【小田急多摩センター駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都多摩市)[低評価順]

項目別の平均点数

  • 買い物
  • (8件)
  • 3.94
  • グルメ
  • (2件)
  • -
  • 自然
  • (5件)
  • 4.80
  • 子育て・教育
  • (9件)
  • 4.11
  • 電車・バスの便利さ
  • (9件)
  • 3.99
  • 車の便利さ
  • (4件)
  • -

小田急多摩センター駅の住みやすさの採点分布

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2018/09/09[No.73635]

  • 5
  • 30代 男性(既婚)
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 自然が多く、都心にも近い。商業施設や遊ぶスポットも多く電車移動なしで生活が成り立つ。生活インフラも整備されている。小田急、京王、多摩モノレールの3線の駅があり地盤も固く災害にも強い。
  • 悪いところ 居酒屋はチェーン店が多く、伊勢丹や丸井等の他の駅から買い物にきたくなるような魅力的な商業施設はない(町田や立川に流れてしまう気がする)
遊び・イベント
  • 4
ファミリー向けを中心に施設やイベントが点在している ・サンリオピューロランド ・カラオケ(3店舗くらい)、ゲームセンター(3店舗くらい) ・パルテノン多摩では文化的なイベント多数開催 ・定期的にお祭り、冬はイルミネーションが駅からパルテノン多摩の通りで行われる。 ・その他、多摩美術大学の美術館やベネッセのプラネタリウム、フットサルの施設があったりする。 また、駅から少し移動すれば以下のような施設もある ・よみうりらんど(京王よみうりランド駅:京王線で10分程度) ・アウトレット(南大沢駅:京王線で5分程度) ・多摩動物公園(多摩動物公園:モノレールで5分程度)
災害
  • 5
過去に大きな災害もなく、地盤も固いので災害には強いと思う。 ・もともと山や丘だったので地盤が固い ・ニュータウンのため、極端に古い建造物がなく建物間のスペースもあるので建物倒壊や火災の延焼もすくない。 ・公園が多いので避難できる場所も多い。 ・大手のデータセンターが多い(データセンターは地盤が脆弱なところに建設されるとは考えにくい。また3.11の時はデータセンターが多いことから計画停電の対象外になったと記憶している) ・週刊ゲンダイでは東京都で一番地震に強い市にランクイン、東京都の地域危険度測定調査から多摩市は総合危険度の大半がランク1(数地区のみランク2)でランク3以上はなし(ランクは5段階であり、ランク1に近ければ安全、ランク5に近づけば危険)
子育て・教育
  • 5
以下の理由より、子育てしやすい環境であると考える ・自然が多く、公園の数と面積割合は都内トップクラス ・車道と歩行の分離がされており、家によっては駅から車道を歩かずに安全に帰れる ・最近はコワーキングスペースができており、働くママにやさしい環境が整備されてきている ・土日もやっているクリニック、聖蹟桜ヶ丘までいけば準夜間病院、駅から少し離れるが緊急病院や大きい病院もあり、子供がいつ具合が悪くなっても病院に連れていける環境にある ・都心に比べて遅れているが、小学生未満の医療費は無料、小学生以上でも入院であれば無料、通院でも200円上限の自己負担 ・都心に比べれば保育園事情は厳しくない
車の便利さ
  • 5
ニュータウンということもあり、道路が大きく地方や都心にありがちな狭い道が少ないので運転しやすい、交通量も多くないので渋滞にストレスもすくない。 中央道の国立府中ICに15分程度、圏央道の相模愛川ICまで30分程度で地方や都心へのアクセスも良い
自然
  • 5
・自然はとても豊かであり、公園の数と面積割合は都内でもトップクラス ・春は多摩センターから永山まで乞田川沿いに桜が咲き、夏は各公園が新緑に恵まれ、秋は多摩ニュータウン通りを中心としたケヤキが咲き、四季を感じられるくらい自然は豊か
買い物
  • 4
有名なチェーン店は多く、生活に不便はしないが、都内ならばどこの駅にも一つくらいある店が多く、他の駅から集客できるようなお店は少ない印象。 駅から少し離れれば、おいしい個人的な飲食店もある ・コンビニ(セブンイレブン、ローソン、ministop、ファミマ、成城石井) ・スーパー(京王ストア、イトーヨーカドー、グルメシティ、千歳屋) ・家電、家具、雑貨(Nojima、ニトリ、京王アートマン、ダイソー) ・カフェ(スタバ、タリーズ、ドトール、ベローチェ) ・飲食店(ジョナサン、ロイホ、サイゼリヤ、マック、ケンタッキー、大戸屋、はなまるうどん、日高屋,etc) ・居酒屋(魚民、はなの舞、牛角、塚田農場、月の宴、山内農場、etc)
電車・バスの便利さ
  • 5
都心の主要駅に通勤時でも1時間以内で行ける。 小田急線の複々線の恩恵を受け、通勤時でもほぼ座りっぱなしで新宿まで行ける。また、京王ライナーを使えば、新宿駅から最速24分で多摩センターに帰れる。 ・新宿30分(通勤時40分、始発ありで乗り換えなし) ・東京50分(通勤時60分、乗り換え1回) ・新横浜45分(乗り換え1回) ・立川20分(乗り換えなし) ・羽田空港、成田空港への直通リムジンバスあり 今後、下記の整備も予定されており、更に利便性はあがるのではないか。 ・橋本駅(電車で10分程度)にリニア駅開業→名古屋まで60分程度で到達 ・多摩モノレール町田、八王子への延伸→多摩地区の主要駅まで乗り換えなしで到達 ・小田急線の上溝延伸→相模原へのアクセス向上 ・新百合ヶ丘(電車10分)への横浜市営地下鉄の延伸(横浜市内へのアクセス向上)

2014/06/02[No.23681]

  • 2
  • 20代 男性(未婚)
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 比較的静か。もうすこしデパートなどがあればなおよし。人ごみとなる場所が少なく、落ち着きのあるお店が多い。
  • 悪いところ さみしかった。広大に土地はあるのに駐車場がすくない。あのあたりは電車などより車が主力移動である。新しいお店がすくない。
子育て・教育
  • 2
大きい病院があまり無かったような気がする。都心から距離が離れすぎている。新宿まで特急を使っても30分はかかって不便。
1~10件を表示 / 全31件

2014/06/02 [No.23681]

  • 2
  • 20代 男性(未婚)
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 比較的静か。もうすこしデパートなどがあればなおよし。人ごみとなる場所が少なく、落ち着きのあるお店が多い。
  • 悪いところ さみしかった。広大に土地はあるのに駐車場がすくない。あのあたりは電車などより車が主力移動である。新しいお店がすくない。
子育て・教育
  • 2
大きい病院があまり無かったような気がする。都心から距離が離れすぎている。新宿まで特急を使っても30分はかかって不便。

2016/09/04 [No.66689]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 多摩センターには3路線乗り合わせていて、新宿へ行くにも約30分と交通の便がいいです。駅の周りにはスーパーマーケットが4つもあって、それぞれ目的に合わせて使い分けができます。
  • 悪いところ 駅の裏側は居酒屋が多い反面怪しい店もあり、女性にとっては少し怖いなとかんじました。駅から離れるとスーパー、コンビニがないので不便です。
買い物
  • 3
一見すると学生街ですが若い世代の子育て世代も多く、ショッピングセンターや百貨店もあり、買い物で困ることはないと思います。
おすすめスポット
多摩中央公園
大きな湖があってその周りに芝生があり、寝転ぶととても気持ちがいいです。平日でも子供達が遊んでいるので、ほっと安心できます。

2015/08/17 [No.55733]

  • 3
  • 30代 男性(既婚)
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 緑豊かな地域で子育て家族にとっても環境が整っている。立川までの多摩都市モノレールもあり、電車は私鉄を合わせると3路線あり充実している。
  • 悪いところ 都心に出るのに多少時間がかかる。駅周りは商業施設ばかりでマンション以外の居住地が駅から遠い。坂が多いため丘の上に住むと移動がキツい場合もある。
子育て・教育
  • 5
散歩が出来る公園がたくさんある。歩道が整備されているため車の心配が不要な道路が多い。子育て支援センターがあり遠方から来られる親子もいるほど施設が充実している。
おすすめスポット
多摩中央公園
開放的で緑豊かな公園。イベントが開催されると多くの人が集まり、賑やかな雰囲気になる。

2015/05/21 [No.53165]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 東京でも割りと人が多くない場所だったので、過ごしやすかったです。都心へのアクセスが簡単で助かりました。
  • 悪いところ 他の場所へ行くのにも、交通費が掛かって大変でした。スーパーが周りに少なかったので、買い物する時に不便を感じました。
電車・バスの便利さ
  • 3
どこに行くにも交通機関が発達しているので便利でした。通勤時間には、満員になるほど人が乗るのでとても窮屈で疲れます。

2014/07/13 [No.31413]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 駅前に豊富に商業施設が有ります。イトーヨーカドー、三越、マルレブなどがあるので、とても買い物が便利で良かったです。
  • 悪いところ 道路が何故か曲がりくねっていますので、判りにかったです。また、道路に違法駐車の自動車が多かったです。
遊び・イベント
  • 4
とても大きな、多摩動物園が有ります。一日では回りきれない広さで、他では見られない動物が多くて面白い動物園でした。

2014/03/26 [No.11767]

  • 3
  • 30代 女性(未婚)
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ とても自然豊かです。公園も多いので子供と遊んだり、ママ友達ができたりと近所づきあいがおおくなりました。
  • 悪いところ もっと駅前にショッピングができる施設があったら便利だと思います。衣料品などのお店が少なくて不便でした。
遊び・イベント
  • 3
近くにサンリオピューロランドがあって小さい子供は嬉しいと思います。自然もたくさんあるのでノビノビできます。

2017/06/07 [No.73455]

  • 4
  • 40代 男性(既婚)
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ とても緑が多く公園もたくさんあるために子供たちの遊び場には困らないような町です。車道と歩道も別れていて生活しやすいです。
  • 悪いところ 多摩丘陵を切り崩している町なためどこへ行くにも上りかくだりになっていて自転車での生活はとても疲れる。
子育て・教育
  • 4
とにかく町が整備されていて車道と歩道が分かれているために事故が少ないと思います。公園も多く遊びには困りません。
おすすめスポット
サンリオピューロランド
屋内遊園地のため雨の日や寒い日などは快適に遊べます。また、小さなお子様にはキティなどのキャラクターが喜ばれています。

2017/02/20 [No.71826]

  • 4
  • 40代 女性(既婚)
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 自然豊かであり、買い物に全く不自由しない多種多様な店舗があり、生活しやすい。公共施設も比較的使いやすい。駅近に住んでいるため、都心まで35〜40分で行けるので、住むにはいいところだと思う。道路が整備されているので、運転しやすい。多摩センターは八王子市や日野市に近いため、食にこだわるお店が近くにある。クリスマス、パルテノン、盆踊り大会はどパルテノン多摩周辺で行われるイベントが素晴らしい!
  • 悪いところ 高齢の方が増えてきているため、行政が子供より高齢者に予算を多く必要としている。オシャレかカフェがあまり多くはない。
遊び・イベント
  • 5
パルテノン多摩や市のイベント、公共施設のイベントが充実している。多摩センター駅近くのハロウィン
電車・バスの便利さ
  • 5
多摩センターは京王、小田急、モノレールと路線が3本あり、本数も多い。また地震や震災には強い地区である。
自然
  • 5
自然が豊かで、緑が多くまた公園が多く、子育てに非常によいと思う。道路も整備されているので、住みよい町である。
おすすめスポット
豆腐屋の三河屋さん
非常に美味しいお豆腐やさん。店主のおじさまのお人柄が素晴らしい!生活クラブに卸しているお豆腐屋さん。

2016/10/26 [No.68077]

  • 4
  • ~10代 男性(未婚)
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 街がきれいで、緑も多く、各種施設も充実している。新宿へ30分程度で出れるため交通の便も良い。
  • 悪いところ 学生や高齢者が多く、街の人口バランスが悪い。多摩モノレールの料金が高い。古い団地がゴーストタウン化している。
電車・バスの便利さ
  • 5
路線が三本とおっており、新宿には30分程度で出れる。特急や急行の停車駅にもなっている。駅からのバスも多い。

2016/06/23 [No.64983]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 駅から徒歩圏内、大型スーパーや百貨店(当時)が多数あり、買い物には困らない。 駅が特急(当時)停車駅だったので、都心に行く時も非常に便利
  • 悪いところ 住み始めた当時は、24時間営業のコンビニがなかったので、深夜の買い物に難儀した(95年頃に24時間化)
電車・バスの便利さ
  • 3
東京方面への交通は便利だったが(多摩センター・聖蹟桜ヶ丘両駅とも特急停車駅だったので)、南北への交通はバスのみ(当時)だったので、渋滞すると時間が読めず不便だった

小田急多摩センター駅の住まいを探す

ページトップへ