【東林間駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(神奈川県相模原市南区)

項目別の平均点数

  • 買い物
  • (2件)
  • -
  • グルメ
  • (1件)
  • -
  • 子育て・教育
  • (-)
  • -
  • 電車・バスの便利さ
  • (6件)
  • 3.84
  • 車の便利さ
  • (2件)
  • -

東林間駅の住みやすさの採点分布

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2024/06/08[No.76755]

  • 5
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅東林間駅
  • 住んでいた時期2004年04月-2024年06月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 田園都市線 中央林間駅へのアクセスも良く、身の回りの生活品を揃えるのも近隣で完結。 街も程良く栄えていて生活しやすいので魅了的。
  • 悪いところ 特になし。概ね満足。強いて言えば車での移動の際に国道246へ出る道が時間帯問わず混んでいる事。裏道が細い道が多い。
電車・バスの便利さ
  • 5
都心へのアクセスも田園都市線を利用すれば便利な点。 小田急線、田園都市線と2路線を利用出来るので便利。
おすすめスポット
大和イオンモール
駐車場無料で、衣食住と全てが揃う。 食品も充実しており不自由ない。

2015/07/03[No.54400]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅東林間駅
  • 住んでいた時期2006年07月-2010年10月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 駅前に3店舗のスーパーがあり買い物に困らない 駅前のお弁当屋があるのもかなり有難い。 騒がしい店なども無いので落ち着く
  • 悪いところ ファミリーレストランやファーストフードなどの飲食店が少ないのと駅を利用する際に駐輪場が少ないのが不便でした。
電車・バスの便利さ
  • 4
一つ先の相模大野まで出れば東京に便利 二つ先の町田まで行けばJRで横浜方面に簡単に移動が出来てとても利便性が良い。
1~10件を表示 / 全10件

2024/06/08 [No.76755]

  • 5
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅東林間駅
  • 住んでいた時期2004年04月-2024年06月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 田園都市線 中央林間駅へのアクセスも良く、身の回りの生活品を揃えるのも近隣で完結。 街も程良く栄えていて生活しやすいので魅了的。
  • 悪いところ 特になし。概ね満足。強いて言えば車での移動の際に国道246へ出る道が時間帯問わず混んでいる事。裏道が細い道が多い。
電車・バスの便利さ
  • 5
都心へのアクセスも田園都市線を利用すれば便利な点。 小田急線、田園都市線と2路線を利用出来るので便利。
おすすめスポット
大和イオンモール
駐車場無料で、衣食住と全てが揃う。 食品も充実しており不自由ない。

2024/03/29 [No.76406]

  • 4
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅東林間駅
  • 住んでいた時期2022年05月-2024年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 駅周辺にスーパー、惣菜屋、コンビニ、100円ショップ、ドラッグストア、郵便局と生活に欠かせないお店が揃っていて非常に便利でした。 スーパーは2件ありますが、特色がそれぞれあり時間があるときは両方じっくり見て買い物を楽しめます。
  • 悪いところ 駅にロータリーがないのでタクシーの常駐がなく、バスの運行もないので重い買い物をしたときや悪天候のときは車がないと少々不便です。
グルメ
  • 4
駅にはチェーン店のコーヒーショップ、駅付近には個人経営の中華屋さんや喫茶店、ピザがメインの洋食屋さんなどがあり外食をしたい気分のときに遠出をすることなく、気軽に楽しむことができました。 特にピザが有名なお店は料理も美味しいし店内の雰囲気もよく、一人でも入りやすいです。
遊び・イベント
  • 4
コロナ禍では中止していた8月のお祭りが2023年から復活しました。 他の地域からも沢山見に来る方がいらっしゃって、当日の活気が凄かったです。 メインの阿波おどりは見ていてとても楽しく、とても見ごたえがあります。
治安
  • 4
都会のような繁華街がないため、深夜でも駅周辺や住宅街の通りが落ち着いています。 また、駅の踏切がある大通り以外は車の往来が控えめで、年配の方やお子さんも比較的安心して通行することができる環境だと感じました。
おすすめスポット
駅の西口通り
駅の西口階段をおりてすぐのところにある通りですが、新鮮な野菜や果物がお手頃価格で置いてある青果店、おしゃれな喫茶店、和菓子屋さんがあり雰囲気がとても良いです。 特に青果店さんは日々の買い物で重宝させていただきました。

2016/05/30 [No.64301]

  • 4
  • 20代 女性(既婚)
  • 最寄り駅東林間駅
  • 住んでいた時期2013年02月-2016年05月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ アットホームな素敵な幼稚園があり、ママ友もたくさん出来ました。 ベビーカーで散歩してると皆さん声をかけてくれます。
  • 悪いところ 商店街は寂れてます。 東林間駅のエレベーターは激混みで、ベビーカーだとまず乗れません。二回目を待ちます。。。
買い物
  • 3
三和スーパー、安くて助かります。 少し高いですが東急ストアは配達サービスもあるのでたすかりますよ。
自然
  • 5
自然に囲まれた公園がおおいですよ。 緑が多く散歩にはいいです。 道が狭く車が多いので危険なところもありますが。。
おすすめスポット
クドウ洋菓子店
駅から歩いてすぐにある洋菓子店、有名ですよ。

2015/08/10 [No.55518]

  • 5
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅東林間駅
  • 住んでいた時期1957年09月-2015年08月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ この街に住んで既に半世紀が過ぎました。 街はどんどん様変わりしましています。 自身は日本で一番人口の多いい団塊の世代です。 既に人生の終末を迎えんとする世代でもありますが、老後と言う観点から視差すれば、この街は老後を迎える人のとり願ってもない環境と言えます。 駅は上下プラットホームにエレベーターが完備されているのは無論のこと、駅近に中規模ながら総合病院の存在、買い物にもスーパーがある。 コンビニも各所に存在し、金融機関および郵便局、農協もある。 今後の日本に於ける人口推移から鑑みれば、交通、医療、金融、買い物が集約されたコンパクトシティーが求められ、この観点からの街づくりが推移されなければならない現実を迎える。 住みついて半世紀、いつの間にか街は、老後に対する安堵感で癒される景色になっていたことはうれしい限りです。
  • 悪いところ 別に不満はないけれども、敷いてあげれば橋上駅のエレベーターが片側出口にしかないものの病院側にあるので通院には差し障りがないですが。
遊び・イベント
  • 5
東林間サマーわぁ!ニバルは、商店街が地域の活性化と青少年の育成の意味を込め1991年にスタートしました。 2015年、24回目のわぁ!ニバルは相模原市最大の阿波踊り祭りなりました。 年々観客が増え、2014年は14万人が訪れた人気イベントに発展しました。 今後も増々人気が上昇して行くと考えられます。
おすすめスポット
遊歩道
昔は灌漑用水だったところが遊歩道になっています。 また、横浜水道道も近所にはあり、ともに散歩コースとして最適です。 四季を味わう、春の桜、夏は新緑の覆われ、秋には黄金ロードが堪能できます。 朝の散策では「おはようございます」言葉が行き交い、和やかな気分にさせてくれます。 遊歩道、少し遠くまで足を延ばせば、夏の新緑も魅力的、ですが秋黄昏どきの黄金ロードは絶賛です。

2015/07/03 [No.54400]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅東林間駅
  • 住んでいた時期2006年07月-2010年10月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 駅前に3店舗のスーパーがあり買い物に困らない 駅前のお弁当屋があるのもかなり有難い。 騒がしい店なども無いので落ち着く
  • 悪いところ ファミリーレストランやファーストフードなどの飲食店が少ないのと駅を利用する際に駐輪場が少ないのが不便でした。
電車・バスの便利さ
  • 4
一つ先の相模大野まで出れば東京に便利 二つ先の町田まで行けばJRで横浜方面に簡単に移動が出来てとても利便性が良い。

2015/05/06 [No.52504]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅東林間駅
  • 住んでいた時期2010年06月-2015年05月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 住宅街のため、騒音も少なく、一駅先の相模大野まで行けば、新宿まで急行で40分程度と都心までのアクセスも良く便利な街です。
  • 悪いところ 隣町に米軍の基地があるため、夏に窓を開けっ放しにしてるとジェット機の音がうるさいのは難点ですが、市の方で防音、室内換気扇の補助もあり、それでカバー出来ますが、窓を閉め切るので、エアコンの電気代が高くつきます。
買い物
  • 4
徒歩圏内に、コンビニが二店あり、食料品等を買うスーパーも同じく徒歩圏内に二店。隣の駅まで行けば、大型ショッピングモールもあるので、近場でだいたいの物は揃います。

2014/09/29 [No.41997]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅東林間駅
  • 住んでいた時期1987年04月-1993年05月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 駅の規模が小さい割には商店街が発達しており、日々の買い物が便利。街は落ち着いていて治安も良く、緑も多い。全体的に住みやすい街であった。
  • 悪いところ 厚木基地での米軍の訓練が始まると、夜も飛行機の騒音がひどい。相模大野や町田は距離的に近いが、東京や横浜に出るには、地理的にやや遠い。
電車・バスの便利さ
  • 3
小田急相模大野が隣の駅なので、小田原線、江の島線とも使い勝手が良い。町田からロマンスカーを使えば、新宿までは比較的簡単に出られる。

2014/09/11 [No.40196]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅東林間駅
  • 住んでいた時期2001年04月-2014年09月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 事件事故が少なく治安がいい。 電車も小田急線・田園都市線・相鉄線が近いので1時間あれば たいていの場所に行ける。
  • 悪いところ 厚木基地があるためジェット機の飛行中の音が気になる。 病院も2つあるので救急車もよく通り、昼間の騒音が気になる。
電車・バスの便利さ
  • 5
移動時に電車をよく使うので小田急線・田園都市線・相鉄線が近いため1時間あれば たいていの場所に行ける。

2014/04/10 [No.17133]

  • 4
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅東林間駅
  • 住んでいた時期2010年03月-2011年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 落ち着いた雰囲気のある郊外の住宅地、晴れた日には大山が良く見えて、曇って大山が見えないときは、今雨かやがて雨になるので天気が予測できる。
  • 悪いところ ブックオフの発祥の地で古本屋はあるが、大型書店が少なく文化的には後進地域に属する。買い物はやはり町田に出ることになる。
医療
  • 4
北里大学病院(本院の他東病棟)の他、アレルギーの専門医がいる国立相模原病院、設備の整った東芝林間病院などがある。
車の便利さ
  • 3
区画整理が進んでいて、道路は一部の住宅地域を除いて広く、国道16号、129号や246の利用もできて便利、駅周辺の駐車場も完備している。
電車・バスの便利さ
  • 4
小田急線、横浜線の利用と相鉄線への乗り換えなどによる新宿、渋谷、横浜などのターミナルに出やすく。藤沢や小田原へも直結している。
おすすめスポット
相模原公園
広々している

2014/04/10 [No.16530]

  • 4
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅東林間駅
  • 住んでいた時期2014年03月-2014年04月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 駅からも比較的近く、何よりも実家なので1人暮らしをしていた時よりも支出を抑えられる。電気・ガス・水道代で1万円くらいは少なくなった
  • 悪いところ 歩いて5分以内に食事ができる店がない。また、真下の家から音がうるさいと苦情が出てしまった。そのために防音設備をすることになった。
車の便利さ
  • 4
駅が比較的近くにあるので自家用車がなくても生活できるのがいい。なので車を処分しても問題はないと思う。
電車・バスの便利さ
  • 4
小田急線が通っており、新宿や横浜には1時間以内で行くことが出来る。ただし通勤ラッシュは相当すごいが。
災害
  • 4
高台にあるので少なくとも洪水の心配は全くないと言い切ってもいい。後の災害は他の地域とは遜色ないのではないか?

東林間駅の住まいを探す

ページトップへ