【大垣駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(岐阜県大垣市)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2023/06/07[No.75020]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅大垣駅
- 住んでいた時期1982年07月-2023年06月
-
駅のとなりにアクアウォーク大垣があり、長時間の待ち合わせなどにも活用しやすい。駅がすごいきれいに整備されている。駅ビルもいい。
-
駅前が少し衰退している点。しかし郊外に店が増えている。不満な点はそこまでないが、名古屋駅まで行くのにもう少し、電車代が安ければいい。
焼肉店が超激戦区。おいしいお店がいっぱいある。となり町の養老町が精肉卸で有名で、その距離もあってか、焼肉店がすごい多い。
スーパー、ドラッグストア、コンビニ、衣料品店、100円ショップ、ケーキ屋がすごい多い。買い物するのに迷うぐらい。
道が広い、お店はだいたい広い駐車場があって、車で買い物とか便利。渋滞もほとんどない。運転マナーがとてもいい。鳴らされたりしない。
- おすすめスポット
湧き水スポット
- 大垣には全国でも有数の自噴水が多くあって、水がきれいで無料で湧き水を飲めます。
2025/02/03[No.77506]

- 2
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅大垣駅
- 住んでいた時期2023年12月-2025年01月
-
飲食店は多く食事には困らないです。こどもとの食事もお座敷がある飲食店が多い印象です。また24時間のスーパーが増えました。ほどよい広さの街です。
-
「子育て日本一」と現状がかけ離れていて残念です。まだ一部の保育園・幼稚園はおむつの持ち帰りが必須、就労している母親は多いのに放課後児童クラブは4年生まででしかも利用料は近隣の中で一番高額(しかも第2子の減免なし)、インフルエンザ含めた任意ワクチン接種助成なしなど、実際に住んでみると残念なことが多かったです。
・一部の保育園・幼稚園でおむつの持ち帰りあり。お昼寝のコットが整備されている園もほぼなく、保育士の先生たちも不満を口にされておりました。
・放課後児童クラブの名前がこの時代に「留守家庭教室」であり、しかも管轄は子育て支援課ではありません。さらに利用は4年生まで、近隣の市町村を調べましたが利用料は一番高額で、しかも第2子以降の減免もありません。ママ友内でもよく話題にあがっています。
・向こう5年間で小中学校の体育館へのエアコン設置が決まったのはありがたいです。またやっと図書館駐車場の利用料が無料になったのも嬉しかったです。
・岐阜・西濃圏域では大垣市だけ子供へのインフルエンザワクチン助成はありません。高齢者には助成あります。
・大垣市は高校生まで医療費無償化などを掲げていますが、調べてみると今は県内ほとんどの自治体が無償化を進めているので大差はないと思います。
・水路が多い街で、こどもは年1人程度が水路に落ちて亡くなっていますが、個人でたてる柵の補助金もなく通学路で危ないところを市役所で相談してもあまり相手にしてもらえませんでした。
・総じて、「子育て日本一」と掲げているのに大幅なずれを感じて、住んでから残念でした。子供をお持ちのご家庭はしっかり近隣の市町村と比べられた方がいいと思いました。
チェーン店にしても喫茶店にしても、ほどよい広さの市内では食事ができる施設がたくさんあります。市の広さに対してショッピングモールも多いです。
2025/02/03 [No.77506]

- 2
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅大垣駅
- 住んでいた時期2023年12月-2025年01月
-
飲食店は多く食事には困らないです。こどもとの食事もお座敷がある飲食店が多い印象です。また24時間のスーパーが増えました。ほどよい広さの街です。
-
「子育て日本一」と現状がかけ離れていて残念です。まだ一部の保育園・幼稚園はおむつの持ち帰りが必須、就労している母親は多いのに放課後児童クラブは4年生まででしかも利用料は近隣の中で一番高額(しかも第2子の減免なし)、インフルエンザ含めた任意ワクチン接種助成なしなど、実際に住んでみると残念なことが多かったです。
・一部の保育園・幼稚園でおむつの持ち帰りあり。お昼寝のコットが整備されている園もほぼなく、保育士の先生たちも不満を口にされておりました。
・放課後児童クラブの名前がこの時代に「留守家庭教室」であり、しかも管轄は子育て支援課ではありません。さらに利用は4年生まで、近隣の市町村を調べましたが利用料は一番高額で、しかも第2子以降の減免もありません。ママ友内でもよく話題にあがっています。
・向こう5年間で小中学校の体育館へのエアコン設置が決まったのはありがたいです。またやっと図書館駐車場の利用料が無料になったのも嬉しかったです。
・岐阜・西濃圏域では大垣市だけ子供へのインフルエンザワクチン助成はありません。高齢者には助成あります。
・大垣市は高校生まで医療費無償化などを掲げていますが、調べてみると今は県内ほとんどの自治体が無償化を進めているので大差はないと思います。
・水路が多い街で、こどもは年1人程度が水路に落ちて亡くなっていますが、個人でたてる柵の補助金もなく通学路で危ないところを市役所で相談してもあまり相手にしてもらえませんでした。
・総じて、「子育て日本一」と掲げているのに大幅なずれを感じて、住んでから残念でした。子供をお持ちのご家庭はしっかり近隣の市町村と比べられた方がいいと思いました。
チェーン店にしても喫茶店にしても、ほどよい広さの市内では食事ができる施設がたくさんあります。市の広さに対してショッピングモールも多いです。
2024/06/12 [No.76767]

- 4
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅大垣駅
- 住んでいた時期2023年09月-2024年04月
-
近くにコンビニエンスストアやマクドナルド、商業施設も駅前にあり、買い物や飲食店も多く非常に便利である。
-
脇道に入ると歩道の幅が狭く、すぐ横を車が通るなど危険な箇所が多くある。そのため、小さい子どもや年寄りは、大きい道幅の道路を探して歩く必要がある。
近くにアクアウォークという商業施設やラムー、業務スーパーなど安いスーパーもあり、買い物が非常に便利です。
- おすすめスポット
アクアウォーク
- たくさんのお店があり、この施設一つで完結できます。
2023/08/10 [No.75341]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅大垣駅
- 住んでいた時期2021年11月-2023年06月
-
程よく都会で程よく田舎
生活に必要なものは国道に出れば大体なんでも揃う
子育て関連の給付金や制度が充実している
大企業が多く働く場所も多い
-
冬に雪が多いため交通が乱れることが多い
車がないと生活には不便
大雨の時にアンダーパスが冠水することがある
医療費が高校まで無料保育園の数も多くこまめに給付金も出る育てやすい環境
公園や自然も多くのびのび育てれる
- おすすめスポット
池田山の山頂
- 景色が絶景でパラグライダーの発車場もある
山頂に行くまでに鹿や猿や猪など野生の動物に出会えることが多い
2023/06/07 [No.75020]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅大垣駅
- 住んでいた時期1982年07月-2023年06月
-
駅のとなりにアクアウォーク大垣があり、長時間の待ち合わせなどにも活用しやすい。駅がすごいきれいに整備されている。駅ビルもいい。
-
駅前が少し衰退している点。しかし郊外に店が増えている。不満な点はそこまでないが、名古屋駅まで行くのにもう少し、電車代が安ければいい。
焼肉店が超激戦区。おいしいお店がいっぱいある。となり町の養老町が精肉卸で有名で、その距離もあってか、焼肉店がすごい多い。
スーパー、ドラッグストア、コンビニ、衣料品店、100円ショップ、ケーキ屋がすごい多い。買い物するのに迷うぐらい。
道が広い、お店はだいたい広い駐車場があって、車で買い物とか便利。渋滞もほとんどない。運転マナーがとてもいい。鳴らされたりしない。
- おすすめスポット
湧き水スポット
- 大垣には全国でも有数の自噴水が多くあって、水がきれいで無料で湧き水を飲めます。
2023/04/17 [No.74744]

- 4
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅大垣駅
- 住んでいた時期1986年04月-2023年03月
-
井戸水があり、実家から最寄駅も近い。
最寄駅が東海道本線なので東西どちらにも行きやすい。
新幹線の駅が羽島市まで行かないと乗れないから不便。
-
車が無いと生活しづらい。
市バスが運行しているが、ほとんど使わないので車があった方が便利。
自転車でも良いが、21号線までが最寄り駅から少し離れている。
高速のICが2箇所ある。
駅付近は道が混んでて渋滞する。
21号線があるので、東西には行きやすい。
その他旧道など一方通行が多い。
- おすすめスポット
大垣城
- 小さいが、お城を堪能出来る。
2017/06/22 [No.73497]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅大垣駅
- 住んでいた時期1975年10月-2017年06月
-
緑が多く水もきれいで、都会ほどではないが遊ぶには困らない施設が充実している。顔なじみも多く亜mm進して暮らせる。
-
最近はマンションやアパートが建設ラッシュで活気があるのはいいが、知らない人も増えてきて治安が心配になる。
昔から大垣市民病院が町の一番大きな病院として利用されてきたが、ここ最近同じ規模の徳州会病院ができて便利になった。
一番大きくて利用者が多いのはアピタ(アクアウォーク)で食料品は大変評判がいい。衣類、本屋、100円ショップ、ゲームセンター他様々な施設があるので1日中楽しめる。
毎月第1日曜日に駅前で元気ハツラツ市が開催され、様々なグルメや特産品が食べられる。またコスプレ大会や声優、タレント、芸人がゲストで来てくれる。
- おすすめスポット
松尾芭蕉記念館
- 奥の細道の最終地点として知られる大垣なのでごく最近だが松尾芭蕉の記念館ができた。2年前には天皇両陛下もお訪ねになり、休日になると家族連れや、歴史好きの人たちが多く訪れる。
2017/06/17 [No.73479]

- 5
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅大垣駅
- 住んでいた時期1975年10月-2017年06月
-
田舎ではあるが岐阜県の中では2番目に大きい都市なので程よい自然と便利な施設が存在している。また、清流の都と呼ばれるだけあって水がとてもきれい。
-
大きな都市にあるような有名店や施設はない。最近はアパートがたくさん建つようになって、近所にまったく知らない人が増えた。
和菓子が有名で、特に水まんじゅうはこの町の名物。他にも和菓子関係のお店はよく目にする。飛騨牛専門店もあり、味はもちろんおいしい。
電車はJRならほとんど止まるし駅自体は大きいと思う。ただ通勤時はとても混む。本数は1時間に5,6本は確実にある。すぐ隣に私鉄もあるので便利。
大垣城の隣に大きな公園があってそこの桜は春になるとたくさんの人が見にくるくらいきれい。駅前を通ってもあまり空き缶やゴミが落ちていた記憶がない。ほかと比べてもきれいだと思う。
- おすすめスポット
大垣城
- 歴史の授業や漫画、ドラマでもよく登場して名前はわりと知られていると思う。実際の城は第2次世界大戦で焼けてしまったが、一部は現存していて城も復元されている。中は当時の鎧や槍などが保管されていてテレビゲームのようなコーナーもある。入場料も安くて入りやすい。
2017/03/18 [No.72450]

- 3
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅大垣駅
- 住んでいた時期1999年09月-2017年03月
-
名古屋へ行くのに電車で30分ほどとアクセスしやすい位置にある。アニメの聖地としての盛り上がりを多少見せ始めている。
-
復興の活動はあるが、未だに商店街が寂れてきている。シャッターが降りているところが多く、新しい店が少ないため若者が来ることが少ない。
名古屋を通る豊橋行きなどの電車では、始発でも混むことが多い。遅延することが多い。代わりの電車は少ないため不便ではある。
2017/01/31 [No.70984]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅大垣駅
- 住んでいた時期1998年04月-2016年12月
-
どこに行くのにも便利な場所。スーパーや書店やケーキ屋さんなどいろいろなお店が充実しており、行きやすい。名神高速も通っており、遠出がしやすい。カフェやレストランも比較的多いです。大垣市中心街から車で30分ほど行くと新幹線の駅である岐阜羽島駅にも行きやすい。
-
名阪近鉄バスの走る本数が少ない場所がある。街から外れると街灯が少ないため、女性1人で歩くには不安な場所がある。
道が混む事があるが大したことがない。道幅も広く運転しやすい。ただ大垣駅前のコインパーキングは一日1000円以上と高い。
2016/09/07 [No.66770]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅大垣駅
- 住んでいた時期1988年09月-2014年03月
-
自分が生まれ育った街。約16万人が住む。大きなショッピングモール、病院、学校などの施設で規模が大きなものは数件あり、自分の嗜好や立地で選ぶことができる。市の中央にある大垣駅(JR東海道線)は名古屋まで30分、岐阜駅まで15分で行くことができる。大垣駅周辺にはアクアウォークと言うショッピングモールがあり、賑わっている。
自然も美しく、市街地から少し郊外に行くと美しい田んぼの平地が広がっている。広大な平地に位置し、西には遠く山脈が見え、東には揖斐川、長良川が流れている。
水がきれいで、市内の各所に湧き水が出ており、市民が行列を作って水汲みに来る姿が見受けられる。
-
平地で川が多数のため洪水が起きやすい。スーパーやモールは遅くまで営業しているが、夜遅くまで営業している飲食店は少ない。
自分が生まれ育った街。約16万人が住む。大きなショッピングモール、病院、学校などの施設で規模が大きなものは数件あり、自分の嗜好や立地で選ぶことができる。市の中央にある大垣駅(JR東海道線)は名古屋まで30分、岐阜駅まで15分で行くことができる。大垣駅周辺にはアクアウォークと言うショッピングモールがあり、賑わっている。
自然も美しく、市街地から少し郊外に行くと美しい田んぼの平地が広がっている。広大な平地に位置し、西には遠く山脈が見え、東には揖斐川、長良川が流れている。
水がきれいで、市内の各所に湧き水が出ており、市民が行列を作って水汲みに来る姿が見受けられる。
- おすすめスポット
ソフトピアジャパン
- 高い建物で展望台がある。
大垣駅の住まいを探す