【帯広市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(北海道)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2023/03/14[No.74456]

- 5
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅帯広駅
- 住んでいた時期2023年02月-2023年03月
-
まずは道路が広く運転しやすいことです。確かに札幌などに比べると利便性は悪く、車が必要になることも多いですが、周りにバス停もあり不便にはならないと感じています。
また店舗の駐車場も広く安心して停められます。
どこに行っても美味しいものを食べられるのも魅力です。
また自然も豊かである程度店舗もあるので子育てにも向いてる場所だと感じています。
-
最近の建物がオール電化のものが多く、盆地で寒いこの帯広の土地では厳しく、物件を探すのに苦労しました。
本当に町中に美味しいものが溢れています。
お菓子も特におすすめはトテッポ工房というケーキ屋さんです。酪農十勝を堪能できます。チーズも売っており、お酒を飲む方のアテにもおすすめできます。
- おすすめスポット
緑ヶ丘公園
- ここにはおびひろ動物園もあり、公園もあり、400メートルもの長い自然芝の土地があります。
夏場は子供と遊んだり、冬場にも雪遊び、氷祭りなどもあり、自然と遊ぶためにはもってこいの場所です。
また公演遊具も豊富で、きっとお友達なんかもできる場所だと思います。
児童会館や百年記念館など歴史を学べたり、科学を学べる場者もあり、飽きない場所です。
2014/08/24[No.36897]

- 2
- 50代 女性(既婚)
- 最寄り駅帯広駅
- 住んでいた時期2013年03月-2014年08月
-
自然が多いのでドライブは楽しいかもしれない。ただし、徒歩だと限られるのと、あまり変化に富んだ自然ではないので散策するという感じではない。
-
人が少なく、夜の繁華街くらいしかにぎわいがないのがさびしい。人が少ない分、公共交通も発達していない。
車中心なので本数が少なく、行動がものすごく制約される。冬は雪による遅延はもちろん、間引きもあるのではないかと思う。
施設が集まっているところがないので、徒歩であちこち見て回ることができない。車であちこち移動する必要がある。ただし、デパートは地元のが1軒のみなので、そんなに行けるところもなく、郊外の大型スーパーくらいしか見るところがない。
車中心の街なので、停めるのが大変とかいう話はあまり聞かない。1家で2台持っている世帯も多いし、賃貸でも2台分のスペースがあるところがけっこうある。
- おすすめスポット
緑が丘公園
- 整備されてるところと自然なところがバランスよくある
2023/03/14 [No.74456]

- 5
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅帯広駅
- 住んでいた時期2023年02月-2023年03月
-
まずは道路が広く運転しやすいことです。確かに札幌などに比べると利便性は悪く、車が必要になることも多いですが、周りにバス停もあり不便にはならないと感じています。
また店舗の駐車場も広く安心して停められます。
どこに行っても美味しいものを食べられるのも魅力です。
また自然も豊かである程度店舗もあるので子育てにも向いてる場所だと感じています。
-
最近の建物がオール電化のものが多く、盆地で寒いこの帯広の土地では厳しく、物件を探すのに苦労しました。
本当に町中に美味しいものが溢れています。
お菓子も特におすすめはトテッポ工房というケーキ屋さんです。酪農十勝を堪能できます。チーズも売っており、お酒を飲む方のアテにもおすすめできます。
- おすすめスポット
緑ヶ丘公園
- ここにはおびひろ動物園もあり、公園もあり、400メートルもの長い自然芝の土地があります。
夏場は子供と遊んだり、冬場にも雪遊び、氷祭りなどもあり、自然と遊ぶためにはもってこいの場所です。
また公演遊具も豊富で、きっとお友達なんかもできる場所だと思います。
児童会館や百年記念館など歴史を学べたり、科学を学べる場者もあり、飽きない場所です。
2017/02/01 [No.71017]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅帯広駅
- 住んでいた時期1993年03月-2017年02月
-
区画が碁盤の目状になっており、住所も札幌のように西〇条のような表記で、車や徒歩で移動する際に迷うことが少ない。
-
娯楽施設が少なく、友人と遊んだりするときやデートの時に使える場所がないに等しい。ラウンド1などの施設があればいいと思う。
自家用車がないと移動はほぼ絶望的。電車(汽車)も走ってはいるが、駅まで遠いし、バスは1時間当たりの便数が少ない。
2016/12/17 [No.69497]

- 4
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅帯広駅
- 住んでいた時期2015年10月-2016年12月
-
自然が豊かでまさに北海道という景色や暮らしを楽しめる。冬は意外と雪が少ないので、道内では比較的住みやすいかも。
-
とにかく冬は乾燥と寒さがひどい。マイナス10度は普通。肌が弱い人は特別な対策が必要だし、暖房代の出費は大きい。
病院の数は多い。出産、乳幼児の子育ては安心。第一子はここで出産しましたが、満足しています。子供の支援センターなども充実しています。
- おすすめスポット
六花の森
- 有名なお菓子屋さん、六花亭が経営する庭園。特に夏場は六花亭でもよくモチーフとして使われている花たちが実際に見ることができる。まさに北海道の美しさを凝縮させたような場所。
2016/12/14 [No.69354]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅帯広駅
- 住んでいた時期1990年04月-2000年03月
-
食べ物がおいしいです。ジンギスカンの平和園、お菓子の六花亭、柳月、地元の野菜等非常においしい食べ物が多いです。
-
特にありませんが、都会に住み慣れた人なら不便に思うかもしれないところです。他に悪いところはありません。
帯広動物園は、非常に落ち着いて見れてオススメです。一通りの動物達は揃ってるとおもいます。シロクマが良い。
- おすすめスポット
平和園
- とにかくおいしい
2016/10/05 [No.67668]

- 3
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅帯広駅
- 住んでいた時期1994年06月-2014年06月
-
食品・生活用品店(スーパー、ホームセンター)が充実している。美味しい食べ物屋さんが多い。色々な自然を楽しめる。
-
各ジャンルの店舗が郊外に偏っている。ドーナッツ現象が激しくて町中に魅力的なお店が少ないので、車が無いと生活が厳しい
大きな病院が多数あるんですが、以前は町中にあったんですが、現在はも郊外に偏っているので、お年寄りには厳しいのでは。
名物グルメの豚丼は色々な店にあって、それぞれ個性があって飽きません。お菓子屋は有名会社をはじめ、いつも迷う程充実してます。
地元スーパーが充実していて、それぞれに特色があるので、使い分けがし易い。価格競争があるためか、価格が安くて助かりました。
- おすすめスポット
グリーンパーク
- ジンギスカン、水遊び、散歩も楽しいです
2016/06/29 [No.65183]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅西帯広駅
- 住んでいた時期2012年04月-2014年03月
-
気候が良く、食べ物が美味しい、住んでいる人が温かい、買い物に便利
特筆すべきはワイシャツのクリーニング代が大変安い店があったこと。しかも、一般クリーニングはもちろんワイシャツでも15日は15%引き、30日は30%引きで、単身赴任者には助かりました。
-
年によってはちょっと雪が多いかな?ということもありました。唯一の不満かな?除雪状況は悪い方ではないと思います。ただ、中央分離帯のある道路ではたくさん降ると中央分離帯が小山のようになって見通しが悪いこともありました。
数回、帯広厚生病院の人間ドックを受診しましたが、運良くピロリ菌を見つけていただき、完全除菌していただきました。医師、看護師、保健師さんの対応も親切丁寧です。空腹で苦痛なことの多い人間ドックですが、この病院の検査終了後の食事はカロリー等計算した上でおいしくつくられていて検査後のご褒美的に楽しめました。
- おすすめスポット
JICA帯広国際センターの食堂
- たしか、日替わりだったと思いますが、研修員の方が来られている国のメニューがあり、辛めのスープカリーなど楽しめました。
2016/05/18 [No.63888]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅帯広駅
- 住んでいた時期2011年04月-2013年03月
-
市内に映画館などの娯楽施設、スーパーや服屋など買い物をする施設もあり、生活に困ることはない。飲み屋さんも駅近くに多数ある。
-
車がないと、まず移動が不可能に近いほど困難。路線バスもあるが、最終の時間が早い。札幌まだの移動も時間がかかる。
カラオケなど全国チェーンの店はほぼ出店していないないが、ローカル店が多数あり、地元の人間なら満足できる。
- おすすめスポット
長崎屋
- 本屋、服屋、飲食店、スーパーなど多数店舗が出ており、また近くに図書館、駅もあることから非常に便利。
2016/03/05 [No.62008]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅帯広駅
- 住んでいた時期1995年04月-2016年03月
-
食べ物が美味しいところ。豚丼屋さんのところではよく行列を見ます。穏やか。優しい方が多い。空気が澄んでいる。
-
流通する品が少ない。美術館などの展示なども色々みたいものが都会に集中している、イベントなども少ないところでしょうか。
長崎屋です。おしゃれな小物や洋服、靴、本等気に入っております。クレープやアイスなどもとても美味しいです。
- おすすめスポット
ブックオフ・オフハウス等
- リサイクルショップですが、その分色んな人が色んなところで手に入れた代物や、驚くようなものも売っている為。
2016/02/25 [No.61652]

- 5
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅帯広駅
- 住んでいた時期2005年04月-2016年02月
-
スーパーやコンビニが近く生活しやすい。
小学校や中学校が近くにあるので治安がいい。
病院が多く、選択肢がある。
-
車がないと生活できない。
犬のフンを片付けない人が多く、散歩などがしづらい。
朝早くからやっている店が少ない。
こどもの医療費が無料なので、病院に連れて行くことに抵抗がない。
フッ素の無料クーポン券があり、半年に1回歯科健診を受けれる。
どこのお店に行ってもあまりハズレがない。
豚丼はもちろん、和食、洋食、中華どれもおいしい。
駐車場が割とどこでも広く行きやすい。
道路が広く運転しやすい、交通事故がすくない。
防犯パトロールが頻繁にある。
パチンコ店などが多い。
- おすすめスポット
帯広動物園
- パスを買えば、1年間何回でも入園できる。
2016/01/20 [No.60504]

- 5
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅帯広駅
- 住んでいた時期1987年03月-2006年03月
-
あまり目立たない街ですが、平和でのどかです。
田舎すぎず都会すぎず、人の繋がりも適度な距離感です。
帯広の特徴は食べ物が美味しいところ。そして、安いです。
実は十勝は北海道の中でも一番、食糧自給率が高いんだそうです。
イベントごともなかなか多く、お子さんと一緒に楽しめるものがたくさんあります。
氷まつりは、寒くても行ってみる価値ありです。
お菓子の街としても有名なので、甘いものがお好きなら是非!
-
全国的なチェーン店があまりありません。
そして、夏暑く冬は極寒です。そのぶん、やたら丈夫で健康な子供が育ちます。
児童会館や美術館、動物園が駅からわりと近い所に密集しているので、どこへ行くにもあまり時間がかかりません。
病院の数も、小児科対応の病院が多く、合う病院を探せると思います。
幼稚園や保育園の数も充分にあり、私が子供を預けた時期には待機児童もほぼいませんでした。
私立の小中学校はありませんが、高校は進学率の高い所もあります。
地域の協力体制が整っているのも特徴です。
野菜からお菓子まで、たいていのものは地元産の安心できる素材が手に入ります。
安心だけでなく、勿論味も良いです。
空気もよく、水も水道水をそのまま飲んでも美味しいです。
少し街を外れると、すぐに自然の風景が広がります。
時間の流れのゆっくりした場所です。
- おすすめスポット
六花亭 西帯広店
- 駅から競馬場通りを西へまっすぐです。
六花亭は本店や中札内もおすすめですが、家族連れやおひとりさまでも一番入りやすいのが西帯広です。
イートインコーナーでは、店頭で売られているケーキの他にも、六花亭オリジナルのピザが食べられます。
安くて美味しい、おすすめグルメです。
帯広市の住まいを探す
帯広市の住まいに関するよくある質問
- Q
帯広市は住みやすいですか?
帯広市(北海道)の住民が投稿した68件のレビューによると、帯広市の住みやすさは5点満点中3.54点で、32%のユーザーから「とても良い」、36%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/04/01 00:05現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
帯広市に住んで良かった点はありますか?
帯広市(北海道)の住民は、グルメに関する満足度が高く、5点満点中4.40点と評価しています(2023/04/01 00:05現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
帯広市で入居可能な物件はありますか?
2023/04/01 00:05現在、スマイティには帯広市(北海道)で入居可能な賃貸物件が2,221件掲載されています。また、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。帯広市で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。