【奈良市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(奈良県)(4ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

31~40件を表示 / 全191件

2016/01/31 [No.60899]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅富雄駅
  • 住んでいた時期1976年11月-2004年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 生まれ育った町なので、非常に親しみが持てる。子供のころの旧友も近くに住んでいるので気軽に食事など誘うことができる。
  • 悪いところ 坂道が多く、年寄りは少し大変。道も入り組んでいて狭いため、渋滞が多い。あと、盆地のため夏は暑く、冬は寒い。
買い物
  • 4
大型ショッピングセンターやコンビニなども多く、買い物には十分。遅くまで空いている店も多く、サラリーマンなどが仕事帰りによく買う姿を見る。
車の便利さ
  • 2
道が狭いので、すぐに渋滞する。交通事故も比較的多く、子供が安心して遊べる環境とは言い難い。また、駐車場も少なく、路上駐車も多い。
電車・バスの便利さ
  • 4
電車は奈良の中心、京都、大阪に直通であり、非常に便利。本数もそこそこ多く、都市部勤務の住宅地となっている。
おすすめスポット
奈良公園
若草山、五重塔、東大寺、万葉植物園など見どころが多い。鹿もそこら中におり、家族で楽しめる場所。

2016/01/18 [No.60416]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅奈良駅
  • 住んでいた時期2003年04月-2003年05月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 歴史のある神社仏閣が周辺に多く落ち着いたたたずまいで落ち着いて勉強や研修訓練ができる環境であった点。
  • 悪いところ 神社仏閣や自然が多いところはとてもよかったのですが飲食店の店舗数が少ないところが少し不満な点でした。
環境
  • 5
近くに有名な神社仏閣が数多くあり休日は散策を楽しめたのがとてもいい思い出です。静かな環境でまっぞくでした。

2016/01/06 [No.59794]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅富雄駅
  • 住んでいた時期1976年11月-2005年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 閑静な住宅街といった感じで、住むには何の不都合もない。幹線道路がすぐ近かったので、大阪や奈良の中心街にはすぐに移動できた。
  • 悪いところ 坂道が多く、家がコンビニ・飲食店・スーパーなどから離れていたこともあり、買い物が少し不便。また、道が狭いため、よく渋滞する。
介護
  • 2
奈良市は古い家が多く、老人の数が多い。それに比べ、老人ホームの数は少なく、どこも飽和状態。介護士の数も足りず、祖母の入居に苦労した。
グルメ
  • 4
家からは離れていたが、飲食店街や隠れた店なども多い。おいしいことで有名な店もあり、グルメには事欠かないだろう。
電車・バスの便利さ
  • 5
奈良市は大阪・京都への通勤圏内で、電車は大阪・京都・奈良の中心も通っており、早い。電車は充実している。
災害
  • 4
盆地のためか、災害が少ない。大型の台風が直撃しても、奈良の被害は周囲に比べて少ない。水害はまず考えられない。
おすすめスポット
奈良公園
観光の名所。五重塔や東大寺の仏像もあり、一日散策するに十分。歴史好きのパワースポット。

2015/12/25 [No.59507]

  • 5
  • 20代 女性(未婚)
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 奈良にしては交通の便がよく、周りに買い物出来るところが多い 菖蒲池に行けば綺麗な公園もあるし、高の原、近鉄奈良駅、にいけば遊ぶところも多少ある
  • 悪いところ 駅のホームが汚い 特急列車の運賃が高い 西大寺駅のそばには、奈良ファしかなく、そこは婦人向けの服が多くて、服は大阪まで行かないと買えない
医療
  • 2
どこも病院が小さい 他県の病院に移されることが多いので不便 そもそも病院の数も少ないように思う
グルメ
  • 3
近鉄奈良まで行けば美味しいものが食べられるが、西大寺では少ししかない ただ、駅ナカのお店はとても助かっている
遊び・イベント
  • 3
たまーにお祭りがあるだけで、普段遊ぶところがないため、10代の時は不便だった。今は大阪まで行けるからいいけど
おすすめスポット
なし
西大寺駅周辺には何もなく、そこがのどかで好きなんですが、オススメスポットと言われて何も出てきません

2015/12/17 [No.59368]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅新大宮駅
  • 住んでいた時期1991年08月-2015年12月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 駅やショッピングモールにも比較的近く、電車大阪や京都にすぐ出れる。 歴史的建造物が近くにあり、歴史好きにはいい街だと思う。
  • 悪いところ 夜遅くまで開いている店が少ない。車がないと何かと不便。駅の近くや栄えてるところにしかお店がないので、近所寄れるカフェやお店がない。
自然
  • 4
奈良は交通の便は悪いですが、歴史的建造物がたくさんあり、その周りには自然がたくさんあります。お休みの日にゆっくりとした時間を過ごせます。
おすすめスポット
平城宮跡
昔、奈良時代に都があった遺跡で、今は、だだ広い公園のような場所です。休日など天気がいい日にはピクニックや散歩などが楽しめます

2015/12/14 [No.59296]

  • 5
  • 50代 男性(既婚)
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 高級感が有って、住んでる人も、それなりの雰囲気を持った人達ばかりだと、思います。 安心して住める街だと思います、
  • 悪いところ 交通の便が、良くない、 最寄りの駅は、学園前駅と学研奈良登美ヶ丘の二駅になりますご、共にバスでの移動と成ります、 何故か、バスの移動が不便と感じます、
子育て・教育
  • 5
教育のレベルは高いと思う。 付近には、帝塚山を始め、奈良学園など、選択肢はかなり有り、子供の教育には、十分過ぎると思います。
電車・バスの便利さ
  • 3
学園前駅と学研奈良登美ヶ丘へは、バスで行くしかない。 これが、もう少し他の手段が有ると、ええのにと常々思います。 かと言って、他に何があるのかなと、考えてしまいます。 特に、朝のマイカー制限が辛いですね。
環境
  • 5
静かで、落ち着いてます。 他の奈良の街の様に、不良とかも全く見かけません。 安心して、住める街だと思います、
おすすめスポット
この付近には、観光とか遊びのスポットは、ありません
敢えて言うなら、古都奈良ですかね

2015/12/14 [No.59293]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅新大宮駅
  • 住んでいた時期1998年03月-2015年12月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 駅からそう遠くなく、閑静な住宅街 側に畑や田んぼもあり、スーパーもそう遠くない、住み心地良い家。ご近所つきあいがたまにあるくらいでそこまで固くはない。ペットなどの縛りもありません。
  • 悪いところ 畑や田んぼ、川が近いので、とにかく虫やコウモリに悩ませられる。駅から近いが大阪や京都の中心街のように栄えてはいないのでカフェなどはない。最近コンビニが増えたので、コンビニコーヒーは飲める。
車の便利さ
  • 4
国道24号線に面しており、どこへいくにも車さえあれば出掛けやすい。24号線は和歌山県京都にも続く道なので大変便利。観光や買い物にいくにもいつも使う道です。
おすすめスポット
奈良駅
徒歩県内で行けるし、奈良町や神社仏閣の散策もしやすい。観光地ですが、外食費がやや高め。探せば安くうまい店もあります。

2015/11/18 [No.58746]

  • 3
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅学園前駅
  • 住んでいた時期1999年04月-2001年06月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ まあまあ駅が近くて、駅前がどんどん開発されていき、便利になっていきました。奈良公園が近くて、自然豊かで、空気も綺麗です。
  • 悪いところ 早い時間に多くのお店が閉まってしまいました。街灯が少ないところがあり、時々、夜に不便な思いをしました。
電車・バスの便利さ
  • 3
大阪や京都へのアクセスなども良く、電車の本数もわりと多いです。駅ナカのお店も、わりと充実していました。

2015/09/23 [No.57136]

  • 4
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅近鉄奈良駅
  • 住んでいた時期2006年04月-2011年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ ・世界遺産に登録されていエリアで、神社仏閣等の観光地と住宅地が混在しています。ジョギングしながら奈良公園や平城宮跡等の景色のいい場所まで行くことができます。 ・大阪や京都へ電車一本で1時間程で行ける為、アクセス面も便利です。
  • 悪いところ ・観光地の割に夜遅くまで空いている飲食店が少ないです。 ・大通り沿いだと暴走族のようなバイクの音が深夜に聞こえることがたまにあります。
グルメ
  • 5
古い町並みが残る奈良町のなかに『カナカナ』という奈良で有名なカフェがあります。休日は開店前から行列ができます。 店内は昔ながらの日本家屋が改装されており、ゆったりとした雰囲気です。 日替わりの『カナカナごはん』(1300円、ドリンク付き)は小鉢に少しずつお惣菜が乗っており、一つでいろいろな味を楽しめます。ひとりでも行きやすいです。 予約はできないので注意。
電車・バスの便利さ
  • 4
大阪・京都などの中心街へ電車一本・乗り換えなしで行けます。 近くにチケットショップがあるので、そこを利用するとお得に電車に乗れます。 通勤時間帯は混雑し、1~2分ほど電車が遅延することがあります。
おすすめスポット
奈良町
・昔ながらの町並みが残されているエリアで、休日は観光kysクが多いですが、歩くだけで落ち着いた気持ちになれます。また和ものを扱うお店や、カフェ・雑貨屋さんなどが沢山あります。奈良国立博物館の休館日と合わせて月曜が定休日のお店が多いので注意です。

2015/09/08 [No.56576]

  • 4
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅富雄駅
  • 住んでいた時期2004年04月-2015年09月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 駅周辺にスーパーがあり、美味しい飲食店が多くて楽しい。また、比較的治安がよく、帰りが遅くなったときに1人で帰っても不安がない。
  • 悪いところ 駅から西に向かうと坂道が多く、自転車では移動しにくいのが不便。コンビニが駅近くにはLAWSONしかなく、コンビニの選択肢がないのは辛いです。
電車・バスの便利さ
  • 4
近鉄奈良線沿いに町があり、この路線は鈍行が10分に1本ぐらいの間隔で走っているので、移動に不便はない。大阪難波までも20分から30分圏内なので通勤通学にも便利。

奈良市の住まいを探す

ページトップへ