【神保町駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都千代田区)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2014/06/03[No.24449]
- 5
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅神保町駅
- 住んでいた時期2009年05月-2014年06月
-
・夜になると町全体が静かで、落ち着いている。
・鉄道を利用して、渋谷、新宿、大手町等、繁華街へ移動するのに便利である(通勤・買物での移動が楽)。
-
日用生活用品や食料品のお店が少なく、家族生活には不便。コンビニや食堂が多いので、学生や一人暮らしで外食中心の人には向いている。
神保町駅から都営新宿線を利用しているが、朝の通勤時でも小田急やJRに較べると、混雑を感じない(比較の問題なので、混雑していないわけではない。)。また、神保町駅は半蔵門線や都営三田線も利用できるので利便性が良い。少し歩けば、九段下(5分程度)、水道橋駅(8分程度)も利用できる。
2015/12/20[No.59409]
- 3
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅神保町駅
- 住んでいた時期2004年10月-2006年10月
- とにかく「本の街」なので、本好きには魅力的。新刊書店、古書店が軒を連ね、ちょっと散歩に出れば、何時間でも楽しめます。カレーと中華の店が多いのも特徴です。気軽なランチに困りません。喫茶店も、古色蒼然とした有名店、お洒落で個性的な店、安心のチェーン店など選り取りみどりです。治安も交通の便も良いです。
- 安月給の独り身には、家賃相場と物価が高く感じられました。ドラッグストアは数店舗あっても、ごく普通のスーパーマーケットが少ないです。
神保町は地下鉄が3路線あり、またJRも御茶ノ水や水道橋など徒歩圏内で、どこへ行くのも便利です。大きな通りがあるので、都バスも充実しています。
2015/12/20 [No.59409]
- 3
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅神保町駅
- 住んでいた時期2004年10月-2006年10月
- とにかく「本の街」なので、本好きには魅力的。新刊書店、古書店が軒を連ね、ちょっと散歩に出れば、何時間でも楽しめます。カレーと中華の店が多いのも特徴です。気軽なランチに困りません。喫茶店も、古色蒼然とした有名店、お洒落で個性的な店、安心のチェーン店など選り取りみどりです。治安も交通の便も良いです。
- 安月給の独り身には、家賃相場と物価が高く感じられました。ドラッグストアは数店舗あっても、ごく普通のスーパーマーケットが少ないです。
神保町は地下鉄が3路線あり、またJRも御茶ノ水や水道橋など徒歩圏内で、どこへ行くのも便利です。大きな通りがあるので、都バスも充実しています。
2015/01/25 [No.49882]
- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅神保町駅
- 住んでいた時期2010年03月-2013年04月
- 交通アクセスが最高。B級グルメの店、学生に人気のコスパの良いランチの店が多い。騒がしい店が少なく街として心地よい。本屋・カフェが多いため落ち着いている所が良い。
- 都心の相場で、スーパーが少なく、生活感はそれほどないのでファミリーが住むには向いていないと思う。気の利いた居酒屋・バー等あるが深夜営業の店はそれほど無い所が不満。
都心にいながら自然に触れられる。皇居を中心に日比谷公園などリフレッシュできる所があり良い。川が多いのも魅力。お花見シーズンはウォーキングするには絶妙なスポットが多いと思う。なので、ランナーにも好まれるのだと思う。
2014/09/02 [No.38837]
- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅神保町駅
- 住んでいた時期2012年02月-2014年09月
- 日々の買い物が便利で治安がよい。まいあさ皇居で散歩、ランニングできるのがとても気持ちよく、健康促進できる。
- 人がたくさんいてゴミゴミしてる場所がとてもおおい。ゴルフの打ちっぱなしが近くに無いこと。大型スーパーが無いこと。
電車が混んでないのもいいです。休日とか何も予定していなくてものんびり起きてきて午後から出かけてもあちこち行けます。タクシーも便利に使えます。ただ一通も多いのでだいたいの車の道を覚えてからの方がいいです。
2014/06/03 [No.24449]
- 5
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅神保町駅
- 住んでいた時期2009年05月-2014年06月
- ・夜になると町全体が静かで、落ち着いている。
・鉄道を利用して、渋谷、新宿、大手町等、繁華街へ移動するのに便利である(通勤・買物での移動が楽)。
- 日用生活用品や食料品のお店が少なく、家族生活には不便。コンビニや食堂が多いので、学生や一人暮らしで外食中心の人には向いている。
神保町駅から都営新宿線を利用しているが、朝の通勤時でも小田急やJRに較べると、混雑を感じない(比較の問題なので、混雑していないわけではない。)。また、神保町駅は半蔵門線や都営三田線も利用できるので利便性が良い。少し歩けば、九段下(5分程度)、水道橋駅(8分程度)も利用できる。
神保町駅の住まいを探す