【奈良市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(奈良県)
奈良市の住みやすさの採点分布
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2025/03/20[No.77693]

- 5
- 40代 男性(既婚)
-
駅から徒歩1分の場所に午後11時まで開いているイオンがあり、行き帰りの買い物にとても便利です。また、コンビニも複数あって買い物に困ることはありません。
-
近鉄学研奈良登美ヶ丘駅と近鉄学園前駅を結ぶ道路は混雑することがあり、車よりもバスの方が便利に使えることがあります。
周囲に幼稚園や子ども園が複数あります。また、病児保育を備えた小児科もあり子育て世代の心強い味方です。
学研奈良登美ヶ丘駅は始発駅であり、地下鉄中央線と直結しています。朝の通勤時でも座ったまま大阪の中心地まで出勤出来ることが多いです。
2014/11/30[No.46761]

- 1
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅新大宮駅
- 住んでいた時期2014年11月-2014年11月
-
教育熱心な風土があり、進学塾も学力に応じたものが選べる。有名進学校が複数校有る事と、地域枠の特典がある為。
-
交通の便が思ったより悪く、電車を降りてからのバス便が非常に不便な地域が多い事。バス30分は当たり前。
私立−公立共に有名進学校が複数校有る事で、進学の選択肢が広がる。しかし、学校間の格差は大きいので最初に躓くと挽回が大変。
- おすすめスポット
奈良公園
- 鹿が居る。
2025/03/20 [No.77693]

- 5
- 40代 男性(既婚)
-
駅から徒歩1分の場所に午後11時まで開いているイオンがあり、行き帰りの買い物にとても便利です。また、コンビニも複数あって買い物に困ることはありません。
-
近鉄学研奈良登美ヶ丘駅と近鉄学園前駅を結ぶ道路は混雑することがあり、車よりもバスの方が便利に使えることがあります。
周囲に幼稚園や子ども園が複数あります。また、病児保育を備えた小児科もあり子育て世代の心強い味方です。
学研奈良登美ヶ丘駅は始発駅であり、地下鉄中央線と直結しています。朝の通勤時でも座ったまま大阪の中心地まで出勤出来ることが多いです。
2025/01/30 [No.77503]

- 3
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1975年10月-2025年01月
-
コンビニ、スーパー、薬局、飲食店等多くて生活するうえで便利。
市内にバスの路線が張り巡らされており、JR、近鉄の電車もあり市内、県外への移動も便利。
-
お店が閉まるのが早い。
タクシーが流れていないので駅周辺以外からの利用には、電話やアプリで配車依頼が必要だが、天候が雨だったり観光シーズンにはなかなかつかまらず病院等の移動に30分以上待つこともあり困る。
地域ごとにたくさんのグループホームがある。
規模は大小様々だけど、利用者さんに合った施設が探せるのではないかと思う。
(送迎の有無、リハビリに力を入れている、食事にこだわりがある等優先すべき条件から選べる)
チェーン店も多いが、個人でやっている飲食店、カフェも多い。
そういったお店を巡るのも一つの楽しみじゃないかと思う。
市内にバスの路線が張り巡らされているので、地元の人の普段の買い物や観光客の観光巡りにも便利。
観光地を巡るバスもあり。
近鉄電車、JR線もあるので県外の移動もスムーズにできる。
一部のバスでは日常的に遅延がある。
JR線は悪天候でもよく運行中止になる。
- おすすめスポット
近鉄奈良駅〜ならまち
- 近鉄奈良駅から商店街を通ってならまちへ。
おしゃれなカフェやこだわりの飲食店、ギャラリーやショップも多く、街を散策しながら買い物や食事ができる。
路地裏にポツンとお店を発見したり、楽しめると思う。
2024/11/27 [No.77333]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅近鉄奈良駅
- 住んでいた時期2020年10月-2021年05月
-
徒歩圏内に薬局、飲食店、カラオケ、美容院、スーパー、病院とほぼ全てそろっていた印象です。実家から自動車を持ってきておりませんでしたが、問題なく生活できました。
-
正直不満な点はあまり感じることなく生活しておりました。強いて言うならば、街では歩道や道路に鹿がおります。大変可愛らしく癒されますが、車にひかれてしまわないか心配になりました。
カフェや居酒屋、全てのジャンルのグルメが駅周辺にそろっています!パン屋さん等もあり、自分が好きなお店をみつけるのが楽しかったです。
近鉄奈良、JR奈良駅と、歩いていける距離!バスも比較的本数多く走っていたと思う。車がなくても問題はなかったです。
歩いていると鹿が親子連れで歩いていたりと、、動物好きの私にとってはとても通勤前に癒されていました。公園に行かないと緑は少ない印象でした。
- おすすめスポット
近鉄、JRの奈良駅周辺
- 歩きながらカフェやいろんなお店に回れます。散策が楽しいです!
2024/08/28 [No.77040]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅奈良駅
- 住んでいた時期2016年02月-2024年08月
-
近くには奈良の大仏さんもあるしJRも近鉄も近い。車ですぐにイオンモール大和郡山もあるしショッピングとかするのにも便利。
-
不満なポイントは幹線道路から中に入ると細い道や一方通行の道が多いから他府県から来た人は結構迷ったり運転が難しい所があると思う。
スーパーもいっぱいあるし電気屋さんとか飲食店やホームセンターとか色々行ける所がいっぱいあって申し分ない。
2024/04/11 [No.76468]

- 4
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅富雄駅
- 住んでいた時期2005年06月-2024年03月
-
緑が多くとても住みやすい町
駅前にはラーメン屋が多い
学校の校庭が広く、キャッチボールができる公園がある。
-
大型ショッピングモールなどに行くには電車に乗って行かないといけないところ。
坂が多いので自転車移動は難しい。
日用品などのスーパーはあるが、大型ショッピングモールなどがないので、車で行くか電車で移動しなければならない。
バラ園やお寺などはあるが車に乗っていないと
どこに行くのにも厳しい。
坂が多いので自転車で出かけるとなると厳しいところ
- おすすめスポット
人気ラーメンめぐり
- 雑誌やTVで取り上げられる有名ラーメン店がたくさんある
2024/04/04 [No.76438]

- 5
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅学園前駅
- 住んでいた時期2009年10月-2024年02月
-
まずは治安が非常に良いこと、そして、スーパーや飲食店、病院など、生活に必要なものはほとんど揃っていること、静かで住み心地が非常に良いこと、電車で大阪にも京都にも出やすいこと
-
学園前駅からのバスをよく利用しますが、行き先や曜日、時間帯によっては、バスの本数が非常に少ないのでその点は改善して欲しいところです
意外と色々なジャンルの飲食店が数多くあります。高級店からファーストフードまで揃っています。美味しいお寿司屋さんやケーキ屋さんなど、おすすめしたいお店が多くあります。ファミリー向けからカップル向けなど、色々なシーンで使えます。
不思議と災害が驚くほど少なく、毎回台風も知らない間に通り過ぎています。災害の少なさは京都よりも上のような気がします。
とにかく治安が非常に良いです。
夜中に女性ひとりで散歩をしていても安心なくらいです。育児するにも安心です。
- おすすめスポット
大倭神宮
- 学園前駅から徒歩圏内ですし、桜の時期は特に素晴らしく、お花見もできます。また少しですが出店も出ます。地元の方々がしている温かい雰囲気の出店です。
2023/12/07 [No.75837]

- 5
- 50代 男性(未婚)
- 最寄り駅近鉄奈良駅
- 住んでいた時期2022年08月-2023年12月
-
落ち着いた環境と観光地に近いため、あらゆるイベントも多く充実していた。駅に近いことで外食や移動など便利であった。
-
夜遅い時間帯に食事ができる飲食店の数が増えたら良い。時期によっては、観光客が多く飲食店に入るのが困難になり待ち時間が長くなること。
奈良公園でのイベントが頻繁に開催されているため、様々な楽しみ方ができ充実している。毎年開催されるイベント(燈花会)も見応えがある。
大阪や京都への移動距離とアクセスが非常に良いため、これは非常に便利である。バスもあらゆる方面へ行けることから充実している。
落ち着いた雰囲気であり、交通規則やアーケード内での飲食店も安心して入ることができる。観光客が多い時は、どのお店も混雑しているため、入店が困難になることがある。
- おすすめスポット
奈良公園
- 鹿が公園内を歩いているので独特の世界であることと、年間を通じてイベントが行われるため様々な楽しみ方ができる。
2023/08/22 [No.75415]

- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅奈良駅
- 住んでいた時期2019年04月-2023年08月
-
普段の買い物や交通の利便性と、静かさや空気のきれいさなど住環境のバランスがとても良い。
駅の東側は観光客が多いが、西側は観光客がほとんどおられず、静かな住居エリアが広がっている。県のJR代表駅からわずか徒歩5分とはとても信じられないほど静かで心が落ち着く。
散歩圏内に奈良公園があり、東大寺・興福寺・春日大社といった国内有数の歴史的建造物が身近で本当に贅沢だと感じる。
また、それらを取り囲む自然が四季折々の美しさを見せてくれて癒やされる。
さらに、奈良国立博物館で素晴らしい展示品に出合えたり、閑散期に興福寺国宝館で阿修羅像と数十分も対峙できたり、若草山焼きや燈花会など様々なイベントがあったりと、日常の中に非日常がちりばめられている。
-
いい魚屋といい肉屋がない。
いい魚と肉を買うには、近鉄大和西大寺駅前の近鉄百貨店に行く必要がある。
(逆に言えば、徒歩約8分の近鉄新大宮駅から一駅3分で買いに行けるということでもあるが・・・)
(中)高校は、奈良高校、東大寺学園、西大和学園、帝塚山学園、奈良女子大付属、大阪星光学院、四天王寺学園、大阪教育大付属天王寺、清風、明星、洛南などが通学圏内で、選択肢が多く非常に恵まれている。
知人で灘高校に通学していた方もおられる。(阪神魚崎駅まで直通で70分)
大学は、京都大学、同志社大学、京都府立医大、奈良県立医大、奈良女子大学、大阪公立大学は通学圏内だが、学科によっては忙しくて通学困難となる場合もある。
飲食店は、高級店から庶民的な店、個性的な店からチェーン店まで数多い。
我が家は妻が料理好きなので、夜の外食は少ないが、近所にランチを食べに行くことが増えた。徒歩5分以内にお気に入りの店が7軒もあってうれしい。
少し距離はあるが、素晴らしいパン屋(サンドイッチのカリスマ)もある。
大手スーパー3店舗(KOHYO、関西スーパー、イズミヤ)、農協直営の食品スーパー(まほろばキッチン)、ディスカウント系スーパー2店舗(サンディ、A-プライス)、ドラッグストア5店舗、コンビニ5店舗が徒歩6分以内にあり、普段の買い物は非常に便利。
高級スーパーは大和西大寺の成城石井に行く必要があるが、駅東側のドラッグストア木のうたに自然食品などこだわった物(加工品中心)が置いてあるので、買い物が楽しいし助かる。
奈良にはおいしい日本酒がある。近くの酒屋で奈良のお気に入りの地酒が手に入る。中でも福森酒店は全国の地酒やいいワインを置き、客の要望に応えてくれるのでありがたい。
少しきれいめの服や、いい魚や肉は大和西大寺の近鉄百貨店に行く必要がある。
トップブランドや商品を厳選したいときは、大阪や京都の繁華街に行く必要がある。
買い物ではないが、奈良中央郵便局が近いのも便利。普通の郵便局とは違い、土日祝に所用を済ませることができる。平日も郵便業務の時間が長い。
JR奈良駅から天王寺駅へは33分、大阪駅へは52分。
(大阪駅へは天王寺駅で途中下車したほうが運賃安いというジレンマがある)
京都駅まで44分。
JRは始発列車が多く、座れる可能性が高い。
JR(大和路線、奈良線とも)は大雨や強風で止まることが多い。
近鉄新大宮駅から鶴橋駅まで27分、難波駅まで34分。
京都駅まで45分。(特急料金520円で大和西大寺駅から30分)
近鉄もラッシュ時でも座れる可能性が高く、大阪まで時間はかかるが、楽に通勤・通学できる。(新大宮で座れなくても、大和西大寺で降りる人が結構おられる)
リニア中央新幹線の駅がJR奈良駅から在来線一駅のところに設置される可能性がある。
品川駅まで1時間強で行けるようになる日が待ち遠しい。
基本的に災害は少ない。
JR奈良駅の近くに暗渠となっている河川があり、ゲリラ豪雨の際に駅の1階通路が数センチ浸水しているのを1回見たことがあるくらい。
(他の建物と2階でつながっているので、浸水部分を容易に避けて通ることができる)
古い建物が残るように、高頻度に地震が襲うわけではない。
しかし、東向商店街から興福寺へ上がる斜面は断層で、過去に何度か地震を起こしているとブラタモリで言っていたので、備えだけは必要。
- おすすめスポット
まほろばキッチン
- 農協直営の食品スーパー。
新鮮でおいしい野菜が安価で買える。ここで日常の野菜を買うようになって、食生活のレベルが上がり非常に満足度が高い。
もう、まほろばキッチンのない生活は考えられない。
2023/05/12 [No.74903]

- 5
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅近鉄奈良駅
- 住んでいた時期2015年03月-2021年03月
-
観光地だがスーパーも多く、飲食店も選べば観光地価格ではなく普段使いできるお店があって暮らしやすい。路地裏など地元の人が集うおいしいお店もあり、楽しい。
-
夜遅くまで開いている飲食店が少ない。駅から離れると夜、原付で走り回る高校生くらいの子供たちがいてうるさい。
デイサービス施設や介護マネジメント施設がたくさんあるので、選択肢が豊富。
ここがだめでも我慢することはなく、気軽に相性のいいところへ変えることができる。
マナーのいい人が多く、買い物等普通に外出するルートにフンなどは落ちていないが、住宅地などの道の入り組んだところ、歩道整備されていない狭い道には迷惑している人もいる。
バスは運行ルート、本数ともに充実していて使いやすい。朝の通勤・通学時間は混むが、次が比較的すぐに来るので時間に余裕を持てば大丈夫。
- おすすめスポット
奈良公園
- 鹿はもちろん、梅林もある。梅林を含め、公園奥なので観光客も多くなく、というスポットがいくつかあって散歩中に発見すると嬉しい。
2023/05/11 [No.74872]

- 5
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅新大宮駅
- 住んでいた時期2022年07月-2023年04月
-
仕事の転勤で奈良県に来ることになり、妹に奈良県の便利で雰囲気の良い街でオススメを聞いたら新大宮駅近くをすすめられた。
電車も車も確かに便利で特に大阪への移動は便利です。
電車で難波駅まで約40分です。
買い物もお店が多く便利でした。
-
飲み屋が多く、庶民的な飲食店が少ない。
歩道が狭く、歩くには車が気になる感じです。
道幅が狭く、車の対向車が来たら避けるのに大変ですよ。
車で移動するのには道が比較的広いので良い。
奈良県は狭い道も多いのでおすすめ
駐車場は駅に近いと高めです。
奈良市から大阪へのアクセスが良い。
新大宮駅から大阪難波まで約40分で、途中の鶴橋で乗り換えで大阪環状線へのアクセスも便利ですよ。
都会でも田舎でもなく程よい感じです。
ゴミ出しは半透明袋で大丈夫なエリアでした。
冬場でも雪は殆ど降らないです。
- おすすめスポット
奈良公園
- 必ず会える鹿さんがいます。
餌が売ってます。寄ってきますので注意が必要です。
癒しな感じですよ。
広くて散歩や自然鑑賞におすすめ
奈良市の住まいを探す
借りる
奈良市の賃貸取り扱い不動産会社
- 営業時間
- 10:00~19:00
- 定休日
- 毎週水曜日 年末年始
- 営業時間
- 10:00~19:00
- 定休日
- 毎週火曜 年末年始
買う