【小山市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(栃木県)(3ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

21~30件を表示 / 全41件

2016/01/05 [No.59769]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅小山駅
  • 住んでいた時期2013年07月-2015年09月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ ファミリー層が多く、アクセスが良いためとてもこの街にいて楽しい。そして、そこにいる人が怖くない人なので安全の様な気がする。
  • 悪いところ 飲食店が多く、レストランなどがないこと。飲む人が多いためか居酒屋さんが多い。なので、ファミリー層にとっては街にでないとあんまり良くない気がする。
電車・バスの便利さ
  • 2
無料バスがいくつかあるので沢山利用出来る。バスの感覚は大体15分程度だったと思うので、すごく楽であるが、人が沢山乗ってくるのですこし窮屈かもしれない。

2015/09/10 [No.56705]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅小山駅
  • 住んでいた時期2014年11月-2015年09月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 国道50号付近には、店舗がたくさんあり買い物に不便はしない。 小さな公園などもあり、子供も住みやすい。
  • 悪いところ 駅周辺が活気がない。 車が無いと住みずらい。 チェーン店が多く、個人営業のおすすめのお店が少ない。
電車・バスの便利さ
  • 2
新幹線は止まるのは良いが、通常の電車の本数が少ない。 バスの運行も少なく。バス停の場所も多くない。

2015/07/22 [No.55069]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅小山駅
  • 住んでいた時期1990年09月-2015年07月
  • 住居賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 新宿まで乗り換え無しで70分で電車で行けるので栃木での仕事をしながら東京の取引先に行くのも楽です。駅ビルもあり、新幹線もあります。
  • 悪いところ 駅前が少し発展してるだけなので、どうしても車での移動になります。食品以外の買物は東京に行くことが多いです。飲食店や遊べる店は少ないです。
車の便利さ
  • 4
3車線の道の県道50号線があり、高速や佐野アウトレットまで車で10分くらいで行けます。小山駅前はコインパーキングが必要なことが多いですが、少し離れると駐車場無料で店に止めれます。
おすすめスポット
間々田八幡宮
弁財天がある広い用水路があり、鯉やカモ、亀に餌をあげれる場所もあり、夕焼けの景色もきれいです。史跡が多いです。

2015/06/09 [No.53286]

  • 4
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅小山駅
  • 住んでいた時期2010年01月-2015年06月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ ・都内へ出るのにも便利(新幹線なら40分程度、普通でも1時間~1時間半程度) ・イオンやショッピングモールへも車で10分程度で、日常の買い物に困ることは全くありません。 ・一方、場所によっては自転車で10分も走ればのどかな田園風景が広がるなど、街全体がコンパクトに収まっており、街の気詰まり感がありません。市街地にも公園が多いように思います。
  • 悪いところ 2年ほど前からキャバクラ系統の店が増えてきました。が、土地柄が気になるようなレベルではなく、敢えて言えば、という程度です。
子育て・教育
  • 4
最近、市が市街地の再開発事業を行っています。27年度から、東急不動産が主体となって小山駅前に分譲マンション建設事業を行うようです。このマンションは、保育所やテナントを併設した28階建てタワー型マンションの予定と聞いています。子育て世代をターゲットにした事業で、子どもがいて共働き、都内勤務といった方にとても便利と思います。 (※この事業は第2弾で、私達が入居しているところは最初に行った事業のマンションで、やはり保育園が併設されています。多分、ここも現在満員と思います)
電車・バスの便利さ
  • 3
鉄道は4方向に伸びています。都内に出るには新幹線だと40分程度。ただ、1時間に一本が基本というのがちょっと厳しいところです。また、新幹線、普通にしてもほぼ間違いなく“座れます”。バスは市バスが比較的整備されていますが、ここはマイカー利用が一般的です。
災害
  • 5
災害そのものがほとんどありません。東日本大震災の際も、家具が落ちたりすることもなく全くの無事でした。
おすすめスポット
須賀神社
駅から歩いて10~15分程度のところにある神社です。関ヶ原の合戦のきっかけとなった有名な「小山評定」の場といわれています。イチョウ並木の参堂を進む先に鎮座する、市内ながら静かな、落ち着いたところです。

2015/04/29 [No.51747]

  • 2
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅間々田駅
  • 住んでいた時期1974年03月-1995年10月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 住宅街ですが、田舎なたたずまいの何も無い所ですが、東北本線が通っていて、国道四号線も通っていて、交通は便利でした。
  • 悪いところ 昼間はいいのですが、夜になると真っ暗で少し怖い感じがします。田舎の住民は引っ越してきた人達は、慣れて行くまで大変だと思います。田舎の宿命だて思います。
買い物
  • 4
小山駅周辺は最近過疎化で県南の方が賑わってきました。でも小山遊園地の跡地がハーベストモールができて復活した感じがします。
車の便利さ
  • 4
小山から間々田には国道四号線と四号線バイパスが通っており、交通は便利だと思います。夜中のバイパスはまるで高速みたいに飛ばしてる車が多いのであぶないです。
自然
  • 4
小山市は盆地で災害はほとんどありませんが、のどかな田畑は気持ちがゆっくりするような気持ちになります。思川も水がキレイになり、鮎やまいとし鮭が帰って来ると季節の変わり目になっていく感じですね。
おすすめスポット
蛇祭り
部落別に50メートルはある大蛇を作り練り歩く様は凄いと思います。地元の人はある意味強制に参加しますが、嫌いな人はいなかったと思います。

2015/01/14 [No.49119]

  • 3
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅小山駅
  • 住んでいた時期2014年03月-2015年01月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 駅は新幹線も通ってるし、住みやすい。近所は住宅地だから安全。公園がたくさんあって子どもが遊ぶのにとてもいいとおもう。
  • 悪いところ チェーン店の飲食店がおおいかな。もっとスーパーとかを増やしたらいいとおもう。あと、ファミレスが駅のちかくにもっとあればいい。
グルメ
  • 4
飲食店はおおいから、外食するには、いい。 50号には店も多くならんでいてこまらない。 いろいろな系統のたべものやさんがあるからなにがたべたくても大丈夫(笑)

2014/09/14 [No.40615]

  • 3
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅小山駅
  • 住んでいた時期1970年01月-1988年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 新幹線で東京駅まで40分でつくため都内への通勤も可能で、物価がとても安い。 福利厚生、バスも整備されている。生活が安く上がる。
  • 悪いところ 良くも悪くも田舎。物価は安いが賃金は安いし、遊ぶ場所もあまりない。東京方面へ出ていかないことには始まらない。あくまでも安く生活するのに適している。
電車・バスの便利さ
  • 4
100円でどこへでも行けるバスがある。駅から実家まで歩いて30分以上かかるが、このバスができてとても便利になった。
おすすめスポット
イオン
広くて店も多いのでいろいろ楽しめる。

2014/09/07 [No.39470]

  • 4
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅小山駅
  • 住んでいた時期2004年11月-2012年09月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 交通機関も充実し、ショッピングも医療もそこそこあり、特に抜きんでた特色のある街ではないが生活基盤に安定感ももたらしてくれた。
  • 悪いところ 満足しているポイントの裏返しで特にこれっ!っていう特色のない街であること。もっと行政を中心とした魅力を感じる街作りをめざしてほしい。
買い物
  • 3
イオン、イトーヨーカドー、イズミヤ、駅ビルとまあまあ商業施設はあるものの、これっていう決定的な魅力のあるそれはない。
遊び・イベント
  • 3
映画館はシネコンはあるし、レンタルビデオもツタヤがある。年一回の花火大会も県内では有数の観客動員をしている...だけど物足りないのはイベント性に欠けていると思う。
電車・バスの便利さ
  • 5
JRなら宇都宮線、水戸線、両毛線と三つの路線が交差し、県内屈指の交通の要。バスに至ってはコミュニティーバスが広域に渡りネットワークをはっており市内の行き来もしやすい。
おすすめスポット
白鴎大学隣接の思川岸で咲く思川桜
桜ソメイヨシノのお花見名所は数あれど、地元ブランド的な品種の思川桜の名所はまだまだ数が少ない。そんな中の白鴎大学隣の思川桜は隠れたお花見スポット。ソメイヨシノより少し濃いめのピンクの花びらが美しい。

2014/08/01 [No.34351]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2013年12月-2014年08月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ ホームセンターやファミレスなど店が豊富で日常生活を送るにあたって不自由しない。また、子供も多く、これから発展していくと考えられる土地
  • 悪いところ 飲食店は数多くあるが、定食屋がすくなく、バランスのとれた食事をとるのが難しい点。また、木が少なく、地面もコンクリートのため、暑さが和らがない
買い物
  • 4
飲食店も多いが、ショッピングセンターや衣服、靴屋など、日常生活で必要となるものがあちこちで購入できる場所
電車・バスの便利さ
  • 1
バスの路線は数多くあり、各路線の数も多くて新幹線もほとんどが止まり、東京駅まで1時間弱で行けるほどの距離
災害
  • 4
地震が起こっても大きな被害にならない。実際、先の東日本大震災でも家の壁面が崩れるお宅は多少あったものの、地盤がしっかりしているので大きく傾いたりしたお宅はなかった
おすすめスポット
ハーベストウォーク

2014/07/30 [No.33635]

  • 1
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅小山駅
  • 住んでいた時期2005年04月-2014年07月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 田舎なので毎日がノンビリしている。家の周辺も静かだし、自然も多いので散歩して歩くのも気持ちが良くて好き
  • 悪いところ 過疎化が進み街全体に活気が無い。個人店が多く日中でもしまっている店もおおくあり、寂しい感じがとてもある
自然
  • 4
思川周辺の散歩は、とても気持ちが良い。歴史のある跡地なども多く、散策するのも面白い。野生の鳥などの観察も面白い

小山市の住まいを探す

ページトップへ