【京都市山科区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(京都府)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2023/05/25[No.74975]

- 5
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅東野駅
- 住んでいた時期1998年10月-2023年05月
-
東野駅から地下鉄東西線でJR山科駅まで一駅。大阪、滋賀方面にアクセスしやすいです。スーパーやドラックストア、生活雑貨、日用品を揃える店舗、一通り揃っていてとても便利です。
-
路地に入ると、狭い道が多いです。街灯が少なく、暗い箇所が多いので、夜に細い道を歩くことをお勧めしません。
京都東インターから高速道路にアクセスしやすいてす。駅近くは別として、駐車料金のかからないスーパー、ドラックストア、ファミレス飲食店が数多くあります。コンビニの駐車場は、広めです。
- おすすめスポット
毘沙門天
- 季節の折に、桜や紅葉を楽しむことができます。
2017/03/12[No.72296]

- 2
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅東野駅
- 住んでいた時期2006年03月-2016年05月
-
駅から近い。噂ほどたちわるくない。外食できる美味しい店が少ないので
行く店がきまってくるので、お店の人と仲良くなれる。
-
外食できるところが少なく、美味しい店が少ない。夜遅くまで営業してるところも少ない。バー等飲める店も少なく良い店はない。
地域に良い店が少ないので、自然と行きつけになり仲良くなれる。1人でも行きやすいところもある。雰囲気良い店はないですね。
2023/05/25 [No.74975]

- 5
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅東野駅
- 住んでいた時期1998年10月-2023年05月
-
東野駅から地下鉄東西線でJR山科駅まで一駅。大阪、滋賀方面にアクセスしやすいです。スーパーやドラックストア、生活雑貨、日用品を揃える店舗、一通り揃っていてとても便利です。
-
路地に入ると、狭い道が多いです。街灯が少なく、暗い箇所が多いので、夜に細い道を歩くことをお勧めしません。
京都東インターから高速道路にアクセスしやすいてす。駅近くは別として、駐車料金のかからないスーパー、ドラックストア、ファミレス飲食店が数多くあります。コンビニの駐車場は、広めです。
- おすすめスポット
毘沙門天
- 季節の折に、桜や紅葉を楽しむことができます。
2023/03/20 [No.74505]

- 5
- 60代~ 女性(未婚)
- 最寄り駅山科駅
- 住んでいた時期2017年09月-2023年02月
-
病院やスーパーが近くにあり、交通の便も良く、京都市の中心部や滋賀県にも近く、大変環境が良く住みやすかった。町内会の役を引き受けた時も、とても協力的で親切にしてもらった。町内からの旅行にも参加し、楽しかった。川沿いの散歩コースが好きでした。
-
国道から1本入ったところだったので、飲食店の厨房の音が漏れてきたり、暴走族や救急車、消防車、パトカーなどの夜中の騒音が気になった。
動物病院もトリミングサロンも近くに複数件あり、ご近所さんの理解もあり、散歩に最適な場所も近くにあったので、とても満足しています
- おすすめスポット
山科川の桜
- 桜の時期にはライトアップされ、とても奇麗です。他の季節もジョギングやワンちゃんのお散歩に最高です。
2020/01/22 [No.73763]

- 5
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅椥辻駅
- 住んでいた時期2019年12月-2020年01月
-
駅前にスーパー乱立しており買い物に困らない。
特に100均とドラッグが併設されているイオンタウンが便利。
地下鉄で街中に通勤するのにも京都駅から遠出するのにも便利。
飲食店も充実していてオンオフともに過不足がない。
便利の一言に尽きる。
-
レールが発達しているのに昔の名残なのか車の交通量が多く
道は常に渋滞している。地下鉄から離れてもなお変わらず
三条や外環を並行して走る旧街道ですら混んでいる。
地下鉄沿いは住みやすいとは書いたが他はまだ未開の部分も多く
昔ほどではないが、今でも夏には暴走族(単騎?)は出るみたい。
住んでる人の印象も昔とはかなり変わったとはいえ、
今でもガラガラ声の金髪おばさんとか普通にみかける。
百貨店がないので服を買いに行くのに河原町や大阪に出るのが面倒。
(ネット通販利用、実店舗に拘りがなければ問題ないとは思う)
学習塾なんかの類はまあそれなりの数はあるけど、どっちかというと学区外に転出して越境して受験という目的なのかな、と思うので。
焼肉・寿司・ファーストフード大手・ファミレスチェーン大手、ほぼオールジャンル駅から徒歩圏にある。アルコールを出す店も車を置いていけるところにあるので便利。梅田や河原町ほどじゃなくてもベッドタウンでこれだけ揃えば必要十分。
ドンキこそ潰れたものの、イオンタウン・サンディー・マツヤスーパー・阪急オアシス・生協と駅周辺には数え切れないほどスーパーが乱立していて人口に対して逆に飽和状態じゃないかと心配になるほど。コンビニもセブン・ファミマ・ローソン全部あり。
- おすすめスポット
イオンタウン山科
- 日用品は一箇所で事足りる。この規模のスーパーが徒歩圏
あるいは仕事帰りに寄れるのはかなり快適。ドンキ閉店を
補って余りある便利さ。
2019/03/21 [No.73681]

- 4
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅御陵駅
- 住んでいた時期2013年07月-2019年03月
-
元々古巣の土地に住んでいたので、しがらみの無い新しい土地で皆さんとても良い関係かと思いました。思った以上に町を綺麗にされてるし、干渉が少ないのも良いです。立地は今まではJRと市バスでの移動だったけど、地下鉄の近さと時間に正確なのが便利で驚きました。JRも一駅。けれど、畑や山も近くのんびりとした風景があり空が広くて、以前の車の騒音も無く過ごしやすいです。スーパーも自転車で5分内にあり、病院も充実してます。もう少し必要なら地下鉄ですぐ四条とか京都駅もいけます。住む所はゆっくりのんびり出来るところをオススメします。
-
最近、マンション建築ラッシュが山科にもやってきて、戸建てがどんどんなくなり、畑も少なくなってきた。そんなに建ててどうするのかと思う。
地下鉄がとても便利。JRでも京阪でも。ただ、通勤時間はビックリするぐらい混雑するようになってしまった。
2017/05/23 [No.73387]

- 3
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅椥辻駅
- 住んでいた時期2005年05月-2017年05月
-
地下鉄が通っており、JR、京阪、阪急などの主要な路線とのアクセスが良い。また、椥辻駅近くには徒歩圏内で山科区役所もあり、様々な役所の手続きができる点
-
京都中心部に比べると田舎なため、夜遅くまで営業する飲食店が少なく、飲み会などをする際にはどうしても四条河原町周辺まで行かないといけないこと。主要な道以外狭くて入り組んでいる点。
2018年中に今まで有料であった新十条のトンネルが無料化されます。京都駅までの車でのアクセスが格段に良くなることと、大阪方面に抜ける際の渋滞の緩和が期待され、道路交通面では椥辻駅周辺はかなり良くなる予定です。
- おすすめスポット
東野公園
- この駅周辺では大きめの公園でランニングなどができます。その横には市営のジムがあり、設備にこだわらなければ、筋肉に負荷をかけるトレーニングを格安で行うこともできます。
2017/03/18 [No.72451]

- 5
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅山科駅
- 住んでいた時期2015年05月-2017年03月
-
住みやすくて生活しやすい環境が整っているのがとても嬉しいです。
車でも徒歩でもアクセスの良い立地が良かったです。
-
京都駅へは一駅向こうまで電車に乗るか車で一山越えないと行けないのでほんの少し近ければという気持ちがあります。
買い物は近くにスーパーもドラッグストアもありとても便利で、ショッピングストアには困らないのがありがたいです。
2017/03/12 [No.72296]

- 2
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅東野駅
- 住んでいた時期2006年03月-2016年05月
-
駅から近い。噂ほどたちわるくない。外食できる美味しい店が少ないので
行く店がきまってくるので、お店の人と仲良くなれる。
-
外食できるところが少なく、美味しい店が少ない。夜遅くまで営業してるところも少ない。バー等飲める店も少なく良い店はない。
地域に良い店が少ないので、自然と行きつけになり仲良くなれる。1人でも行きやすいところもある。雰囲気良い店はないですね。
2017/02/02 [No.71107]

- 3
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅山科駅
- 住んでいた時期2012年06月-2017年01月
-
駅が近く新快速が止まる。地下鉄もある。バスもあり、高速道路の入り口も近い。
そこそこ美味しい店もある。
-
高齢化が進んで、老人が多い。デパートなどは京都駅や三条、四条へ出る必要あり
雪がたまに降り積もることがある
病院はたくさんあるので、緊急の時は助かるが、公立の幼稚園が無い。私立の幼稚園が何かと高い。区から補助金制度あり
2017/02/02 [No.71072]

- 4
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅椥辻駅
- 住んでいた時期1991年05月-2016年07月
-
駅前にはスーパーがいくつもあって、コンビニも充実していて住みやすい。基本的には閑静な住宅街が立ち並んでいる。
-
大学生が多く、夜うるさい時がある。あまり治安が良くないと言われている地域だが、それを感じたことはなく落ち着いている。
どんどん新しい商業施設もできており、買い物には困ることがない。スーパー、コンビニ、薬局はもちろんのこと、西松屋もあるので子育てしていても安心。
2017/01/24 [No.70687]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅山科駅
- 住んでいた時期2016年08月-2017年01月
-
京都市内だけど、とても静かで、住みやすいです。また、最寄駅の山科駅は新快速も止まりますので、通勤も便利です。
-
お店が少なく、特に駅前は大丸しかないので、例えば今時の洋服屋さんもなければ、脱毛サロンや美容室に行こうと思ったら京都や大阪に出ないといけないです。
からふね屋珈琲によくいきます。店内は広々としており、とてもメニューも豊富で、家族でも一人でも楽しめると思います。
駅前に大丸があり、マツヤスーパーも多数あります。物価は安い方です。ただ、おしゃれな洋服屋さんや雑貨屋は少ないです。
どこのお店も駐車場がついてますので、とても便利です。ただ道が狭く、運転は難しく、すれ違う車とギリギリです。
- おすすめスポット
からふね屋珈琲
- すごくレトロで洋風なカフェです。
京都市山科区の住まいを探す
- 借りる
-
京都市山科区の賃貸物件 全3,082件
- 買う
-
京都市山科区の住まいに関するよくある質問
- Q
京都市山科区は住みやすいですか?
京都市山科区(京都府)の住民が投稿した58件のレビューによると、京都市山科区の住みやすさは5点満点中3.24点で、17%のユーザーから「とても良い」、38%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/05/30 04:01現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
京都市山科区に住んで良かった点はありますか?
京都市山科区(京都府)の住民は、車の便利さに関する満足度が高く、5点満点中3.92点と評価しています(2023/05/30 04:01現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
京都市山科区で入居可能な物件はありますか?
2023/05/30 04:01現在、スマイティには京都市山科区(京都府)で入居可能な賃貸物件が3,082件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。京都市山科区で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。