【中郡の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(神奈川県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2023/03/23[No.74539]
- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅大磯駅
- 住んでいた時期2003年01月-2023年03月
-
小学校と中学校が2校ずつなので同級生のメンツが同じ。保育園や幼稚園も同じなら最長15年の付き合いになる。親も同級生で家族ぐるみの付き合いをしている家庭も多い。温暖な気候のためか穏やかでマイペースな人が多い。のどかで落ち着く。
-
バスの本数が少なく定刻通りに来ない。駅まで緩やかな坂が続くので自転車だと地味にキツい。そのため電動自転車率が高い。いつも犬のフンが落ちている。家の前でも通学路でも拾わない人は拾わない。
小田原厚木道路と西湘バイパスの両方のICが近くて箱根・熱海方面にも、東名・圏央道にもアクセスしやすい。
大きな総合病院があるけど産科がない。病院もひと通りの診療科はあり人気のある病院は集中するけど暇なところは暇そう。
町長が代わり高校卒業まで医療費が無料になった。金髪で少しヤンチャな子はいても手の付けられない不良はいない。塾が少ない。学力の差が大きい。
- おすすめスポット
大磯港(大磯コネクト)
- 大磯港で当日水揚げされた新鮮な魚や地産の朝採り野菜、特産品が買える。レストランやカフェもある。海水浴場もありいい波がくるのかサーファーが一年中いる。
2016/10/17[No.67952]
- 1
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅二宮駅
- 住んでいた時期1998年01月-2016年01月
- 空き地が多いのでまあまあ緑が多い。老人ホームが丘の上に立派に建てられているところも老後は安心ではないか。
- 住宅街のど真ん中が墓地建設地になり、近くにはTSUTAYAもコンビニも無いので大変住みにくいし、暗いところ。
土地の空きがあり、緑が多いが、公園は本当に廃れているので広大な自然を無駄にしている気がする。それだけしか取り柄がない
2023/03/23 [No.74539]
- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅大磯駅
- 住んでいた時期2003年01月-2023年03月
- 小学校と中学校が2校ずつなので同級生のメンツが同じ。保育園や幼稚園も同じなら最長15年の付き合いになる。親も同級生で家族ぐるみの付き合いをしている家庭も多い。温暖な気候のためか穏やかでマイペースな人が多い。のどかで落ち着く。
- バスの本数が少なく定刻通りに来ない。駅まで緩やかな坂が続くので自転車だと地味にキツい。そのため電動自転車率が高い。いつも犬のフンが落ちている。家の前でも通学路でも拾わない人は拾わない。
町長が代わり高校卒業まで医療費が無料になった。金髪で少しヤンチャな子はいても手の付けられない不良はいない。塾が少ない。学力の差が大きい。
大きな総合病院があるけど産科がない。病院もひと通りの診療科はあり人気のある病院は集中するけど暇なところは暇そう。
小田原厚木道路と西湘バイパスの両方のICが近くて箱根・熱海方面にも、東名・圏央道にもアクセスしやすい。
- おすすめスポット
大磯港(大磯コネクト)
- 大磯港で当日水揚げされた新鮮な魚や地産の朝採り野菜、特産品が買える。レストランやカフェもある。海水浴場もありいい波がくるのかサーファーが一年中いる。
2018/11/23 [No.73656]
- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅二宮駅
- 住んでいた時期1993年12月-2018年09月
- 自然が多く、静か。スーパーやドラッグストアがたくさんあるので、日用品には困らない。町自体にはショッピングセンターなどの施設が無いが、電車に10~20分乗れば平塚駅や辻堂駅に一本で行ける。車さえ持っていれば、小田原市・平塚市・秦野市などのショッピングセンターに行かれる。
昔から住んでいる人が多いため、近所づきあいが盛ん。町全体の祭りはとても賑わう。普段の町は静かなだけに、意外と活気があってびっくりする。
- 交通の便があまり良くないところ。近隣の市に買い物したり、遊ぶところはあるにせよ、車か電車で時間をかけて行くしかない。なので、未婚の若者には向かないんでしょうね。
あまり知られていないが、最近本当に色々なお店が出来た。おいしいピザ屋さんや、コーヒーのお店など、実はあります。
- おすすめスポット
吾妻山
- 小さいながらも緑あふれる素敵な山。整備されて歩きやすくなった。山頂から見える相模湾は絶景。晴れて空気の澄んだ日は富士山も見える。
2017/01/31 [No.70989]
- 3
- 50代 男性(未婚)
- 最寄り駅二宮駅
- 住んでいた時期2013年09月-2017年01月
- 職場に近く、のんびりと生活できるところ。海が近く釣りができます。東海道線で、
新宿まで1本でいける所。
- 飲食店がかなり少なく、友達などが遊びに来たときに行く飲食店がほとんどありません。また、飲み屋さんもあまりありません。
徒歩圏内に、スーパーがなくちょっとした買い物は不便を感じています。
車でスーパーに行ってまとめ買いを、しています。
- おすすめスポット
リサイクルショップ アールぼこ
- おもしろいお店です。
2016/10/17 [No.67952]
- 1
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅二宮駅
- 住んでいた時期1998年01月-2016年01月
- 空き地が多いのでまあまあ緑が多い。老人ホームが丘の上に立派に建てられているところも老後は安心ではないか。
- 住宅街のど真ん中が墓地建設地になり、近くにはTSUTAYAもコンビニも無いので大変住みにくいし、暗いところ。
土地の空きがあり、緑が多いが、公園は本当に廃れているので広大な自然を無駄にしている気がする。それだけしか取り柄がない
2016/04/02 [No.62874]
- 5
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅二宮駅
- 住んでいた時期2006年06月-2015年03月
- こじんまりとした町ですが閑静でとても住みやすいベッドタウンです。
買い物をするお店は限られていますが、段々と色々増えてきています。
- 飲食店がチェーン店以外あまりないのでその点は不便です。
ローカルな店もありますが多少の入り辛さを感じます。
閑静で自然が豊かなのでノビノビ子育てが出来る地域だと思います。
自然と戯れて遊ぶ場所もあるので子供が喜びます。
2016/04/02 [No.62872]
- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅大磯駅
- 住んでいた時期2002年03月-2006年06月
- 非常に閑静で住みやすいです。
山や海があり自然が沢山あるので気持ち良く生活する事が出来ます。
歴史もあり興味深い土地です。
- 買い物をするお店があまりないので、その点は非常に不便さを感じました。
車を所有していないとかなり大変だと思います。
この土地の最大の良さは自然だと思います。
しっかりと四季を感じる事が出来ます。
夏は海は海水浴場になっています。
2016/03/26 [No.62654]
- 5
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅二宮駅
- 住んでいた時期1981年06月-1984年04月
- のどかで穏やか、海もあり、小さな吾妻山もあり、温かく療養にぴったりです。吾妻山では散策を楽しみ、海の浜辺で、海に洗われてまるくなったガラスのかけらを集めるのが好きでした。
- 潮風に自転車がすぐ錆びる。珈琲や昼食を食べれる喫茶店の数が減り、今はパン屋さんに寄るくらいです。活気が出ると良いな。
海岸では砂遊びやトビウオが飛ぶのを眺められます。小さな吾妻山は散策にぴったり。小動物とのふれあいやアスレチックもあり、子どもが遊ぶのにぴったり。冬に咲く菜の花は名物です。
- おすすめスポット
吾妻山
- 電車のわき道から電車が通るのを眺め、山へ登る道がトトロの森の様で、ワクワクします。散策にぴったり♪
2015/12/14 [No.59308]
- 2
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2005年05月-2015年12月
- 庭が広く、趣味としての盆栽が置けるが、限られたスペースなので、あまり増やすことは難しいとおもわれます。家内も常常減らして欲しいという。
- 湿度が高く、冬寒く夏は涼しいが、ムカデ・蚊が多い。孫の赤ちゃんが蚊などにかまれると大騒ぎに、ましてムカデにでもやられたら大ごとです。
内猫と外猫がいる。外猫はたまたま通りかかった親野良猫が子供たちを連れ込み、そのうちにいなくなってしまいました。
2015/11/28 [No.58942]
- 5
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅二宮駅
- 住んでいた時期1979年03月-2015年11月
- とても静かで海や山などがあり自然に溢れていて住みやすいです。
物騒な事がなく、非常に治安が良くてのびのび暮らせます。
- 日用品など生活で使う物などの買い物は町内で済ます事ができますが、それ以外を扱う店があまりないので町外に出かけなくてなりません。食事をするところや飲み屋などの店も少ないです。
東名高速道路の乗り口が近く町内には小田原厚木道路、西湘バイパスがあるので車の交通アクセスは良いです。
- おすすめスポット
吾妻山
2015/11/05 [No.58392]
- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅二宮駅
- 住んでいた時期1986年04月-2015年11月
- 東京への交通の便が比較的良く、勤務先へも鉄道や自家用車で、短時間で通勤できることが決め手になり居住を決めました。また、気候も比較的温暖で、海に近いので趣味の釣りをして楽しんでいます。
- 町の住民は高齢者が多く、平均年齢が高いため活気が今一ない点と住民税が他の町と比べると高いことが不満な点です。
駅まで比較的近いので徒歩で20分くらいで東海道線に乗ることができます。バス亭はすぐ近くにあるが1時間に2本くらいであまり便利ではありません。
- おすすめスポット
吾妻山
- 毎年、2月から3月にかけて菜の花が一面に咲き、黄色い絨毯におおわれる景色は有名で、よくテレビのニュースで取り上げられたりするほどです。
中郡の住まいを探す