【東松山市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(埼玉県)(4ページ目)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2014/03/18 [No.7016]

- 3
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅東松山駅
- 住んでいた時期2009年07月-2014年03月
-
自然も豊富で(春には川沿いに咲く桜がキレイです。)スーパーや病院施設なども整っているので、とても住みやすい環境です。
-
都心まで一時間程かかる点は不満ですが、その分始発駅に近いこともあって通勤時には座れるので助かってます。
日本三大焼き鳥でもある、東松山名物の焼き鳥(豚)は本当美味しいです。お店によって味も違うんです。焼き鳥のイメージが変わります。
2014/03/16 [No.6000]

- 3
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅東松山駅
- 住んでいた時期2012年03月-2013年01月
-
都心まで一時間弱かかるので、けして都会ではありませんが田舎すぎることも無く、田園風景が広がって良い所でした。日常の買いもに充分なスーパーもしっかりありますし。
-
夏の暑さ・冬の寒さが厳がしかった印象があります。雪がけっこう積もりますね。農家のかたが比較的多いので、少し閉鎖的な感じもしました。
個人商店が多くて、手頃な値段で色々な美味しい物が食べられました。
豚のカシラ肉を炭火でじっくり焼いたものを、東松山では、焼き鳥と呼んでいるのですが、名物でとっても美味しかったです。
2014/03/12 [No.4513]

- 3
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1974年07月-2014年03月
-
学校が近く(小・中・高共に)静かな住宅街でかく世代が入り交じって住んでいる。
また、市民大学もあり、生涯教育についても心配ない。
-
道が狭いところが多いが、現在は区画整備を進めているようであるし。、近い内には充分な環境が得られると思う。
介護福祉エリアがあり、そのほか地域支援センターが市内数箇所ある。また、最近有料老人ホームも増設されこの分野では安心な環境となりつつある。
医院、診療所が豊富にあり、市民病院もある。各地で話題になっている医療崩壊にはほど遠い施設が整っている。
周辺にゴルフ場が複数あり、里山にも恵まれて健康な心身を養うには最適な環境である。わざわざ都内から休日になるとウォーキンググループが来るようなところである。
- おすすめスポット
森林公園、牡丹園が近い
- 特になし
2014/03/05 [No.2893]

- 2
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅東松山駅
- 住んでいた時期1998年04月-2014年03月
-
周りに自然が多いので小さい子の遊び場には困らない。通学時にはPTAのかたなどが子供の安全を見守ってくださる。
-
ファミレスは多いが大きいモール的なものがないので不便。色々買い揃えようと思ったら電車に乗る必要がある。
店が少ないので夜は暗いし人通りも少ないが危険な目にあったことはなし。泥棒被害もあまり聞いたことがない。
2014/02/17 [No.1857]

- 3
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅東松山駅
- 住んでいた時期1982年10月-2014年02月
-
東松山市内から、バスで10分ほどの郊外の住宅街に住んでいます。東京から、ウォーキングに来られる方と散歩中によく出会います。のどかな田園、川の流れる谷間と昇り降りを何度か繰り返して市街に通ずる田舎道、雉や狸にも遭遇するような自然界、市街には、図書館や文化施設が整っており、市民の文化グループの活動も盛んです。人生の晩年をすごすのには、なかなか素敵なところです。
-
東松山駅の周辺が、経済的な理由で、商業施設を含んだ都市計画が頓挫したままになっていること。工事開始直前までは、地方都市らしいのどかながら賑わいのある地域だったのですが、今や、東上線沿線では、一番侘しい所になってしまいました。
伸びやかに、恵まれた自然環境と温和な人間関係の中で。人間的な基礎条件を育むのに最適です。学習塾や文教施設も整っていますので、学習環境としても不安はありません。
都市化が進んでいる割に、住民の共同体意識が高いので、治安については、それほど心配や不安はありません。
自然災害について、心配なのは、地震だけでしよう。台風は、不思議と直撃をほとんどまぬがれて、いわゆる風水害・日照りなどは、国内でも、危険にあわないトップクラスではないかと思われます。
- おすすめスポット
東平の丘陵地帯。
- 東平の丘陵地帯からの眺望は、富士山をふくめて、丹沢山系から秩父山地まで、なかなか楽しいです。秋には、東平一帯にある梨畑で水分タップリの梨が取れます。
2014/01/08 [No.169]

- 4
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅高坂駅
- 住んでいた時期2006年03月-2014年01月
-
駅は徒歩で行け、閑静な住宅街として住みやすい。
日常の買い物は徒歩5分程度で準大手のスーパーがあり、郵便局、銀行、コンビニ、個人病院等が近くにあり生活には充分。
-
大学キャンパスが3校あり若い学生での賑わいがあるが、春、夏、冬の休校時は閑散として差が大きく、駅前を中心とする飲食店が閑散としている。又、個人のお店が閉鎖しシャッター街になり寂しさがあり活性化が必要。
住宅街の中には小中学校が徒歩圏内にあり交通量も少なく、歩道もあることから通学は安全が配慮されている。又、徒歩圏は自然も豊かなので子育てには良いと思う。
関東平野の一番奥にあり、関東ローム層で地盤には問題なく地震による災害の心配はない又、大きな河川もないことから水害の心配もなく、自然災害からの危険はない。
丘陵地帯にあり武蔵野の森林が豊かで、坂道も多く体を鍛えるには無理なく年配者には最適である。又、遊歩道、サイクリング道もあり池も多くある事から時間を掛けての散歩には自然の草花を鑑賞しながら満喫できる。
- おすすめスポット
森林公園
- 市のはずれにある自然豊かな広大な丘陵森林の中にあり、車の乗り入れがなく遊歩道を散策しても良し、貸自転車での公園内一周も良し。
お弁当持参で家族のピクニックに最適。
東松山市の住まいを探す