【伊那市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(長野県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2015/01/30[No.50116]

- 5
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅伊那市駅
- 住んでいた時期2010年04月-2012年01月
-
自然豊かで、街が静か。でも、飲み屋も多く、みんな優しい。
お祭りが賑やか。ダンスウィズドラゴン。難しいけど踊ると楽しい。地元の人は小学校でならう。渋滞がない。
-
公共機関が不便。遊べるポイントがなく若者には不便かも。
ウィンタースポーツ。スキー場が近くにない
伊那中央病院という機関病院。きれいで働きやすい
医師不足だが頑張っている。
土日の救急外来は混んでいる
2015/08/23[No.55945]

- 2
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅飯田駅
- 住んでいた時期2003年04月-2008年04月
-
アパートなのでたくさんのご家族が住んでいて、定期的に集まりもあるので仲良くなれた。交流が深まってよかった。
-
周りに飲食店がない。大型のスーパーがないため、買い物に不便になってしまう。家のすぐ前が長い坂道なので歩くのが大変
緑がとても多く、すぐ近くに山がある。公園などは少ない。道路は定期的に整備されていて、でこぼこしてる道はない。
カラオケ店が車で10分程度のところにある。でも、そのカラオケ店しかないため、人がたくさん集まり混雑してしまう。
最寄り駅まで車で15分はかかるため、交通には不便。バスはあるが、一時間に一本程度。中心街に出るのにも車が不可欠。
- おすすめスポット
円筒校舎
- 小学校なのですが、珍しい円筒校舎があります。らせん階段が1階から3階まであり、下の階も上の階も見えて風通しも良いです。
2023/08/17 [No.75393]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅伊那市駅
- 住んでいた時期2010年04月-2023年07月
-
・最近、駅周辺の商店街の雰囲気をそのまま活用したお店が多くなり、人の行き来も活発になっている。
・住んでいる人へ観光割引等もあり、様々な場所にお得に出かけることができる。
-
・駅から離れたところにチェーン店のレストランがあるので車がないと不便。
・電車やバスの本数が少ないため、計画的に移動しないといけない。
大き目の公園が点在しており、緑も豊かです。
今流行りのキャンプ場や釣り堀もあり、子供と外で遊びに行く場所には困らないと思います。
- おすすめスポット
高遠城址公園
- お花見の季節は混雑しますが、市民であれば無料で入場できます。
最近高遠町の商店街の電柱が撤去されさらに景観がきれいになりました。
2017/02/03 [No.71157]

- 3
- 50代 男性(未婚)
- 最寄り駅赤木駅
- 住んでいた時期1966年12月-2017年02月
-
田舎なので人が少なくとても静かです。
保育園や小学校が徒歩5分以内にあって、子育てがしやすい環境だと思います。
そのため子育て世代が集まり住宅も増えているので活気のある地域です。
東京と違って空気がきれいなのも満足しています。
-
中学校が遠くて自転車で通学しないと行けないのが残念です。
JR東海の飯田線は1時間に1本しかないローカル線で、車が無いと生活が出来ません。そのため路線バスが廃止になったのも不満です。
近くには住宅しか無いので買い物や飲食が不自由なのも残念です。
ネコを室内で飼うことが主流に成りつつありますが、
昔から室内と野外で自由に行き来されています。
これは珍しいケースですが、犬を放し飼いしている人もいます。
自然が多くて東京では目にすることが少ない土も路肩にあり、
ビルよりも田畑が広がっています。
山中を車で走っていると、稀に鹿と遭遇することもあります。
- おすすめスポット
「かんてんぱぱ」の本社
- 「かんてんぱぱ」の名前は全国的に知られていて、
私が大学生だった約30年前でも、
当時横須賀に住んでいましたが、
横須賀の住民も「かんてんぱぱ」の名前を知っていました。
寒天からスタートした商品からどんどんレパートリーを広げて、
ゼリー、プリン、ババロア、杏仁豆腐、スープなど、、、
本社の敷地内にはレストランや展示場もあり、
平日でも観光客が押し寄せます。
週末になると観光バスが多く出入りするので、
「かんてんぱぱ」本社前の道が渋滞するので注意が必要です。
2016/12/23 [No.69713]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅伊那北駅
- 住んでいた時期2007年04月-2009年12月
-
南アルプスを望め、自然が美しい。
街も小さく便利ではないが、商業施設も小さくまとまっているし
ある程度揃えられるので良い。飲み屋の数が人口に対しとても多く、コアな店もあり面白い
-
夜遅くまで営業しているお店が少ない
時期によるが、堆肥の匂いがきつい事がある
中心部はコンパクトだが、市自体はとても広く、移動に時間がかかる
ウェストビレッジはオールドアメリカンな雰囲気が人気のカフェレストラン。
ボリュームも味も満足できる商品ばかりです。
2016/10/05 [No.67670]

- 3
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅伊那市駅
- 住んでいた時期2016年03月-2016年10月
-
とにかく自然豊かでのどかです。子育てするには良い環境です。山や川でおもいっきり遊ぶことができ、のびのび育つことができます。
-
テナントが複数入っているような大型店がないため買い物が不便です。ベビー専門店店が少なく、ベビー用品が購入しづらいです。
キャンプ場やスキー場があり、1年中アウトドアを楽しむことができます。夜空を見上げると満天の星空で感動的です。標高が高いからこそ!
- おすすめスポット
グリーンファーム
- 地元産の農産物が新鮮で安い!いつも地元民だけでなく、県外ナンバーで賑わってます。
お店の向かいには動物コーナーがあり、やぎやうさぎ、ポニーなどがいます。100円で餌(にんじんやいも)を買い、餌やり体験ができ子どもが大喜び!
すずらん牛乳のソフトクリームもおいしくておすすめです。
2016/07/04 [No.65282]

- 3
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1997年09月-2016年03月
-
自然豊かな中の村や少し西の方角に行くと市街地があり、伊那市の名物のローメンも食べることが出来た点と公園の数は多いと思います。
-
花粉症がつらいのと高校時代に歩道が整備されてなかったのでしかたなく車道のすみを自転車で走行したてたけどそこが不便
春の草花を多く見ることができるのでじっくり植物観察をすることができるのとさえぎるものがあまりないので夜空をみるのも最適です。
- おすすめスポット
高遠城址公園
- 春の時期に昼は満開の桜を、夜はライトアップされた桜を鑑賞するのが最高です。
2016/01/27 [No.60746]

- 3
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅伊那市駅
- 住んでいた時期2014年11月-2016年01月
-
住宅街から少し離れたところにあるので車の通りも少なく一日中静か。
集中できるので趣味や勉強に身が入りやすい。
高台に住んでいるので景色が素晴らしく、ウォーキング、ジョギング、散歩を楽しむ方もいます。
-
近隣にコンビニはあるが店舗、飲食店がない。
買い物は車必須です。駅前、町中でないと生活が不便かと思います。
通勤、帰宅時間、道路工事中以外は道が混みあうことは滅多にありません。
商業施設も駐車場が大きいので、駐車場所が見つからないということもありません。
バス、電車をつかうより車を持っていないと不便に感じる思います。
2015/11/04 [No.58354]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅伊那市駅
- 住んでいた時期2006年04月-2009年03月
-
なにより景色が最高です。遠くにアルプスをのぞみ、季節の移ろいを感じられます。
また、農業が盛んな地域で、近くには大型の直売所が数件あり、安く購入することができます。特にりんごやトウモロコシなどはスーパーなどでは手に入らないような珍しい品種のものが手に入ります。
食事処も多く、学生が多い街なので安くてたくさん食べられるお店が多いです。
まわりも静かで、ゆったり暮らせると思います。
人柄もよく、アルバイト先のお客様には親切に話しかけてもらったり、野菜などおすそ分けをよく頂きました。
-
駅から少し離れていて、車がないと不便です。
まと、寒い土地なので冬は雪が積もるし、電気代もかさむのが難点です。
信州なのでおいしい蕎麦屋があります。特にオススメは内の萱の梅庵です。山奥の不便なところですがいつもお客さんがたくさんいます。
この地方独特のみそと大根おろしで食べる行者そばが人気で、ほかにも鴨を使ったそばや焼き物も人気です。
市街地からほど近くに高速道路の、いインターがあり、一般道を通るときも、郊外の農道などは信号も少なく、スイスイ走ることができます。
急な坂がたまにあるので、普通車が良いと思います。
ガソリンが高いのが難点です。
- おすすめスポット
グリーンファーム
- 珍しい野菜や果物が多く、鮮度よくお値打ちなので繁盛しているおみせです。農具や花もたくさんあるので、日常使いに便利です。
2015/08/23 [No.55945]

- 2
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅飯田駅
- 住んでいた時期2003年04月-2008年04月
-
アパートなのでたくさんのご家族が住んでいて、定期的に集まりもあるので仲良くなれた。交流が深まってよかった。
-
周りに飲食店がない。大型のスーパーがないため、買い物に不便になってしまう。家のすぐ前が長い坂道なので歩くのが大変
カラオケ店が車で10分程度のところにある。でも、そのカラオケ店しかないため、人がたくさん集まり混雑してしまう。
最寄り駅まで車で15分はかかるため、交通には不便。バスはあるが、一時間に一本程度。中心街に出るのにも車が不可欠。
緑がとても多く、すぐ近くに山がある。公園などは少ない。道路は定期的に整備されていて、でこぼこしてる道はない。
- おすすめスポット
円筒校舎
- 小学校なのですが、珍しい円筒校舎があります。らせん階段が1階から3階まであり、下の階も上の階も見えて風通しも良いです。
2015/07/10 [No.54685]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅伊那市駅
- 住んでいた時期2005年08月-2009年08月
-
中央アルプスと南アルプスに囲まれたとても景観の良い土地なのに生活に便利なお店もありとても良いと思いました
-
お酒が好きなのですが、生活において車で移動することがメインとなってしまうので結局家で飲むことになってしまいます。
アルプスに囲まれているだけでなくいたるところで用水路が残っていてとても気持ちの良い道が多いです。春にはカエルの鳴き声が良く聞こえます
- おすすめスポット
中央図書館
- 他の市と異なり、とても新しいイメージを持てる図書館で駐車場も広いです。本の冊数も多く、本を借りない時でもイベントなどをやっているのでよく行きました
2015/07/07 [No.54609]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅伊那市駅
- 住んでいた時期2013年03月-2015年07月
-
国道バイパスが開き、バイパス沿いに商店街が開けている。店舗それぞれに大型駐車場が完備されていてよい。
-
公共交通機関が悪い。電車、バスの通っているが、本数が少ないため、マイカーを所有していないと不便である。
国道バイパス沿いにスーパーやコンビニエンスストア、商店がたくさんあるため、買い物に困らない。それぞれの店舗に大型駐車場があるため、お店にも行きやすい。
伊那市の住まいを探す
伊那市の住まいに関するよくある質問
- Q
伊那市は住みやすいですか?
伊那市(長野県)の住民が投稿した21件のレビューによると、伊那市の住みやすさは5点満点中3.06点で、19%のユーザーから「とても良い」、33%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/09/25 23:19現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
伊那市に住んで良かった点はありますか?
伊那市(長野県)の住民は、自然に関する満足度が高く、5点満点中3.97点と評価しています(2023/09/25 23:19現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
伊那市で入居可能な物件はありますか?
2023/09/25 23:19現在、スマイティには伊那市(長野県)で入居可能な賃貸物件が577件掲載されています。また、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。伊那市で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。