【いわき市の住みやすさ】電車・バスの便利さに関するクチコミ・街レビュー(福島県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2023/11/22 [No.75777]

- 2
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅泉駅
- 住んでいた時期2019年12月-2023年11月
- JR常磐線が通っている。本数は1時間1〜2本程度。一応特急も1時間1本出ているが、都会から移り住んで来る人は不便に感じると思う。バスはほとんど利用しないが、市内で2024年から廃止される路線があるらしく、便利とはいえない。自家用車が必須。
2023/03/25 [No.74552]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅湯本駅
- 住んでいた時期2002年01月-2023年03月
- 湯本駅からは病院行きなどの循環バスもありますが、終バスの時間帯が早く、行き先によっては土日の運行自体が無い便もあるので注意。
2016/11/06 [No.68403]

- 3
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅泉駅
- 住んでいた時期2016年04月-2016年11月
- 車がないと生活しづらいです。電車もバスも本数が少ないので時刻表を確認しておく必要があります。朝と夕方は車が多くなるので、バスは定刻通りにはきません。
2015/09/21 [No.57063]

- 4
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅いわき駅
- 住んでいた時期2015年09月-2015年09月
- 東京方面へは常磐線、仙台・大阪や県内の移動は高速バスがあり、本数も少なくない。
交通の便は比較的良い。
2014/11/22 [No.45662]

- 1
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅泉駅
- 住んでいた時期2000年03月-2014年11月
- 各駅の電車の運行本数が1時間で2本くらいしかないため不便。バスは夜遅くまで運行していないので夜遅い帰宅にはつかえない。車社会です。
2014/07/23 [No.32566]

- 1
- 50代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2009年04月-2011年04月
- 電車の本数は1時間に1本しかない バスは1日に4本くらい 大変不便である
一方、近隣の福島市、東京行きなどの高速バスは8本くらいあり、休日も予約なしで乗れる
2014/05/10 [No.20984]

- 2
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2001年06月-2008年10月
- 中心街で友人達と、あるいは会社の同僚と飲んだりするが、終バスの時間が早すぎて非常に不便、タクシーでは数千円かかるので非常に不便。
2014/04/10 [No.16246]

- 2
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅泉駅
- 住んでいた時期2004年06月-2014年04月
- バスの便が悪い。 マイカーが無いと生活が不便です。
遠くへ出掛ける際はJRの無料駐車場まで車で行きます
2014/01/08 [No.420]

- 3
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1982年01月-2014年01月
- 電車はJRがあるのみで、あまり生活には利用できない?
またバスはJRいわき駅に乗り場が集結しているが、あまり利用はしていない。
その結果として自動車族が多く、道があまり太くないので、朝夕は渋滞がすごい。
いわき市の住まいを探す