【駒込駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都豊島区)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2016/11/09[No.68534]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅駒込駅
- 住んでいた時期1974年12月-2016年11月
-
静かでとても環境が整っている。また、交通の利便性も考えるとさらに住みやすい環境ではないかと思います。
-
住みにくいと感じたことは一度もなく、引っ越しを考えたこともないくらいです。
下町が嫌いな方にはお勧め出来ないかも。
山手線を最寄りとすることから、外回り、内回りのどちらも使い勝手が良い。
地下鉄への乗り入れもスムーズです。
2016/03/09[No.62149]

- 3
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅駒込駅
- 住んでいた時期2015年03月-2016年03月
-
山手線の駅なので、山手線の各主要駅に乗り換えなしでアクセス出来る。
夜中に駅前で騒いだり、たむろしたりする人を殆どみかけず、治安が良い。
-
大きな商業施設などはなく、規模の大きな本屋やカフェ、ウィンドウショッピング出来るようなお店がない。
また、ゆっくり散歩出来るような公園や河原などがないのも窮屈な気がする。
駅の南側のスーパーは深夜1時まで営業しており、帰りが遅くなっても買い物が出来ます。また、駅の北側のしもふり商店街の入り口のスーパーは24時間営業なので、夜中にちょっと買い物といったことも可能です。
- おすすめスポット
しもふり商店街
- 昔ながらの雰囲気の商店街で、こじんまりとしたお店がならんでいます。美味しいパン屋さんや、ラーメン屋さんなどがあり、活気があります。
2017/02/03 [No.71172]

- 4
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅駒込駅
- 住んでいた時期2012年08月-2017年02月
-
高齢の方が多い地域のため、静かにゆったり過ごせます。六義園という庭園もあり、緑があるので山手線内側の中でも穏やかな土地だと思います。駅前には飲食店も多数あるため、仕事帰りにさくっとごはんを食べることもできます。
-
六義園のハイシーズンである、春と秋は観光客や観光バスで人がごった返し、飲食店ではゆっくりできない。あとはスーパーがもう少し多ければよいなと思います。
駒込駅でもわたしは文京区側ですが、警察署や派出所もあり、常に常駐されているため、夜遅く帰っても安心です。高齢の方が多い町なので、夜はあまり人は多くないですが、本郷通りはいつも車が走っているので、人気がなくても気になりません。
2017/01/12 [No.70007]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅駒込駅
- 住んでいた時期2014年11月-2017年01月
-
美味しいイタリアンやフレンチが近所に点在しており、ランチには困らない。
駒込駅は文京区、北区、豊島区が隣接している駅で色々な区のパスが使えたり、区民広場が使えたりして便利。
アザレア通り商店街や田畑銀座など、商店街に活気があり、楽しい。
-
文京区本駒込エリアはスーパーマーケットが少なく、品物も悪い。惣菜や弁当も売っているところが少ないため、不便。
出産については、分娩施設が限られるため、非常に不便である。駒込駅だと加塚医院という個人病院か、都立大塚病院、東大病院など大きな病院でしか産まないため、事前予約が必須だ。妊婦健診はレデイースクリニックで受診し、分娩だけ都立大塚病院、というスタイルも主流と言える。
余談だが、文京区では妊娠すると区役所からミキハウスファーストのお祝いセットがプレゼントされる。2万円相当のものが入っていた記憶あり。
子育てについては、公園の遊具が郊外と比べて充実している。保育園は区立に関しては大きかれ小さかれ園庭はあるが、私立は殆どないため、子供を動き回らせてあげたいと希望する保護者には不向きである。
駒込警察署、上富士交番をはじめ、駅前にも交番があるので非常に治安は良い。不審者も、千駄木エリアに行かなければほぼいないと言える。
本駒込エリアにおいては、レストランも住宅街にあるものは22:00に閉まるものも多いので、安心だ。
- おすすめスポット
六義園、古河庭園
- 六義園は桜や紅葉の時期はライトアップが素敵。
2016/11/09 [No.68534]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅駒込駅
- 住んでいた時期1974年12月-2016年11月
-
静かでとても環境が整っている。また、交通の利便性も考えるとさらに住みやすい環境ではないかと思います。
-
住みにくいと感じたことは一度もなく、引っ越しを考えたこともないくらいです。
下町が嫌いな方にはお勧め出来ないかも。
山手線を最寄りとすることから、外回り、内回りのどちらも使い勝手が良い。
地下鉄への乗り入れもスムーズです。
2016/03/09 [No.62149]

- 3
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅駒込駅
- 住んでいた時期2015年03月-2016年03月
-
山手線の駅なので、山手線の各主要駅に乗り換えなしでアクセス出来る。
夜中に駅前で騒いだり、たむろしたりする人を殆どみかけず、治安が良い。
-
大きな商業施設などはなく、規模の大きな本屋やカフェ、ウィンドウショッピング出来るようなお店がない。
また、ゆっくり散歩出来るような公園や河原などがないのも窮屈な気がする。
駅の南側のスーパーは深夜1時まで営業しており、帰りが遅くなっても買い物が出来ます。また、駅の北側のしもふり商店街の入り口のスーパーは24時間営業なので、夜中にちょっと買い物といったことも可能です。
- おすすめスポット
しもふり商店街
- 昔ながらの雰囲気の商店街で、こじんまりとしたお店がならんでいます。美味しいパン屋さんや、ラーメン屋さんなどがあり、活気があります。
2015/07/29 [No.55281]

- 5
- 50代 女性(既婚)
- 最寄り駅駒込駅
- 住んでいた時期2005年03月-2015年07月
-
山手線は始発が早く終電が遅く、また、電車の本数が多いのでとても便利です。どの駅にも乗降客がいるので座れる確率高い。以前はメトロの沿線でしたが、山手線の便利さにはかないません。急行や快速などがないので、考えなくても来た電車に乗れるメリット。平日の昼間は並行して京浜東北線が走っているのも山手線のメリットです。商業施設も大型スーパーはありませんが、小さなスーパーと商店街で便利です。
-
大きなスーパーがない、ホームセンターがないことです。巣鴨駅に自転車か車で行き24時間営業の西友を利用する、池袋駅に電車で行き、ロフトや東急ハンズを利用することで補っています。
小さな医院が沢山あり、混んでないので使いやすいです。通常の医院の時間外について、山王クリニックは平日夜9時まで内科受診ができます。駒込デンタルオフィスは土日もやっています。王子駅前には北区の休日診療所が立派なビルに入っています。時間外に行ける病院が近くなのが便利です。もちろん、大病院も近くに都立駒込病院、花と森の東京病院などあります。
不忍通り近くのももペットクリニック。田端銀座商店街裏のプ~さんトリミング。
自転車で行ける大塚に「どうぶつのおうち」。デパートトリミングは池袋西武。
山手線と南北線が使えます。2路線使えるのは、どちらかが不通になった時のお助け。山手線は隣の田端駅で京浜東北線快速に乗り換えられます。
- おすすめスポット
六義園、古河庭園、田端銀座商店街
- 庭園が近くにあるのは嬉しいです。公園も小さなのがちらほらあります。駒込駅から山手線内側歩いて5分ほどの田端銀座商店街は野菜が新鮮で安いです。お豆腐屋さんや惣菜やさんもよく売れているので安心して買い物できます。
2015/05/03 [No.52148]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅駒込駅
- 住んでいた時期2013年07月-2014年11月
-
商店街が大きく買い物が楽しめました。おいしい惣菜屋さんや老舗など揃っていたので、買い物には困らないですよ
-
歩道は自転車だらけで歩行者と自転車の通行幅がすごくせまくて歩きづらかったり、駅に出るまでが坂道でそれが不満です。
自然豊かで空気の美味しいところです。緑があると子供たちにも良い環境にだと思います。学校も緑に囲まれていてよい。
2015/04/23 [No.51348]

- 5
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅駒込駅
- 住んでいた時期2000年11月-2015年04月
-
・住宅街なので静か、ご近所さんも自分と同じく長く住んでいる方ばかりで、仲が良い。
・電車が4駅3路線と、路線バスが使えるため、車はおろか自転車も持っていません(笑)
・歩いて15分以内に、駒込病院、東京医科大学付属病院という大きな病院が2つあるので、万一のことを考えるととても安心できる。
・東京大学をはじめとした多くの学校があるため、歩道の幅が広く、公共整備が他の区に比べて整っている印象を受ける。
・区役所が地下鉄と直結しているので、手続きに向かう際には便利。あと、区役所の建物自体もカッコいい!
-
近所に飲食店・スーパーが少なく、わざわざ駅周辺までいくのも面倒なため、買い物はほとんどネットショッピングになっています。
自分一人ならそれほど大きな不満点ではありませんが、家族や友人が遊びに来た時に連れていくお店や、食材を買えるスーパーがないと本当に困ります。
そのため、食事の際には電車で1駅2駅移動しています。
徒歩10分以内で、電車は4駅3路線使えます。
バス停も目の前にあり、大変便利です。
通勤通学に時間帯はもちろん混雑しますが、それは当たり前のことなのでマイナスポイントにはなりません。
交番・警察署が比較的近くにあります。
お巡りさんも定期的に巡回して下さるので、不審者を見かけたときや、困ったことがある場合に相談しやすいですね。
ニュースになるような重大事件は私の近所では起きていませんし、近所の方とお話していても、事件関連の話は聞きません。
- おすすめスポット
六義園
- お花見シーズンには、上野公園と並ぶお花見スポットとして有名です。夜にはスポットライトを利用した夜桜見物もできます。
非常に広い庭園で、まんべんなく見て歩くと1時間半はかかります。桜・庭園好きには堪らない場所だと思いますよ!
2015/04/20 [No.51114]

- 4
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅駒込駅
- 住んでいた時期2000年02月-2001年01月
-
子育てには最適な町。いろいろな場所にアクセスがよく、程よく田舎でのんびりしているのに、便利なところ。
-
飲食店が少なめ。コンビニの店舗が偏っているところ。娯楽施設が近くにない。駅の周辺があまり栄えていない。
病院や、保育園、学校、大学など十分にそろっている。給付金制度も申し分ない。子育てしている世帯が多いため、暮らしやすい。
2015/04/14 [No.50957]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅駒込駅
- 住んでいた時期2014年06月-2015年04月
-
近くに六義園もあり、自然が身近な場所。
ソメイヨシノの発祥の地だけあり、春の桜の咲く時期には観光客で一時的ににぎわいを見せますが、それ以外は通年で騒がしくもなく穏やかな生活が過ごせます。
-
駅付近は住宅地であるものの、スーパーなど日常の買い物では店舗が充実していない。
大きめの商店街もあるが、閉店時間も早い。買いだめをする際は隣駅の巣鴨まで出向くことが多い。
教育の街である文京地区と隣接しているため、教育施設は充実
他にも俳優養成所などもあり、教育全般で充実
山手線のほかに南北線も通っているので、渋谷・新宿・六本木など大きな街へのアクセスが容易
また交通トラブル時も迂回等が容易
夜に営業しているお店も少ないので、比較的静かで昔から住み続けている老人も多い印象で落ち着いた生活がおくれる
- おすすめスポット
六義園
- 春はサクラ、秋は紅葉(モミジ)の夜のライトアップが素敵です。
2014/10/12 [No.42949]

- 3
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅駒込駅
- 住んでいた時期2012年08月-2013年03月
-
交通の便は良く、コンビニもあり、警察官常駐の派出所もあるので治安の不安は少ない。ただ、駅に近すぎて発車音などで起こされることもしばしば。静かな所が良い人には不向き。
-
入り組んだ道路が多く、一方通行も多い為、車では不便さを感じた。高低差も多いので、災害関係には不安を覚える。夜は人も減るが、日中は人通りもあるので、ペットとのどかに散歩とはなりにくい。
JR、都営地下鉄南北線もあるので交通は申し分ない。飲食店も充実しており、買物にも便利だ。タクシーもつかまりやすく、上野や池袋位までならばストレスなくアクセス可能だと思う。
駒込駅の住まいを探す
駒込の住まいに関するよくある質問
- Q
駒込駅周辺は住みやすいですか?
駒込駅(東京都豊島区)周辺の住民が投稿した25件のレビューによると、駒込駅周辺の住みやすさは5点満点中3.67点で、20%のユーザーから「とても良い」、36%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/04/01 14:02現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
駒込駅周辺に住んで良かった点はありますか?
駒込駅(東京都豊島区)周辺の住民は、電車・バスの便利さに関する満足度が高く、5点満点中4.18点と評価しています(2023/04/01 14:02現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
駒込駅周辺で入居可能な物件はありますか?
2023/04/01 14:02現在、スマイティには駒込駅(東京都豊島区)周辺で入居可能な賃貸物件が1,941件掲載されています。また、中古マンション、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。駒込駅周辺で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。