【気仙沼市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(宮城県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2016/01/30[No.60863]

- 5
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1999年02月-2016年01月
-
優しい人が多く、港町なのでおいしいものもおおいです。場所によりますが夜でも静かなところです。小中高就職先もそろってるので一生この町で暮らすことも可能だと思います。
-
交通面で公共交通機関が少なく路線によっては一日に1~2本しかないバスもあります。仙台方面へ行くにも高速バスくらいしかなく時間がかかります。
車がなければ生活ができないほどではありませんが無いと不便だと私は思います。
海と山が近いので坂道が急でしかも多く歩くのには大変だと思います。
- おすすめスポット
お魚市場
- レストランも併設してあり、気仙沼の特産品も数多くおいてあります。海の近くにあり近くにはホテルもあります。
2014/05/10[No.21239]

- 2
- 50代 女性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2000年09月-2014年05月
-
静かであること、高台にあるため3年前の東北大震災でも津波の被害からは逃れられたこと、近所付き合いが適度にあること。
-
以前は電車があったが、東北大震災で全面不通のなってしまった。
バスが通っているが1日の本数が非常に少ないため、市街地への買い物、通院、通学などが大変不便であること。
南三陸国立公園に指定されているため、その自然は本当にすばらしいと断言できる。これは東北大震災以後も同じである。
2017/02/12 [No.71604]

- 4
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1991年02月-2008年03月
-
近所付き合いがよく、子ども同士で遊んだり、高齢者同士のお茶会も多かった。
震災後は特に人との繋がりが強くなり、コミュニケーションをより多くとる地域で居心地が良い。
新鮮な魚介類が美味しい。スーパーにも多く並んでおり、飲食店などで出てくる料理も大変美味しい。
-
夜中まで営業している店が少ない。
人通りが少なく、電灯がないところも多いので、夜道を歩く際は危険を感じる。
1時間に一本あるかないかの本数で少ないように感じる。最終便も早いので、車がないと不便に感じることが多い。
2016/01/30 [No.60863]

- 5
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1999年02月-2016年01月
-
優しい人が多く、港町なのでおいしいものもおおいです。場所によりますが夜でも静かなところです。小中高就職先もそろってるので一生この町で暮らすことも可能だと思います。
-
交通面で公共交通機関が少なく路線によっては一日に1~2本しかないバスもあります。仙台方面へ行くにも高速バスくらいしかなく時間がかかります。
車がなければ生活ができないほどではありませんが無いと不便だと私は思います。
海と山が近いので坂道が急でしかも多く歩くのには大変だと思います。
- おすすめスポット
お魚市場
- レストランも併設してあり、気仙沼の特産品も数多くおいてあります。海の近くにあり近くにはホテルもあります。
2014/11/25 [No.46080]

- 4
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1985年05月-2004年03月
-
ご近所づきあいが盛んで、年代男女問わず知り合いがたくさん作れる。
海が近いので、魚釣りや磯遊びなど自然を通した遊び場がある。
古い建物がたくさんあり、歴史を感じられる。
有名な港町で市場があるので新鮮な魚介類が手に入りやすい。
親切な人がおおく、知らない人にでも優しい。
-
自然が多い=虫などの生き物が多いので苦手な人には住みづらいかも。
おしゃれなお店はあまりありません。
レジャースポット、人が集まる施設があまりないので1箇所にたまりやすい。
船を使い、大島に渡りますとさらに自然を感じられます。
有名な「鳴き砂」もこの大島にあり、震災にも耐えました。
2014/09/13 [No.40541]

- 3
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1969年09月-2014年09月
-
鰹水揚げ日本一の漁港をかかえ、海の幸が豊富で価格も安い。治安が良く、まちの人たちはみんな気さくで親しみやすい。ブラブラしていると他人なのに声をかけられることが多い。
-
交通の便が悪い、最寄りの新幹線の駅まで、車で1時間はかかるし、高速道度も通っていない。東日本大震災が追い打ちをかけ、過疎化が進み、若者が少ない。そして、お店が少なく選択肢が少ないので、自分はネットで買い物をしている。
私立の総合病院が1つあるが、凄く混む。予約をとっても平均で1時間30分は待たされる。医師不足と地方のせいか、医師も曜日ごと代わることが多い。混んでいるせいか従業員の態度も少し横柄な感じで、機械的、重病になったら不安です。
- おすすめスポット
産業センター海の市
- 第三セクターで運営していて、魚市場に隣接しているので新鮮な海の幸が安く買える。サメのミュージアム(リアスシャークミュージアム)も店舗として入っている
2014/08/14 [No.35995]

- 3
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2008年03月-2009年01月
-
近くにいろいろなものがあり、とても便利です。足りなくなったらすぐ買いに行けるし、とても満足してます。
-
ペットをつれて歩きに行けないですね~。近所のひとがこわくて。まぁ自分が弱いだけなんですけどね;;これは不満じゃないですね、すいません。
コンビニありますし、二十四時間営業なのでとても便利です。価格も安くもなく、高くもなくって感じなので。
2014/07/10 [No.30881]

- 3
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1992年04月-2014年10月
-
環境が良い点です。市町村合併ために、本吉郡本吉町がなくなりましたが、旧本吉町は公共施設、文教施設等が充実していたのが好感が持てました。
-
現在、東日本大震災の大津波の影響で、JR東日本にる鉄道運転が復旧していないために、交通手段が限られているためです。
環境がよく、空気もきれいです。東日本大震災の被害が発生した地域もありましたが治安もよく、自然も残っています。
2014/05/10 [No.21239]

- 2
- 50代 女性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2000年09月-2014年05月
-
静かであること、高台にあるため3年前の東北大震災でも津波の被害からは逃れられたこと、近所付き合いが適度にあること。
-
以前は電車があったが、東北大震災で全面不通のなってしまった。
バスが通っているが1日の本数が非常に少ないため、市街地への買い物、通院、通学などが大変不便であること。
南三陸国立公園に指定されているため、その自然は本当にすばらしいと断言できる。これは東北大震災以後も同じである。
2014/05/07 [No.19063]

- 4
- 50代 女性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1988年06月-2014年05月
-
静かで住み心地が良い。ご近所付き合いも適度な距離感で、あまり干渉せず困った時には力を貸してくれるなど、とても助かっています。
-
最寄駅が震災で流され復興の目どが立たず、この先その点が不安と、やはり震災により人口が減少した事も残念な点です。
幼稚園から高校まで、先生方の対応と行政支援などが充実していた。ご近所の方々にも目を掛けていただいた事や、自然環境も良かった。
2014/03/11 [No.4188]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1997年09月-1998年05月
-
美味しい飲食店がたくさんあり、特に海産物は何を食べても美味しかった。街の治安もよくとても優しい人が多くて住み心地が良かった。
-
車がないと少し生活が不便になる事がある。またお店などの閉店時間も早いので、仕事が終わってからゆっくり買い物などをする事ができなかった。
お寿司屋さんはどこに入っても美味しかった。気仙沼ならではの海産物も安く食べられる事ができ、外食がとても楽しかった。
気仙沼市の住まいを探す