【小山市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(栃木県)(4ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

31~40件を表示 / 全41件

2014/06/15 [No.28813]

  • 4
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅小山駅
  • 住んでいた時期1980年12月-2009年04月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 東北新幹線が開通してからはベッドタウン化して人が多くなりましたが、まだまだ自然が多く住みやすい街です。
  • 悪いところ バスがコミュニティバスくらいしかなく、車がないと生活できなくて、一家に一台ではなく一人一台で維持費(保険料、駐車場)に費用がかさみます
車の便利さ
  • 3
道路は整備されていますが、信号は少なく、みんな結構スピード出していてちょっと怖いですね。事故の多いし。
自然
  • 4
小川や森など、自然が多く住みやすい街です。ただ夏になると激しい雷雨が毎日発生するので油断できません。
おすすめスポット
小山城跡公園、思川
昔の城主の城跡があり、桜の名所で桜の時期は素敵です。近くに思川というきれいな川が流れていて、河川敷では夏に開催される花火が有名です。

2014/06/08 [No.27339]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅小山駅
  • 住んでいた時期1996年04月-1999年03月
  • 住居賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 関東平野に位置し平らで起伏少なく、新幹線の駅がある地方都市らしくそれなりに繁華で買い物等生活に不便は感じない。
  • 悪いところ 遠くに男体山など日光連山などが望めるが、身近に山が無く登山、ハイキングが趣味の自分には毎日の景色になんとなく不満
医療
  • 4
大きな病院は多くないが、小さなクリニックが多数あり適度に患者が分散するので待ち時間少なく受診できる。
車の便利さ
  • 4
以前住んでいた埼玉、東京に比べると道路の混雑もなくゆったりした気持ちで日々運転できる。たまに都心へ行くと混雑にイライラしてしまう自分が嫌になる。
災害
  • 5
水害には無縁。いつ来るかわからない大地震にも東京などに比べるとそれほどの大きな被害想定はなく、以前住んでいた(生まれた)所にそのまま住んでいたらと思うとゾッとする。
おすすめスポット
いちごの里
いちごの時期にはいちご狩りで賑わい、農村らしくない結構なレストランも併設されて楽しめる。

2014/06/04 [No.26385]

  • 4
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅小山駅
  • 住んでいた時期1991年11月-2014年06月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 災害が少ない土地柄です、水害はなく、地震の被害も震災の時に非常に少なかった。また原子力発電設備もありませんよ。
  • 悪いところ 文化スポーツ施設が少ない、古い。どうしても宇都宮市に集中してしまう。県と市で分散を模索してホール等の建設を願う。
介護
  • 4
2013年の日経調査において、高齢者対策において日本一になりました。2位は荒川区でしたか。とにかく高齢者に優しい街。
買い物
  • 4
人口15万の地方都市では、物価は安いほうですか。ただし大手のデパートはありませんが、別に買い物に不住はしません。市の方針では、都市としては珍しく農業に力を入れている町です。
災害
  • 5
この辺りは非常に地盤が固く、活断層も内容です。ですから地震に強い、雨の降り方も長期にわたる豪雨もなく、水害も少ないし、竜巻の話も聞いていない。
おすすめスポット
思川堤の桜4月
桜まつりの時期がソメイヨシノと思川桜の開花時期が少しずれるので、長く楽しめる。

2014/06/03 [No.26035]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅小山駅
  • 住んでいた時期1996年04月-2014年06月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 都会過ぎず田舎過ぎず車があればどうにかなる。 栃木でも東京への通勤県内で人口も増えている 大学等もできている
  • 悪いところ バスが少ない 駅周辺以外は飲み屋がなく、逆に駅周辺にはカラオケが無い 西口側は閑散としている、駅周辺に駅が少ない
子育て・教育
  • 5
栃木県は子供の医療費が無料、ただし市民病院、警察署等がえきより度奥に移転するのが難点、公園等は多いので良い
おすすめスポット
小山駅

2014/05/13 [No.23461]

  • 3
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2011年09月-2014年05月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 子供を育てるのに良い。遊ぶ公園や施設がたくさんあり、徒歩圏内で生活必需品が揃うチェーン店などがある。
  • 悪いところ 車がないと生活できない。小学校が遠く、車通りが激しい割に街灯が少ないので心配。都内へ出るのに時間がかかる。
子育て・教育
  • 4
子供が小さいうち遊ばせる場所がたくさんあり、子連れで入れるお店が多いので都会よりのびのび生活できる。
グルメ
  • 2
ある程度の各種お店はあるが、チェーン店ばかりで美味しい個人店は少ないので、チェーン店なのに並ぶことしばしばあり。
電車・バスの便利さ
  • 2
湘南新宿ラインで都内へのアクセスは良いものの、バスが充実しておらず、駅にいく足がなく車かタクシーを利用しなければいけない点は不便。
おすすめスポット
県南公園
大きな遊具やレンタル自転車、サイクリングコースなどあり遊びにちょうど良い。

2014/04/10 [No.16957]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅小山駅
  • 住んでいた時期2004年10月-2014年04月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ ショッピングモールがあちこちにあり買い物は便利。駅は最近リニューアルしたのできれいで、有名どころのお店もある。
  • 悪いところ 意外と近所付き合いがない。歩道の舗装が汚い。ベビーカーで歩くと段差に悩まされる。通勤時間帯の渋滞がひどい。
車の便利さ
  • 2
道路が限られるので、う回路が少ない。川や線路を渡れる場所が少ないので、通勤時間帯にはかなり混雑する。

2014/04/03 [No.12741]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅小山駅
  • 住んでいた時期1976年10月-2014年02月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 店舗が多く選択肢が多く選ぶ楽しみがある。親切住宅も多く若い世代の方も大勢いるので近所付き合いも楽しい。
  • 悪いところ 大規模な工業団地が複数るので、通勤時間など道路非常に混雑する。週末は買い物客なので道路があちこちで渋滞している。
買い物
  • 3
県内有数の小山市だけに店舗数が多く、買い物するのも近くて短時間で済むので便利である。ジャンルも多数あるので選択肢も多い。

2014/03/18 [No.6885]

  • 5
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅小金井駅
  • 住んでいた時期1995年04月-2012年05月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 閑静な住宅街でとても静かである。駅からも5分以内で非常に近く通勤に便利である。また、スーパーや大きな病院も近くにあり、生活するうえでまったく困らない。
  • 悪いところ 飲食店が少なく、選択の余地がないところが不便である。あと勤務地まで遠いので駅が近くても時間がかかる。
電車・バスの便利さ
  • 5
上野や新宿まで電車で1本で行けるのは便利である。また、快速も止まるので時間が短くてすむ。新幹線も止まるので急ぐ場合も便利。

2014/03/13 [No.4846]

  • 3
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅小山駅
  • 住んでいた時期2000年03月-2014年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ スーパーなど買い物するところがまとまっていて近場で買い物が出来た。 家の前の道路で遊んでいても車が通らない。
  • 悪いところ 少し離れるとコンビニすらない。おしゃれなお店は見当たらない。電車やバスの本数が少ないため乗れなかったりする。
子育て・教育
  • 4
子どもの学校行事や登下校、地域の方々が協力的で安心出来ます。保護者の当番制、お巡りさんや、ボランティアの方が地域に、子育てにか協力的です。
買い物
  • 4
たくさんスーパーや個人商店で安く野菜などが買えます。個人商店の方や農家の方はか気軽に話しかけてくれ安くしてくれたり、おまけしてくれます。

2014/03/05 [No.2938]

  • 4
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅小山駅
  • 住んでいた時期1995年04月-1996年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 地方都市としては大きいので、駅前に行けばとりあえず一通りのものは揃います。都内より地価も安いし、日常生活で不満を感じることはありません。
  • 悪いところ 東京から新幹線で40分程度で行けるのはいいですが、日中は基本的に1時間に1本しか新幹線が来ないので、もっと増えてほしいです。
災害
  • 5
小山市は近くに大きな山もないし海に面していないので、地震や津波が起きても被害はさほど大きくならない可能性が高いと思います。

小山市の住まいを探す

ページトップへ