【大阪市大正区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(大阪府)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2017/01/22[No.70615]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅大正駅
- 住んでいた時期1962年04月-1987年03月
-
人情味溢れる年配の方が多く、心豊かに育てられました。御近所付き合いも盛んで気の合う御近所の方と旅行に行ったり、花見に行ったりと大変面白い幼少期を過ごしました。
-
自分は不便には思わなかったですが、大正区内の交通機関が市バスしかないこと。しかし、通学、通勤時間帯は、大正駅まで急行バスがあるので、大変便利でした。急行バスがあるのは、大正区だけとはその当時はしらなかった。
人情味溢れる年配の方が沢山おられ、人間的に豊かに育てられました。特に沖縄県出身の方が沢山おられました。
- おすすめスポット
京セラドーム球場
- 野球やコンサートが頻繁に開催されるので、便利でした。
2016/02/06[No.61083]

- 2
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅大正駅
- 住んでいた時期1961年05月-2016年01月
-
住み慣れた町。幼稚園、小学校、中学校、高等学校と同じ地区で過ごしました。
大阪でも、街並み、人柄が、違ったところが大いにあります。沖縄の人が多いので、夏は、エイサー祭りがあります。
-
昔に風情がなくなったこと。昔は、近所付き合いが頻繁で、銭湯とかで仲良くいったものです。ほかの都市と同じで核家族化進み、近所付き合いがない。隣がだれが住んでいるか、しらない。
沖縄の食材が買えます。おすすめは、てびチ、豚足です。お酒のつまみには、沖縄ホルモン。風邪をひいたときは、ヤギ汁。豆腐は、硬い。痛めて食べる。沖縄そば、正確に言えば、ラーメンなんですが、美味である。
地下鉄がないので、バスの便、行き先が多い。お年寄りにとっては、地下鉄よりバスのほうが利便性があると思います。残念なのは、赤バスがなくなったことです。赤バスは、区内の隅々までありましたので。
沖縄の、居酒屋が多数あります。お酒は何といっても泡盛。度数が高いので、やすあがりか?ジュースも、マンゴ^、パインとトロピカルな味が楽しめます。おやつには、砂糖てんぷら、黒糖。
- おすすめスポット
京セラドーム
- 渡し舟
2023/03/16 [No.74471]

- 4
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅大正駅
- 住んでいた時期1990年04月-2023年03月
-
大正区の中でも北部であれば、大きな繁華街である難波へ自転車で行けるという点は大きなメリットです。それでいて、ほどよく静かで治安もよく、居住環境としては、かなり良いかと思います。買い物や病院など、普段の暮らしに関連する様々な施設もほぼ自転車圏内にあります。また、港が近いので夏の夕方など潮の匂いが漂って来て、これがなかなか風情があって心地よいです。
-
大正区でも南の方へ、また川沿いに行くほど、工場が多くなります。工場へ近づくほど空気は良くないですし、大型トラックが多くて危険も少しあります。ただ、そういった区域を避ければ問題ないと思います。
地域のボランティアだと思いますが、小学校の通学路の見守りなどが非常に手厚いように思います。登下校の時間帯は、常に誰かが立っていると考えていいでしょう。
JR大正駅は快速が止まるので、梅田へ簡単に出られます。また関西空港へも快速1本で乗り換えなし。新大阪へも乗り換えは1回だけで30分も掛かりません。
- おすすめスポット
渡し舟
- 大正区は川で囲まれているため、隣の区へ行く渡し舟が運航されています。これがまた風情があってたまりません。しかも大阪市が運営しているので無料で乗ることができます。
2017/03/31 [No.72673]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅大正駅
- 住んでいた時期1992年03月-2000年08月
-
おいしい店が多く、大阪ドームが近くていろんな施設があり、bookoffやイケアも
あり、おすすめです。
-
バスが主な足でしたが、時間が減ったので不便になりました。 千島より南の
人は不便だったろうと思います。
ライフ、イオンなどがあり、充実ブックオフやイケアもあります。夜も人が
多く大阪ドーム今は京セラド0ムも便利
2017/02/03 [No.71171]

- 4
- ~10代 女性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2016年01月-2017年02月
-
すぐ都会に行ける。近くにスーパーや、ホームセンターなど生活用品が全て揃う建物がたくさんある。美容室も多い。
-
バイクの騒音がよく聞こえます。家賃が高い。どっちに向けての信号かよく分からない信号機がある。通る人は困っている人が多い。
たこ焼きの種類が豊富で楽しめる。大阪に来なければ味わえない味があります。関西のお好み焼きもとても美味しい。今まで食べた中で一番です。
- おすすめスポット
心斎橋
- 観光スポットです。外国人観光客がとても多いです。とてもにぎやかで、歩いているだけでも楽しい場所です。
2017/02/01 [No.71035]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅大正駅
- 住んでいた時期1997年07月-2017年02月
-
近所に学校、スーパーなどがたくさんある。大通りをのぞけば、比較的静か。大阪の繁華街どこにも程よく近く、京都など他府県にも行きやすい。
-
南の方は駅へのアクセスが悪い。バスが通っているが、しょっちゅう遅れる。京セラドームでイベントがあった時は、駅周辺が人で溢れる。
済生会泉尾病院が近くにあり、その割には地域の病院も多くある。西区の救急病院も近いので万が一の時も安心だと思う。
梅田、難波、天王寺にバス一本で行けるのは大きな強みだと思う。しかし、ほぼ毎回遅れるので、約束の時間がある場合は一本早いバスで出た方がいい。
海抜がマイナスで近くに川も流れているので、地震とそれに伴う津波の心配は大きい。しかし、高い建物もあるのでいざという時に逃げる場所を考えておくべき。
- おすすめスポット
クレープ
- 商店街を入る前のところにたまにクレープの屋台が来ています。
2017/01/22 [No.70615]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅大正駅
- 住んでいた時期1962年04月-1987年03月
-
人情味溢れる年配の方が多く、心豊かに育てられました。御近所付き合いも盛んで気の合う御近所の方と旅行に行ったり、花見に行ったりと大変面白い幼少期を過ごしました。
-
自分は不便には思わなかったですが、大正区内の交通機関が市バスしかないこと。しかし、通学、通勤時間帯は、大正駅まで急行バスがあるので、大変便利でした。急行バスがあるのは、大正区だけとはその当時はしらなかった。
人情味溢れる年配の方が沢山おられ、人間的に豊かに育てられました。特に沖縄県出身の方が沢山おられました。
- おすすめスポット
京セラドーム球場
- 野球やコンサートが頻繁に開催されるので、便利でした。
2016/12/21 [No.69677]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅大正駅
- 住んでいた時期2016年12月-2016年12月
-
ご近所付き合いは煩わしくない。
スーパーやホームセンターも徒歩圏内なので買い物は便利。
バスが多く走っているので、移動は便利。
-
お年寄りが多く、同世代ファミリーが少ない。そのためか、町全体がやや活気が少ないように感じます。
個人経営の飲食店はあるが、常連の溜まり場のようで入りずらい
バスの本数は多く、通勤時間は次々と来ます。まあまあ混んでます。
また、なんば、梅田、阿倍野への直通もあるので便利。
2016/09/14 [No.66888]

- 3
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅大正駅
- 住んでいた時期2010年01月-2015年01月
-
地下鉄は通っていないが駅前は本当に便利。
たくさんの電車が停まるようになった為、どこに出るのも便利。
-
駅から遠い土地は大変だと思うのと、なんにもない。
なさすぎる。
外食産業が少ない。
ファミレスがない。
田舎独特の荒れ具合。子供がではなく大人も子供。
警察に任せている小学校もある。今からべんきょうさせて中学は遠くへというお母様も多い。
活きてる商店街があるし、スーパーも多い。
そして物価が安い。弁当屋、コンビニも多いので、男性も困らない。
生活するにはとても便利。
治安は良い。
市内でもかなり良い。
夜中も安心して歩ける。
子供はやんちゃだが、本当に平和。大通りは一晩中明るい。
- おすすめスポット
IKEA
- IKEAしかない。
2016/08/11 [No.66121]

- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅大正駅
- 住んでいた時期1961年06月-2016年08月
-
こじんまりとした街である。近くには、学校、警察、消防署、総合病院があります。
通勤も、大阪のオフィイス街にバス、または地下鉄、JRで1時間以内に行くことができ便利です。
-
娯楽設備が少ない。そのためか、若い家族の人が少ないですね。当然児童の減少。活気がありません。買い物は、大手スーパーに押されて、商店街はガラガラ。盆踊り大会や夜店の屋台もなくなりました。
大正区は、リトル沖縄とも呼ばれ、沖縄出身の方が多く。沖縄料理店も多数あります。沖縄の食材も手に入ります。沖縄会館が、新,旧と2つあり、沖縄関係のイベントも多数開かれています。夏には、エーサー祭りが、2度行われ、沖縄ファンには、最高ではないかと思います。町のどこかやから、三味線の独特な、沖縄の音楽が聞こえてくるのも、心が癒されます。
- おすすめスポット
大阪ドーム
- 大正区の北にあります。実際は、西区らしいですが。JR,地下鉄、大正駅から徒歩5分。プロ野球。オリックスや、阪神タイガースの試合もよくします。その他、各種イベントが、毎週土日に開催されれています。イオンがあり、大きなホームセンターも完備、買い物、暇つぶしにも飽きない設備ですね。
2016/02/06 [No.61083]

- 2
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅大正駅
- 住んでいた時期1961年05月-2016年01月
-
住み慣れた町。幼稚園、小学校、中学校、高等学校と同じ地区で過ごしました。
大阪でも、街並み、人柄が、違ったところが大いにあります。沖縄の人が多いので、夏は、エイサー祭りがあります。
-
昔に風情がなくなったこと。昔は、近所付き合いが頻繁で、銭湯とかで仲良くいったものです。ほかの都市と同じで核家族化進み、近所付き合いがない。隣がだれが住んでいるか、しらない。
沖縄の、居酒屋が多数あります。お酒は何といっても泡盛。度数が高いので、やすあがりか?ジュースも、マンゴ^、パインとトロピカルな味が楽しめます。おやつには、砂糖てんぷら、黒糖。
沖縄の食材が買えます。おすすめは、てびチ、豚足です。お酒のつまみには、沖縄ホルモン。風邪をひいたときは、ヤギ汁。豆腐は、硬い。痛めて食べる。沖縄そば、正確に言えば、ラーメンなんですが、美味である。
地下鉄がないので、バスの便、行き先が多い。お年寄りにとっては、地下鉄よりバスのほうが利便性があると思います。残念なのは、赤バスがなくなったことです。赤バスは、区内の隅々までありましたので。
- おすすめスポット
京セラドーム
- 渡し舟
2015/08/23 [No.55942]

- 3
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅大正駅
- 住んでいた時期1974年04月-2015年08月
-
職場や梅田、難波まですぐなので便利です。通勤時間が短いのて、1日を有効に利用することができる。また、休日のショッピングにも便利
-
子供の塾や習い事が少ないのが不満。また、ファミリーレストランなどの子供がいた場合の飲食店が少ないのも不便。
駅が町の端にあるので、駅に出るのにバスや自転車で移動するのが不便。区内に地下鉄が開通すれば格段に便利になると思います。
大阪市大正区の住まいを探す
- 借りる
-
大阪市大正区の賃貸物件 全1,418件
- 買う
-
大阪市大正区の住まいに関するよくある質問
- Q
大阪市大正区は住みやすいですか?
大阪市大正区(大阪府)の住民が投稿した25件のレビューによると、大阪市大正区の住みやすさは5点満点中2.95点で、8%のユーザーから「とても良い」、44%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/04/01 01:35現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
大阪市大正区に住んで良かった点はありますか?
大阪市大正区(大阪府)の住民は、グルメに関する満足度が高く、5点満点中3.32点と評価しています(2023/04/01 01:35現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
大阪市大正区で入居可能な物件はありますか?
2023/04/01 01:35現在、スマイティには大阪市大正区(大阪府)で入居可能な賃貸物件が1,418件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。大阪市大正区で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。