【つくば市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(茨城県)[評価4](6ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

51~57件を表示 / 全57件

2014/04/04 [No.13112]

  • 4
  • 30代 女性(既婚)
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 公園が多く、子育て世代には住みやすい環境。つくばエクスプレスを使えば、都内まで50分ほどで行くことができる。大きなショッピングモールがいくつかあるので、買い物がしやすい。
  • 悪いところ 車社会なので、車がないと不便。夜の街頭が少なく大通りには街路樹があり、昼間は綺麗ですが、夜は暗く夜道を歩くのは怖い。
子育て・教育
  • 4
広い公園がいくつかあるので、子供をつれて遊びに行きやすい。子育て世代が多いので知り合いを作りやすい。市の子育て講座や母親クラブなどもある。
医療
  • 4
大学病院やメディカルセンターがあるので、救急の時には安心できる。小児科や耳鼻科などもインターネットで予約できるので時間がよめる。
買い物
  • 4
大型ショッピングセンターがつくば市内にいくつかあるので、普段の買い物には十分である。食料品等も地元の市場みたいなところがあるので、新鮮なものを購入できる。

2014/04/04 [No.13041]

  • 4
  • 40代 男性(既婚)
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 筑波山をはじめとして自然が多い。街が区画整理がされていてきれい。買い物するショッピングセンターが多い。公園が多い
  • 悪いところ 水道代が高い。工事している箇所が多いので、危険な場所が多い。買い物できるお店は多いが、ショッピングセンターはどこも同じ内容で飽きる。
子育て・教育
  • 4
丸福が中学3年まであるので病気の時には便利。私立幼稚園就園補助金がでるので、費用が市立幼稚園なみになるとこは助かる。
電車・バスの便利さ
  • 3
つくばエクスプレスの電車は早くて都内通勤に便利。電車の料金が高い。最寄駅に快速が止まらないところが不満。

2014/03/18 [No.6804]

  • 4
  • 40代 女性(未婚)
  • 最寄り駅つくば駅
  • 住んでいた時期2010年04月-2014年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ デパート、飲食店、書店、雑貨店など、どうしても必要な用事を足さなければならない店がだいたい同じ場所に集中している。
  • 悪いところ 電車やバスのターミナルであるつくば駅周辺に、居酒屋以外では22時以降開いている店がなく、お茶を飲んだり食事をしたりするのに大変不便である。
医療
  • 4
筑波大学病院があり、電車やバスのターミナルであるつくば駅から徒歩圏内にも、各診療科がそろった医療センターがある。

2014/03/18 [No.6689]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2014年02月-2014年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 道路が整備されており、車の台数も少ないため、運転しやすく安全。都会的な場所とのどかな場所の両方が存在し、住んでいて飽きない。
  • 悪いところ 車が無ければ日常生活に支障が出るほどの陸の孤島。バス、電車などの公共交通機関もあまり多いとはいえないため、生活には車が必須であること。
医療
  • 4
学園都市として発達しているだけあり、病院の数や種類は極めて豊富。中心部にいけば自分のかかりたい分野の病院が必ず見つかると言っていいほど、多くの医療施設が密集している。
買い物
  • 3
距離は離れているが、各店舗の数は大きめ。あまり頻繁に家と店の間を往復するよりかは、一度に沢山買って、消費し尽くしたらまた買いにいく、と言うスタイルのほうが経済的といえる。
環境
  • 3
中心部はビルや医療施設、マンションが立ち並ぶ正に都会だが、そこから離れると一気にのどかな風景が広がる不思議な町。両方の雰囲気を楽しめるのは個人的にはプラス。
おすすめスポット
イーアスつくば
超大型の総合ショッピングセンター。敷地が広く店舗数の数、面積ともに大きいため、一日中居ても飽きない。

2014/03/18 [No.6688]

  • 4
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅つくば駅
  • 住んでいた時期2011年06月-2014年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 買い物には非常に便利です。特につくばエクスプレスが開通後のここ数年、色々な店が非常に増え、むかしとは大違いな街に変貌しました。
  • 悪いところ 車が無いと生活が出来ないのが難点です。但し、車さえあれば、買い物には非常に便利です。特につくばエクスプレスが開通後のここ数年、色々な店が非常に増え、むかしとは大違いな街に変貌しました。
買い物
  • 4
買い物には非常に便利です。特につくばエクスプレスが開通後のここ数年、色々な店が非常に増え、むかしとは大違いな街に変貌しました。
車の便利さ
  • 5
つくばは車社会なので自家用車は必須です。唯、むかしの様に駐車場が無料と言う場所はドンドンと減りました。
電車・バスの便利さ
  • 2
公共乗り物を利用しての駅までのアクセスが非常に不便です。これは昔から変わり有りません。。。故に自家用車は必須です。

2014/03/18 [No.6677]

  • 4
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅つくば駅
  • 住んでいた時期2010年12月-2011年08月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ つくば市が子育て支援に積極的 公立の小学校や中学校でも偏差値が高い地域(研究者の子供さんが多い)で習い事もたくさんある 東京から程よく離れていて、田舎の良さがある
  • 悪いところ バス等もあるが不便。車を1人1台持っていないと、かなり行動範囲が制限される。朝晩の渋滞がかなりひどい。つくば市でも少し郊外のほうに行くと田畑や古い商店ばかりで閑散としている。市役所が移転して、車でないと行きにくい
子育て・教育
  • 5
つくば市は子育て支援に積極的なので幼稚園に入るまでの子供がいる家庭向けに催しや保育園、幼稚園の出張保育という集まって遊ぶ会など(行政のものだけでないサークルなども含む)毎月カレンダーになっていて「今日はどこにつれていこうかな」とえらぶことができるほどです
買い物
  • 4
生活必需品に関しては物価は安く感じます。年収大目の人が多いのか、ぜいたく品(パン屋さん、コーヒー専門店などちょっとこだわりのものを扱う店)の誘惑も多いです。デパートはつくば駅の西武1つなので、買い物に東京に出るかんじです。
災害
  • 5
大震災の時に住んでいましたが、住んでいたところのライフラインはすべて無事でした。(新しく整備された地区のなかは 古い団地などは給水車がでたりしていましたが)つくば市のケーブルテレビで24時間、停電や給水情報などが事細かに流れていましたので少し安心でした。
環境
  • 4
緑豊かで整備が行き届いている 舗装もきれいで道も広くベビーカーを押していても怖くない 研究所などが多い地区で、つくば駅そばの遊歩道(実験道といっしょになっているところがある)ではASIMOが歩いているのに遭遇したこともあります。
おすすめスポット
洞峰公園
大きな池の周りに緑がたくさん、遊歩道でお散歩がきもちいいです。屋内プールや体育館、テニスコートもあり施設も清潔できれいです。四季折々の植物が植えられ、コインパーキングも完備している。この公園周辺にはチェーンではない飲食店がたくさんあり、おしゃれな店、こだわりの店といろいろある。

2014/02/16 [No.1831]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅つくば駅
  • 住んでいた時期2013年03月-2014年02月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 学生向けの飲食店(ファミリーレストラン、牛丼屋、ラーメン屋、居酒屋)が多いので、安価で楽しむことが出来る。
  • 悪いところ バスの本数は多くないため、自動車か自転車が移動に必須である。暗くなってからは一人で歩いていると危険なことがある。
治安
  • 2
夜道は大通りであっても街灯がほとんどなくてかなり暗いところが多い。人通りのほとんどないところもある。

つくば市の住まいを探す

ページトップへ