環境問題や少子化など、さまざまな課題が暮らしを取り巻く現代。マンションにできることって、なんだろう。環境先進や上質な暮らしを提供している「ブランズ」がいま大切にしたいもの。それは子育てや生活スタイルの多様化に、もっと真摯に向き合うことでした。「ブランズ練馬中村南」は、これからの時代を担う子ども達を第一に考え、より安心できる住環境、創造力を育む住まいを提案。子どもを通して、親たちも、その周りの人たちもしあわせになっていく。そんな未来のビジョンを描きました。創育から学び、キズナもはぐくむ、環境先進レジデンス。
<概念図>
【[01]家族のキズナを近くする都心アクセス】
西武新宿線「鷺ノ宮」「高田馬場」駅直通10分 西武池袋線「中村橋」「池袋」駅直通14分。西武新宿線「鷺ノ宮」「西武新宿」駅直通13分。都心直結アクセスで行きたい場所が自由に広がる。<イメージ写真>
【[02]子ども達に友達や自然とのキズナを育む環境】
練馬区で小中学校が徒歩5分圏内に揃う子育てファーストの立地。周辺はフラットアプローチで最も近い公園へも徒歩1分の豊かな住環境。<イメージ写真>
【[03]地域共生と環境のキズナランドスケープデザイン】
街の顔となるエントランスには豊かな緑を採用し街並み形成も意識した洗練されたデザイン。建築の端材を共用部に採用して環境への配慮も。<イメージ写真>
【[04]住人のキズナを深める共用施設&サービス】
「循環」の取り組みをマンションの中にちりばめ子ども達が育ちながら学ぶ体験のできる共用部。住人同士のコミュニティ形成をはぐくむイベントも(予定)。<イメージ写真>
【[05]家族のキズナを創造するこだわりのプラン】
3LDK中心※1・「ウゴクロ」可変プランなど、家族みんなの時間を大切にした住空間。ディスポーザーや食器洗い乾燥機を標準装備とした時代のニーズにつながる先進設備。
※1 総戸数81戸中、59戸が3LDKとなります。<イメージ写真>
【[06]地球環境もキズナでつなげる】
環境にも人にもやさしいウェルビーイングな暮らし、「ZEH-M Oriented」。低炭素建築物、さらに太陽光発電やEV充電コンセントも採用。<イメージ写真>
※掲載の立地概念イラストは計画段階の図面と地図を基に描き起こしたもので、実際の縮尺、形状とは異なります。また周辺の建物を一部省略しております。現地の位置を表現した光は建物の高さや規模を表すものではございません。
周囲の風景と調和する地上6階建ての洗練のファサード。陽光と開放を享受する南向き中心※2の3棟構成、交流(キズナ)、食育(はぐくみ)をコンセプトにした充実の共用スペースを実現。
人と自然が心地よく共生し、未来にも持続可能な住まいづくりを目指して新しく考えた共用施設とサービスを実現。日々の暮らしの中で、入居者同士の交流や、緑とのふれあいで育まれるコミュニティを創造します。ひとりひとりの日常の取り組みが、地域や将来の環境にも循環するサステナブルなマンションを追求しています。
<敷地配置図>
【KI-ZU-NA salon(きずなサロン)】
共用部に入居者同士のふれあいの拠点となる「KI-ZU-NA salon(きずなサロン)」をご用意。「HAGUKUMI Garden(はぐくみガーデン)」で育てた野菜や果物を持ち寄って、みんなでお料理を楽しんだり、食を通じたイベントを開催するなど、コミュニティの交流を深めます。<イメージイラスト>
【HAGUKUMI Garden(はぐくみガーデン)】
共用部の屋外スペースに「HAGUKUMI Garden(はぐくみガーデン)」を設置。自分たちの畑を使って、旬の野菜や果物、花や緑を育てます。収穫物は季節ごとの楽しいイベントなどにも使います(予定)。※イベントの開催は予定です。また時期、内容詳細は未定です。<イメージイラスト>
【Compost corner(コンポストコーナー)】
資源の再利用や環境問題に対応しながら、子どもたちも楽しく「循環」を学べるオリジナルの「Compost corner(コンポストコーナー)」を設置。ゴミや落ち葉などを無駄にせず有効活用します。<イメージイラスト>
【ワークスペース】
「KI-ZU-NA salon(きずなサロン)」内に、落ち着いて仕事や作業ができるワークスペースを設置。半個室となっており、お子さまでも使いやすい高さのデスクと2人で並んで座れる椅子、さらに作業カウンターも設置し、夏休みの工作なども親子で楽しめます。<イメージイラスト>
【OWNER’S LOCKER(オーナーズロッカー)】
1階フロアに大きな荷物も収納できる「OWNER’S LOCKER(オーナーズロッカー)」をご用意しました。明るく清潔感のある空間に、おしゃれなインテリアデザインやグリーンで心地よく演出しています。<イメージイラスト>
「食」の循環、「森」の循環、「材」の循環、「ゴミ」の循環により、暮らす方だけでなく、環境と未来にも貢献できるコミュニティを形成。子どもたちは何気ない日常からサステナブルを学び、大人たちは自然を通じて交流を深める。育ちながら学べる新しいスタイルの住まいを実現します。
<概念図>
【集める 敷地内のグリーン】
夏に生い茂る畑の雑草、秋の落ち葉、植え替えで撤去した古い苗などを集め再利用します。<イメージ写真>
【入れる コンポストコーナー】
共用キッチンの生ゴミや、食べ飲み残しを分別した後、コンポストチェアに入れます。<イメージ写真>
【見る ワークショップ】
コンポストをぐるぐる回して遊ぶだけでなく、再利用するための土の様子を観察します。<イメージ写真>
【使う 土ステーション】
古い土に堆肥を混ぜて、肥料として再生、各家庭の菜園や鉢植えに再利用します。<イメージ写真>
【育てる はぐくみガーデン】
畑や家庭菜園で、自分たちでさまざまな野菜や果物を育てる楽しさを経験します。<イメージ写真>
【食べる きずなサロン】
育てた野菜や果物は、共用キッチンでお料理。食を囲んで交流するイベントも開きます。<イメージ写真>
※「BRANZ(ブランズ)」のご購入者向けのサービス「BRANZ WEB(オーナーサイト)」、東急コミュニティー管理のマンション居住者様向けのポータルサイト「Life Time Portal」、それぞれのサイトで買取マッチングプラットフォーム「ウリドキ」のご紹介を新たに開始します。<敷地配置図>
温もりと洗練を感じさせるファサードデザインを構築。周囲の景観と優しく調和し、さりげない憧れを感じさせる佇まいを追求します。邸宅感を醸し出す特徴的な庇やアクセントとなる木調ルーバーを配し、住まう方の誇りと愛着のレジデンスを創造します。
<完成予想CG>
※1 総戸数81戸中、59戸が3LDKとなります。
※2 総戸数81戸中、52戸が南向きとなります。
※掲載の敷地配置イラストは計画段階の図面と地図を基に描き起こしたもので、形状・色等は実際とは異なります。
※掲載の共用施設イメージイラストは計画段階の図面を基に描き起こしたもので、実際とは異なります。また、変更となる場合がございます。雨樋、給気口、スリーブ等、一部再現されていない設備機器がございます。また、タイル・石貼等の大きさは実際とは異なります。
※掲載の外観完成予想CGは計画段階の図面を基に描き起こしたもので、実際とは異なります。また、変更となる場合がございます。雨樋、給気口、スリーブ等、一部再現されていない設備機器がございます。また、タイル・石貼等の大きさは実際とは異なります。植栽は計画段階のものであり、変更となる場合がございます。また、入居時を想定して描かれたものではございません。葉の色合いや枝ぶり、樹形は想定であり、竣工時には完成予想CG程度には成長しておりません。周辺の建物、電柱、電線、標識、ガードレール等は省略またはライン等で表現しております。周辺環境は将来にわたり保証されるものではございません。
子どもの健やかな毎日を育むことは、家族のしあわせな未来につながっている。都市生活の便利さと、子育て環境の安心をどちらも大切にできる場所へ。生活利便施設だけでなく、公園や学校、行政サービスも魅力ある「練馬区中村南」だからこそ手に入れられる、本当に豊かな暮らしが待っています。学区の小学校へ徒歩5分、中学校へ徒歩2分。そして身近な公園へも徒歩1分※1。周辺はフラットアプローチで、毎日の通学も安心・安全な、子育てファーストの立地。
※1 練馬区立中村小学校(徒歩5分/370m)、練馬区立中村中学校(徒歩2分/約140m)、中村南公園(徒歩1分/約80m)
「よく考える子ども、さいごまでやりぬく子ども、明るく元気な子ども、なかよく助け合う子ども」を教育目標に掲げ、学校の特色としての国際性・地域性・芝生校庭を活かした学校活動に取り組んでいます。※出典:練馬区立中村小学校公式ホームページ<練馬区立中村小学校(約370m・徒歩5分)>
「自律性を伸ばす、実践力を身に付ける、連帯感を深める」が教育目標。特色ある教育活動として、小中一貫教育グループ研究を中村小学校とともに推進し、子どもたちの交流や学習指導上の連携を進めています。※出典:練馬区立中村中学校公式ホームページ<練馬区立中村中学校(約140m・徒歩2分)>
<イメージ写真>
多くの子育て家族が暮らす練馬区中村南の周辺には、子どもの学びをはぐくむ施設も豊富です。学習塾、さまざまな習い事の教室が身近に点在し、子どもたちに健やかな教育の場を提供します。
駅前商店街が発展した、「都立家政」駅、「鷺ノ宮」駅、そして「中村橋」駅。現地からは、それぞれに魅力ある街を軽快に使いこなせます。道のりもフラットなので、自転車やベビーカーでの移動も安心。ショッピング、グルメ、リラックス、彩り豊かなライフスタイルがはじまります。
現地から徒歩1分の「中村南公園」は、いつでも気軽に子どもが遊べる地域のオアシス。豊かな自然の原風景が残る「江古田の森公園」など、本物の緑に親しむ日常もかなえられます。
現地周辺には、子どもの好奇心をはぐくむスポットも点在。ワークショップも充実した「練馬区立美術館」は子どもたちにも人気です。また「話題のスポット」も自転車で遊びに行けます。
現地から徒歩10分圏内には、特売日や気分に合わせて選べるスーパーが複数点在。また、コンビニも徒歩2分、賑やかな商店街へのお買い物もフラットアプローチで快適です。
行列もできる美味しい地元の人気店、隠れ家的なカフェやダイニングなどバラエティあふれるグルメスポットも充実。自分だけのお気に入りの店を探しながら散策するのも楽しみな街並みです。
家族の健康な毎日をサポートしてくれる医療機関も徒歩圏に充実しています。また、3駅※の駅周辺には、銀行や郵便局など各種公共機関も豊富に揃い、暮らしの便利さを実感できます。
※西武池袋線「中村橋」駅、西武新宿線「鷺ノ宮」駅、西武新宿線「都立家政」駅
※1 練馬区立中村小学校(徒歩5分/370m)、練馬区立中村中学校(徒歩2分/約140m)、中村南公園(徒歩1分/約80m)
※掲載の距離は現地から計測したものです。また、徒歩分数は80mを1分で算出し、端数を切り上げたものです。
※掲載の環境写真は2023年8月に撮影したものです。
※周辺環境は将来にわたり保証されるものではございません。
西武新宿線では「西武新宿」駅へも直通、都心の2大ビッグターミナルへ軽快なアクセスを実現し、毎日の通勤も、休日のレジャーもスピーディーなフットワークで楽しめます。
「都庁前」駅や「六本木」駅へは「都立家政」駅から乗車して、中井駅から大江戸線利用が便利。急がない朝や子供といっしょのときも、「都立家政」駅から乗車して各駅停車でゆったり目的地に向かうなど、行先やシチュエーションに合わせて。
<交通案内図>
<イメージ写真>
中杉通り沿いのバス停も便利。「鷺ノ宮」「阿佐ヶ谷」「荻窪」駅行きと、「練馬」「中村橋」駅行きのバスルートも生活の味方に。運行本数が豊富で、通勤や通学のフットワークもサポートします。
※掲載の平日通勤時間帯の本数は「関東バスナビ」ホームページに掲載されている時刻表から、停留所「中村南二丁目」「中村南三丁目」及び「中村八幡」の7時・8時台に運行している本数(重複路線を除く)の合計となります。掲載の情報は2023年9月時点のものです。<概念図>
※1 3駅2路線利用可とは、西武池袋線「中村橋」駅、西武新宿線「鷺ノ宮」駅、西武新宿線「都立家政」駅の利用が可能であることを示します。
※掲載の所要時間は通勤時、( )は日中平常時のもので時間帯により異なります。また、乗り換え・待ち時間を含みます。通勤時は7:30~9:00、日中平常時は11:00~16:00に目的地に到着する最多本数の時間帯の所要時間を表記しています。2023年5月時点のダイヤによるものです。「駅すぱあと」調べ。
※掲載のアクセス概念図は地図等を基に概念的に表現したもので位置、距離等は実際とは異なります。
※掲載のバスアクセス概念図は地図等を基に概念的に表現したもので位置、距離等は実際とは異なります。
販売期名 | 予告広告 |
---|---|
間取り タイプ名 |
S-67H |
間取り | 3LDK+WIC+N |
価格 | - |
専有面積 | 67.68m2 |
バルコニー 面積 |
11.02m2 |
販売期名 | 予告広告 |
---|---|
間取り タイプ名 |
S-70D |
間取り | 3LDK+2WIC+N |
価格 | - |
専有面積 | 70.13m2 |
バルコニー 面積 |
11.40m2 |
販売期名 | 予告広告 |
---|---|
間取り タイプ名 |
S-70E |
間取り | 3LDK+2WIC |
価格 | - |
専有面積 | 70.13m2 |
バルコニー 面積 |
11.40m2 |
販売期名 | 予告広告 |
---|---|
間取り タイプ名 |
S-80I |
間取り | 4LDK+2WIC+N+SIC |
価格 | - |
専有面積 | 80.61m2 |
バルコニー 面積 |
11.97m2 |
<現地案内図>
【都心の主要拠点へ豊富なフットワーク。】
「都庁前」駅や「六本木」駅へは「都立家政」駅から乗車して、中井駅から大江戸線利用が便利。急がない朝や子供といっしょのときも、「都立家政」駅から乗車して各駅停車でゆったり目的地に向かうなど、行先やシチュエーションに合わせて。
※掲載の所要時間は通勤時、( )は日中平常時のもので時間帯により異なります。また、乗り換え・待ち時間を含みます。通勤時は7:30~9:00、日中平常時は11:00~16:00に目的地に到着する最多本数の時間帯の所要時間を表記しています。2023年5月時点のダイヤによるものです。「駅すぱあと」調べ。<交通案内図>
平和保育園
(約170m・徒歩3分)
みらいく中村2丁目園
(約350m・徒歩5分)
中村南公園
(約80m・徒歩1分)
中村かしわ公園
(約570m・徒歩8分)
中村児童館
(約430m・徒歩6分)
中野区立鷺宮図書館
(約850m・徒歩11分)
スギ薬局 鷺宮店
(約620m・徒歩8分)
西松屋 練馬中村店
(約620m・徒歩8分)
予告広告
販売開始予定 : 2024年4月上旬
※本物件は予告広告のため、販売開始まで契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
※表示の面積等は、今後の販売対象住戸(区画)を対象としております。
本物件は、今後の販売対象住戸(区画)を一括して販売するか、または数期に分けて販売するかが確定しておりません。
販売戸数(区画数)及び面積等は本広告にてお知らせいたします。
2024年3月上旬公開予定
予告広告
価格 | 未定 | 最多価格帯 | 未定 |
---|---|---|---|
間取り | 2LDK~4LDK | 専有面積 | 56.43m2~80.61m2 |
販売戸数 | 未定 | 管理費(月額) | 未定 |
修繕積立金(月額) | 未定 | 修繕積立基金(一括) | 未定 |
その他 | ●バルコニー面積 : 9.86m2~11.97m2 ●取引条件有効期限 : 2023年11月30日 ※当該販売期の販売戸数が未決定のため、本販売期以降(81戸)を対象として表示しております。 |
所在地 | 東京都練馬区中村南二丁目5番2(地番) | ||
---|---|---|---|
交通 | 西武新宿線 「都立家政」駅 徒歩10分 西武新宿線 「鷺ノ宮」駅 徒歩13分 西武池袋線 「中村橋」駅 徒歩15分 |
||
総戸数 | 81戸 | 構造、建物階数 | 鉄筋コンクリート、地上6階建 |
敷地面積 | 2,965.74m2 | 敷地の権利形態 | 所有権の共有 |
完成時期 | 2024年12月下旬予定 | 引渡し可能時期 | 2025年02月中旬予定 |
管理形態 | 区分所有者全員により管理組合設立後、管理会社に委託予定(日勤) | 管理会社 | 株式会社東急コミュニティー |
施工会社 | 株式会社長谷工コーポレーション | ||
その他の物件概要 | 建築確認番号:第UHEC建確R050332号(令和5年8月30日付) ●用途地域 : 第一種住居地域、第一種低層住居専用地域 |
||
会社情報 |
[売主・販売代理] 東急不動産株式会社 東京都渋谷区道玄坂1-21-1 国土交通大臣(16)第45号 (一社)不動産協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 [売主] 総合地所株式会社 東京都港区芝2-31-19バンザイビル4階 国土交通大臣(4)第6814号 (一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 [販売代理] 株式会社長谷工アーベスト 東京都港区芝2-6-1長谷工芝二ビル6階 国土交通大臣(11)第3175号 (一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 |
||
関連サイト | 物件オフィシャルサイト | ||
情報公開日 | 2023年11月15日 | 次回更新予定日 | 2023年12月14日 |