※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2016/01/11[No.60097]

- 5
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅いわき駅
- 住んでいた時期1981年12月-2016年01月
-
気候温暖 東北の湘南と感じられる。
食文化 土地の魚介類を使用した店や地産野菜等を利用した店舗が多くある。
-
特には無いが強いて言うなれば、住宅地と言われてるとこから買い物や食事に行くときにバスの便数が少ないので自家用車の利用となってしまう。
温暖な気候で例えれば東京で5回雪が降ればいわきは3回と言う具合。
高速道路をは始めとした交通路が十分でスキー場まで2時間台で行ける。
国立は高専しかないが私大学は2つ在り小中高と殆んどが住宅地より通学に便利。
幼稚園も色々と教育方針に特徴に違いを感じられる。
豊富な魚介類を市内にある飲食店で食べる事が出来る。
その他近所で取れる野菜などを使用した各種料理店だ多い。
- おすすめスポット
湯本温泉
- ハワイアンセンターを始め温泉が多い。
海が有るので魚介類が新鮮で美味しい。
2014/10/03[No.42280]

- 2
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2014年05月-2014年10月
-
以前大阪に住んでいたこともあり、人は少なく空気もきれいという意味で環境がいい。車さえあれば買い物等にも困らない
-
上記のように日常生活に支障はないものの、大阪と比べるとやはり交通やファッション、娯楽などの面で不便さが目立つ
子育てをする上では空気がきれいで、公園など子供が遊べる土地が広い、もちろん自然が多いなど、子供を育てる環境が整っている
- おすすめスポット
特になし
- 転居したてでまだ詳しくありません
2017/03/13 [No.72321]

- 4
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅泉駅
- 住んでいた時期1970年10月-2017年03月
-
自然と都会がほどよく融合してる環境のよい町です。食べ物特に水産業が盛んで旬の魚が新鮮で安く購入できます。
-
交通網は都会ほど発展してないので車がないと不便です。飲食店は24時ころには閉店する店が多いので夜中腹が減ったらコンビニ弁当になることが多いです。
ゴルフ場がたくさんあり料金もリーズナブルなので休日は地元の人たちだけでなく近郊の町からのお客様もたくさんプレーに集まります。温泉旅館たくさんありなかでも有名なのはスパリゾートハワイアンズで年間通して温水浴ができます。水族館もあります。
2016/11/06 [No.68409]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅いわき駅
- 住んでいた時期1998年04月-2002年03月
-
大盛りな食事を楽しめる店が多い!
でかいカツ、おひつでゴハン、ラグビーボールなオムライスなど
いろんな種類が至る所にリーズナブルに用意されている
-
バイクor車がないと何をするにもとても厳しい。とにかく広い。街と街の間が距離がだいぶある。行きたい店が散らばっている
学生も多いが特に危ないことはない
海辺がたまに怖いことがあるが街中はあまり危険も見られないと感じる
2016/11/06 [No.68403]

- 3
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅泉駅
- 住んでいた時期2016年04月-2016年11月
-
海が近くてどこで食べても魚介類は新鮮だと感じます。スーパー等は多く、30分も車で走れば市街地にも行けるので、買い物には困りません。
-
バスもありますが、本数は多くないので、車がないと生活しづらいです。震災の影響で人口がぞうかしており、地価が上昇してるため、家を建てるのは大変です。
車がないと生活しづらいです。電車もバスも本数が少ないので時刻表を確認しておく必要があります。朝と夕方は車が多くなるので、バスは定刻通りにはきません。
- おすすめスポット
アクアマリンふくしま
- 小名浜にある水族館です。三角トンネルがあったり、親潮、黒潮の交わるところでの生態系を見ることができる水族館です。さんまの水槽はキラキラ光って幻想的です。そんなに混まないので、小さなお子さんともゆっくり見て回れます。なまこやヒトデに触れる水槽もあり体験もできます。おすすめです!
2016/07/15 [No.65467]

- 3
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅いわき駅
- 住んでいた時期2011年03月-2016年07月
-
家の近くにスーパーがあり、買い物に便利。また、レンタルビデオ店もあり、暇な時にすぐ借りられるなど娯楽が豊富
-
いわき駅が最寄りといっても3キロくらいあり、車がないと不便。また車を持っていない私にとっては市内バスの本数が少なく利用しにくいなど移動面が不便
スーパーが多い。またデパートもあるため衣料品や家電など生活に必要なものは簡単に手に入る。またネットショップを利用しても、すぐに届く
2016/04/13 [No.63133]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅いわき駅
- 住んでいた時期2012年04月-2013年03月
-
海沿いに住んでいた訳ではありませんでしたが、海風のおかげか、夏も気持ちの良い風が吹いていたのを覚えています。
バイパスが通っていたのも便利でした。住んでいたアパートから職場、いわき中央インターまで距離がありましたが、バイパスを通るので時間がかかるなぁと思ったことはありませんでした。
鹿島通りという場所があるのですが、コンビニ、スーパー、飲食店が多く、書店、洋服店、ジム、カラオケなどもあったので、そこ一帯だけで充分楽しく生活ができていました。病院も多いです。
-
交通量が多いです。特に土日や祝日、夏休み期間は観光にくる人が多いので、場所によっては渋滞も起こりやすいです。
夏の花火大会は素晴らしいと思います。遠方から見に来る方もいらっしゃいます。ただ、打ち上げ会場はとても混むので、地元の方は歩道橋の上やスーパーの駐車場から見ていました。
2016/01/11 [No.60097]

- 5
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅いわき駅
- 住んでいた時期1981年12月-2016年01月
-
気候温暖 東北の湘南と感じられる。
食文化 土地の魚介類を使用した店や地産野菜等を利用した店舗が多くある。
-
特には無いが強いて言うなれば、住宅地と言われてるとこから買い物や食事に行くときにバスの便数が少ないので自家用車の利用となってしまう。
国立は高専しかないが私大学は2つ在り小中高と殆んどが住宅地より通学に便利。
幼稚園も色々と教育方針に特徴に違いを感じられる。
豊富な魚介類を市内にある飲食店で食べる事が出来る。
その他近所で取れる野菜などを使用した各種料理店だ多い。
温暖な気候で例えれば東京で5回雪が降ればいわきは3回と言う具合。
高速道路をは始めとした交通路が十分でスキー場まで2時間台で行ける。
- おすすめスポット
湯本温泉
- ハワイアンセンターを始め温泉が多い。
海が有るので魚介類が新鮮で美味しい。
2015/10/25 [No.58083]

- 4
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅いわき駅
- 住んでいた時期1998年02月-2015年10月
-
ご近所づきあいが多く、同世代の子供が多い。そのため友達もつくりやすく公園も多いため子供がいる家族にはぴったりだと思う。
-
家族で行けるようなレストランがない。ちょっと奮発して家族で食事などは出来ないと思う。そして公園が多いのが裏目にでていて、夜は野良猫が集まりやすく少し騒がしい。
ジャンボ企画が面白い。テレビなどでも紹介されていて、地元の人から見ても面白い企画だし、よく食べに行く事がある。
2015/09/21 [No.57063]

- 4
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅いわき駅
- 住んでいた時期2015年09月-2015年09月
-
駅から東京・大阪を始め、多方面へのアクセスが便利。
また、各種チェーン店や地域密着型の店舗がバランス良くある。
-
歩道などは散在していて、散歩やジョギングには不向き。
動物病院もあまりなく、ペットを飼っている人にとっては物足りない。
東京方面へは常磐線、仙台・大阪や県内の移動は高速バスがあり、本数も少なくない。
交通の便は比較的良い。
- おすすめスポット
三崎公園
- 特になし
2015/08/23 [No.55956]

- 3
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅いわき駅
- 住んでいた時期1993年04月-2015年08月
-
気候的に住みやすい。東北地方ですが、1年を通して殆ど雪が降らないし、夏場も福島市や郡山市の内陸部は猛暑で耐え難い暑さですが、いわき市はそこより2~3℃低いので何とか耐えられる暑さです。
-
人口が30万以上住んでいる都市にしては、駅前周辺が閑散としていて残念。また、デパートや百貨店が1件もないのも不満です。
小名浜にある割烹店”一平”のウニ丼が有名。ウニの貝焼きもおいしいです。あと、メヒカリの天ぷらは最高です。
東日本大震災では大変な被害にあいました。地震、津波の被害に加えて極め付けは
福島第一原発の放射線漏れによる風評被害。一遍にして修羅場になりました。これが人生ですかねー。La Vita e Vella
海あり山あり田んぼもあり、よき日本の風景がまだまだ残っています。東京とかに行っていわきへ帰ってくるとホッとします。
- おすすめスポット
スパリゾートハワイアンズ
- 映画フラガールで舞台になったリゾート施設です。
2015/08/10 [No.55520]

- 5
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅泉駅
- 住んでいた時期1966年10月-1973年03月
-
海の幸が、新鮮で旨い。海に近く、いわきマリンタワー, 環境水族館 アクアマリンふくしまが有り、観光には良いです。
-
不満な点は、以前有った私鉄が旅客車を廃止したこと。ショッピングセンターが、清んでいた頃と比較して町中から郊外に移動してしました。
いわきマリンタワー, 環境水族館 アクアマリンふくしまが有り、観光には良いです。住むのにも、観光にも良い街でした。
- おすすめスポット
いわきマリンタワー
- 国際港小名浜港の東端の岬、海上46mの台地に広がる、総面積700,000㎡の三崎公園一角に立つ塔屋59.99mの展望塔。
いわき市の住まいを探す