまで電車で30分のところに位置している割に、治安が良く自然豊かな静かな住環境。
  • 悪いところ 最寄駅まで歩くと15分強かかるので通常自転車を使用する点。同様に買い物エリアも駅周辺となるので歩きではなく自転車という点が面倒。
子育て・教育
  • 5
光が丘公園周辺には小学校、中学校、高校の教育機関が多く、緑豊かな公園が近場にあるので子供達の遊び場があるので環境面でとても恵まれていると思われます。人口の小川でザリガニや小さな魚など獲ったり稲を育てたりしているようです。物件の相場も安く、治安も良く、自然災害などによる被害もあまり聞かないので子育て世代にオススメなエリアです。
医療
  • 5
個人経営の医院も多いが、光が丘公園には練馬光が丘病院(旧日大光が丘病院)や練馬高野台には順天堂大学病院など大きな総合病院がある点。
電車・バスの便利さ
  • 5
私の住む町では有楽町線、副都心線、東上線、大江戸線の4線が徒歩圏内の便利さなので、銀座や池袋、新宿、渋谷、横浜方面にも乗り換え無しで行ける点が非常に便利。
おすすめスポット
光が丘公園
人口池や小川が流れ、バードサンクチュアリもあり渡り鳥も見られる。春は桜の花見や朝青龍や白鵬なども参加したモンゴル祭り、秋には銀杏拾いなどが楽しめる。犬の散歩やテニス、野球などスポーツも出来る広い敷地が都心にはとても貴重。

2014/08/06 [No.35006]

  • 3
  • 50代 女性(既婚)
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ すぐ近くに大きな公園があるので大型犬の散歩に最適であり且つ災害時の避難場所としての設備が整っているので安心できる。
  • 悪いところ 隣接する場所に安売りスーパーがあり店前の道路がいつも人と自転車で溢れかえっており通行時不便を感じる。
グルメ
  • 2
住民が多いわりにおしゃれなカフェ、レストランが無い。あるのはチェーン展開しているファミリー層向けのものばかり・・・
災害
  • 4
地震等の大規模災害に備えた充実した設備を持つ公園が近くにあるので安心感がある。ただ、人口密度を考えると少々不安も…
環境
  • 4
大小様々な公園があり、緑が多く、マンションの部屋に居ながらに四季を感じることが出来る。公的機関も充実しており日常生活には満足できる。
おすすめスポット
光が丘公園
スポーツ施設も充実していて、大変広いので、あらゆる世代に活用され愛され癒しの空間になっています。

2014/06/07 [No.27203]

  • 4
  • 50代 男性(既婚)
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 近所付き合いが盛んであり、ゴールデンウィークに5家族以上で毎年バーベキューを行っている。また、挨拶を欠かさない
  • 悪いところ 犬を飼っている方が多いが、中にはマナーが悪い方がおり、時々フンが放置されているのがとても不満である。
環境
  • 3
自然が多く(田畑もあり)、近くには都営の光が丘公園もあり、散歩等のコースも多々ある。また、治安もよいと思われる。

2014/04/10 [No.17139]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 買い物がしやすく、庶民的なお店が多かったので、住み心地は、悪くなかったと思う。コンビニなども多くあり、便利だった。
  • 悪いところ カフェなどが当時なかったので、くつろげるようなところがなかったことと、練馬区内の他の場所に行くのに、地下鉄等を乗り換えたりするのが、面倒だった。
電車・バスの便利さ
  • 3
地下鉄は、乗り換えをしないといけない場所も多いため、その点に、少し不便さを感じた。また、東京のメトロが理解できるまで、若干複雑なため、多少の時間がかかったので。

2014/01/08 [No.249]

  • 4
  • 50代 男性(既婚)
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 家から徒歩5分で充実の設備。あれだけ大きな公園にスグに行けるなんて、とっても便利。夏には子供とチョウチョ採りをしたり、バードサンクチュアリーで野鳥の観察もできる。
  • 悪いところ 公営の公園だって言うのに、駐車料金が高い。無料にしろとは言わないが、もうちょっと安くしてくれもイイと思う。駐車場が拡大できないなら、パーキングメーターでも設置してほしい。
グルメ
  • 4
大森軒やめんくい、大勝軒ふぶきといった旨いラーメン屋が色々とある。桔梗屋のような日本そばの旨い店もある。麺好きには、楽しくって嬉しくってたまらないエリアだ。
買い物
  • 3
スグ近くの光が丘に、ダイエーとLIVINが入った大きなショッピングセンターがある。名店街も充実しているし、食料品店もたくさんある。買い物に困ることはない便利な街だ。
電車・バスの便利さ
  • 4
便利な3駅利用で便利。東武東上線と地下鉄有楽町線・副都心線、都営地下鉄大江戸線の3つが利用できる。トラブルがあっても、どれかひとつぐらいは運行しているから、とても心強い。
おすすめスポット
光が丘公園
とっても広い公園で、図書館や体育館といった文化施設、滑り台やブランコといった遊具も充実。秋には銀杏の紅葉が綺麗だし、春には桜が満開になる。子供とサッカーやテニスもできる。

地下鉄赤塚駅の住まいを探す

ページトップへ