【湯田温泉駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(山口県山口市)(2ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

11~20件を表示 / 全23件

2015/01/20 [No.49642]

  • 4
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅湯田温泉駅
  • 住んでいた時期2014年04月-2015年01月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 大学がすぐ近くにあるため、通学に要する時間が少なくていい。また、比較的範囲の狭いコミュニティなので、友達の家に気軽に行ける。
  • 悪いところ 店自体の数が少ない為、大学周辺の店は山口大学生で溢れかえる。特にファミリーレストランなどは、試験が近づいてくると席が取れなくなり、食事ができない。
買い物
  • 4
普段の献立のための食材を買うためにはスーパーで事足りるが、周りには大学生が多いため、娯楽施設が必要だと感じた。

2015/01/09 [No.48503]

  • 5
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅湯田温泉駅
  • 住んでいた時期1991年07月-2015年01月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 県庁所在地で県庁はもちろんのこと、美術館、博物館、図書館などの公的機関はすべてそろっている上、主だったお店もほとんど不自由しません。なのに、人口は少なくゆったり過ごせます。温泉もありますし。
  • 悪いところ 特にないですね。強い刺激の欲しい人には向きませんが、まったりのんびり過ごすには文句なしです。落ち着く街です。
子育て・教育
  • 5
山口大学とその附属として幼稚園・小学校・中学校があり、勉強する環境が整っています。塾や予備校もあります。
医療
  • 5
大きな病院だけでも2つあり、安心して暮らせます。歯医者や産婦人科などの個人病院も多くあります。福祉施設もTVに出たくらいの有名なよいところがあります。
車の便利さ
  • 5
どこのスポットも駐車場が広く、車で訪れるには便利なところです。高速ICも付近に3つあり、すぐに乗れます。
おすすめスポット
瑠璃光寺五重塔
五重塔が立っている景色がとてもきれいです。前方に大きな池、後方に山があり、まさに絵になります。桜の名所でもあります。雪景色のときも最高ですよ。

2014/12/29 [No.48087]

  • 3
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅湯田温泉駅
  • 住んでいた時期1997年04月-1998年12月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 市の中心部に近く、中学高校の通学に便利。また、温泉街も近くにあり、カラオケも通いやすい。当時は映画館があった。
  • 悪いところ スーパーが近くに少ない。古い町並みが残っており、道路が狭く来るまでの出入りがしづらい場所がある。居酒屋などが多い反面、家族連れが食べに行けるところは少ない。
子育て・教育
  • 4
中学校や高校が通いやすい範囲に複数あり、教育環境は整っていると考えられる。現在は大規模な図書館もあり、子供から大人まで学ぶための施設は充実しているといえる。

2014/09/08 [No.39652]

  • 4
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅湯田温泉駅
  • 住んでいた時期1970年04月-2014年09月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 自然が豊富。深夜まで飲食店が開いている。温泉がある。観光地が豊富。食品が安い。東京の不便な所より便利。魚が新鮮。ゆったりしている。
  • 悪いところ 行政が、古い立派な建物の価値が解っていない。立派な建物の価値を修復して下げている。歴史の町なので史跡を大切にしてほしい。
介護
  • 4
全国的に有名な介護支節があり、優良老人ホームも評判の良い所が多く、最近は町中に増えてきてリハビリが充実している。在宅介護も派遣事業者が増えている。
医療
  • 3
総合病院が多く、夜間診療所も市営で安心できる。休日も当番医が各地区にあり、 隣町には大学病院もあり、紹介状があると受け入れてくれる。
災害
  • 4
台風が直撃することが少ない。地震が少なく、インテルサットが立っている。避難場所は設備が良い。津波の心配が少ない。
おすすめスポット
明治維新関連の場所
随所に明治維新に活躍した方々に旧宅や史跡があり、戦国時代最大の雄大内氏の拠点であり、萩、秋芳洞が近い。

2014/08/21 [No.36380]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅湯田温泉駅
  • 住んでいた時期2011年04月-2014年08月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ ご飯を食べる場所はわりかしあり、普通のファミレスなどのチェーン店から地域に根ざした定食屋など様々です。また湯田温泉街には旅館が多いことも特徴です。TVに特集された旅館もありますね。また広い道が多く、通行はしやすいのも良い点だと思います。
  • 悪いところ 不満なポイントは遊ぶ場所が少ないところです。よくてカラオケやボーリング程度で、他に遊ぶところはほぼないです。自然が好きな人なら外で遊ぶといったこともできますが。
買い物
  • 2
趣味の物についてはそもそもお店の種類自体が少ないため、広島や博多のお店に足を運んで買う人も少なくないです。日用品につきましては、スーパーやドラッグストアなどがあり、困ることはないと思います。物の値段については平均的といえるのではないでしょうか。
災害
  • 5
台風に関しては地形が守ってくれているため、被害が起こることは少ないと言えます。ただし大雨などの場合には水溝や川が近い場所に住んでいる方は注意すべきだと思います。
治安
  • 4
無灯火自転車や盗難自転車などに対し、よく警察の方が働きかけをしているのを見ます。通り以外になると照明が極端に少なくなるため、女性の方でなくとも注意が必要と思われます。大学が近くにある通りでは、学生の方の出入りがあるため人通りが多くなります。
おすすめスポット
維新公園
維新公園には武道の稽古や室内競技を行うための体育館、テニスを楽しむ・練習するためのテニスコート、広い土地を活かしたランニングコースなどがあります。アウトドアな方は一人で来て楽しむもよし、お友達を誘って一緒に運動を楽しむもよしなよい場所です。また近くにある大学の入学・卒業式場としても使われます。

2014/06/14 [No.28692]

  • 5
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅湯田温泉駅
  • 住んでいた時期1991年04月-2014年06月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 家の周りは交通の便がよく、周りに銀行やコンビニ、食事処、本屋などがあり、便利です。クルマを使えば県の中心にあるので、県内・県外ともに行きやすいです。
  • 悪いところ 特にありませんが、強いて挙げるならば、車がなければ困るだろうということです。クルマありが前提となっている街です。
医療
  • 5
人口の割には個人病院、総合病院ともに多いと思います。総合病院は日赤・済世会があるので、だいたいの病気には十分対応できます。
車の便利さ
  • 5
道路の整備状況がよく、どの施設も広い駐車場ができています。車があればなんでも便利に利用することができます。
環境
  • 5
道路がよく整備され、なおかつ自然も豊かです。名所や旧跡も多く、飽きません。若者には物足りないかもしれませんが、温泉や飲む場所も多く、私たちの世代には最高です。
おすすめスポット
瑠璃光寺
五重塔があり、庭もきれいです。ゆったり落ち着けます。

2014/06/11 [No.28052]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅湯田温泉駅
  • 住んでいた時期2014年01月-2014年06月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ ・温泉街が近く、飲食店や居酒屋などが充実している。 ・町には無料の足湯が多くあり、地元の方とのコミュニケーションができる。
  • 悪いところ ・電車が単線のため、車がないと生活が少し不自由 ・大学が近いため、自転車の数が多く、運転しづらいことがある。
電車・バスの便利さ
  • 2
単線のため、電車の本数が少なく、利用しづらい。 どうしても車での移動がメインになるが、飲み会などがあると代行などでお金がかかる。
おすすめスポット
足湯
駅の隣にもあり、無料でりようできる。

2014/06/03 [No.25094]

  • 3
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅湯田温泉駅
  • 住んでいた時期1980年03月-2014年06月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 実家に近いから子守など頼めるし、近所付き合いも面倒なことはない。住民達もモラルがしっかりとしている。
  • 悪いところ 高台なので雪が積もると大変。公共機関の利用者が少ないので、やむおえないが、車がないととても不便だとおもう。
介護
  • 5
障害児や老人の介護施設が多くて助かっている。デイサービスや入所施設もととのっている。送迎サービスもあり助かる。
遊び・イベント
  • 1
田舎なので、若者が買い物したり遊べるとこがない。遅くまで開いているのは居酒屋とコンビニとパチンコくらい。
車の便利さ
  • 5
車がないと生活は不便だが、車があれば、渋滞もないしよい。予定通りに目的場所につく。田舎だが、道路はどんな山奥に行っても整っている
災害
  • 5
地震はめったにないし、ゲリラ豪雨も少なくて安全な土地。ここに住んで20年以上怖い思いをしたことがない。
おすすめスポット
湯田温泉
温泉のある観光地

2014/05/10 [No.21598]

  • 5
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅湯田温泉駅
  • 住んでいた時期1980年03月-1997年06月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 最寄駅やバス亭が近く、閑静な場所であること。大学があるので年寄りと若者がほどよく混在していて、夜間もそれなりにひと気がある。
  • 悪いところ 大きな病院が近くにないのが不安。犬立ち入り禁止の公園がほとんど。夜は繁華街が栄えているが、昼食を食べられるお店が少ない。
介護
  • 5
どの施設もだいたい温泉があるので、「温泉にはいっておいで」と言えばデイサービスなどに行きたがらない年寄も重い腰を上げてくれる。
電車・バスの便利さ
  • 5
100円バス(市街地と周辺地域を結ぶ)があるので助かる。渋滞もさほどなく、駐車場もそれなりに充実している。
治安
  • 5
昔に比べていかがわしい店がなくなった。県庁所在地であり大学もあるので、若者から年寄りまでがほどよく混在している。
おすすめスポット
五重の塔
歴史ある建築物

2014/05/10 [No.19613]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅湯田温泉駅
  • 住んでいた時期2012年03月-2014年05月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 居酒屋が多いので友達とよく飲みに行ったりする。温泉も近いので休みの日にたまに入りに行ったりしている。
  • 悪いところ 遊ぶところがない。特に映画館や遊園地がない。県庁所在地なのに下関市等よりも田舎の雰囲気がする。もっと遊ぶところが欲しい
車の便利さ
  • 3
バスや電車は一時間に一本ぐらいしかなくとても少ないから車や自転車は必要。しかし、自転車は坂道が多いのでちょっと不便

湯田温泉駅の住まいを探す

ページトップへ