【豪徳寺駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都世田谷区)(2ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

豪徳寺駅の情報を調べる

お店・施設を調べる

11~16件を表示 / 全16件

2014/05/01 [No.18258]

  • 4
  • 40代 女性(未婚)
  • 最寄り駅豪徳寺駅
  • 住んでいた時期2000年04月-2001年02月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ とても豪徳寺に行くとすごく静かで落ち着くのでお参りに行ってましたね。散歩などでふらっといけるのでおすすめです
  • 悪いところ 駅前にあまり商店や飲食店が少ないので、もっとあったらよかったと思います、友人などと飲みにいくには不便でした
電車・バスの便利さ
  • 4
新宿駅まで1本で、10分もかからないぐらいに近いので都心にでるにはとても便利です。世田谷線もありますし不便はないと思います

2014/04/05 [No.13868]

  • 5
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅豪徳寺駅
  • 住んでいた時期2010年08月-2012年05月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 駅の近くに商店街が2つあり、地元ながらの個人商店が色々あって楽しめた。 また、商店街内にはどちらも遅くまでやっているスーパーが近くにあったため、買い物には困らなかった。
  • 悪いところ 学生区のためアパートが多いので、学生が騒いでる事が多々あった。夜中に酔っぱらいが奇声をあげて歩いていることがあり残念だった。
電車・バスの便利さ
  • 5
新宿から電車で、15分。渋谷からも、少し歩けば井の頭線の東松原、隣の梅ヶ丘駅(徒歩10分)へ行けばバスがでているので都心に出るのに不便はなかった。

2014/03/19 [No.8002]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅豪徳寺駅
  • 住んでいた時期2011年04月-2014年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ スーパーがちかくていいところ!商店街には様ざまな店がたちならび品の良い下町って感じがする。子供の元気な声がきこえてくるのも嬉しい
  • 悪いところ 電車ご各駅停車しかとまらず、しかも、10分に一本くらいしかないためまた、あまりキレイなところではないため。く
電車・バスの便利さ
  • 3
繁華街は近いが、各駅停車しかとまらない。バス停はあるけど、利用頻度は少なく、渋谷行きばかりであるため。

2014/02/26 [No.2399]

  • 5
  • 20代 女性(既婚)
  • 最寄り駅豪徳寺駅
  • 住んでいた時期2012年05月-2014年02月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 商店街が都心とは思えない程のんびりとした雰囲気で、病院やスーパーやドラッグストアなど生活に必要なものが一通りある。 新宿からの終電は00時後半台まであり隣駅の経堂までも徒歩圏内なので経堂止まりの小田原寄りの終電にも乗れるので交通の便が良い。 また、世田谷線もあるので田園都市線や京王線へのアクセスの利便性が抜群である。
  • 悪いところ 商店街から一本入ると住宅街なので、夜道が暗い。 交番や警察署が徒歩だと遠い。 飲食店が閉まる時間が早い。
子育て・教育
  • 4
幼稚園保育園が多いが、競争率が高い。 児童センターでは頻繁にイベントを行っているので子供が友達を作りやすい。 公園が多く、プレパークもあるので都心に住みながら自然と密着出来る環境がある。
車の便利さ
  • 3
道が細く一方通行が多いので、ナビを頼りに行っても迷う人が多い。 コインパーキングは比較的安く、駅前のスーパーでも駐車場を完備しているので駐車場の心配は皆無。 道路は環七環八246号線と主要道路に加え、東名高速へのアクセスの良さがあるが渋滞が多い。
電車・バスの便利さ
  • 4
小田急線と田園都市線は朝夕のラッシュが激しい。 しかし、都心へのアクセスがしやすくJRと比べると運賃も安いので気軽に出掛ける事ができる。

2014/02/20 [No.2052]

  • 3
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅豪徳寺駅
  • 住んでいた時期2013年02月-2014年02月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 電車1本なので通勤に便利。渋谷にも近く、新宿へも1本。千代田線。井の頭線にもアクセスがいいので、どこへでも行きやすいのは便利。
  • 悪いところ ディスカウント店や激安店などがなく、薬局もスーパーも全体的に物価が高いと思う。飲食店も全くなく、チェーン店が数えられるくらいあるだけなので、ちょっと外で食事を済まそうとおもうと、足を伸ばさなくてはならない
グルメ
  • 2
近所に飲食店がまったくない。あってもデニーズくらい。ちゃんと外食しようと思ったら、やはり都心にでなくてはいけない。
買い物
  • 1
全体的にスーパーへいっても物価が高いと思う。大安売りなどの下品?な安売りがないのでネットスーパーを利用したほうが便利だ。

2014/01/11 [No.686]

  • 3
  • 50代 男性(未婚)
  • 最寄り駅豪徳寺駅
  • 住んでいた時期1999年08月-2014年01月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 散歩するのが楽しくなる。 少し歩けば、必ず公園や図書館、商店街、学校なんかに遭遇する。つまり、静かでありながら人の活気も感じられる街ってことかな。自転車の駐輪場なんかも増えてきて、ぶらぶらしやすい。
  • 悪いところ 一方通行が多いので、どうしても抜け道になっている道は、トラックなんかが激しく走っていたりする。整備しすぎて道幅が広くなってしまっただけの道はきっと散歩にはしらけるかもしれないけど、歩行者が真ん中歩ける道がもっと増えたらなと思う。
医療
  • 3
聞くところによると、他の区に比べて、保険のサービス具合が、いろいろ上品すぎるようだ。年に一度の定期検診やら、オプションやら、もう少し力を入れてもらいたい。
電車・バスの便利さ
  • 3
前にも書きましたが、電車に関しては渋谷や新宿、吉祥寺なんかに出るのも便利。一方、バスの方は、幹線道路から中に入ってくる路線がないので、どうしてもバス停までちょっと歩くことになるのが難。
治安
  • 3
比較的、良いのだと思っている。変な事件の噂も聞かないし、派出所が近くにあれば、なお良い。先の地震の時にはご近所と声をかけあったので、緊急時にはなんとなく力を合わせていけるのかしら?と。
環境
  • 3
適度に木々。もう少しあってもいいかなと思っています。明大前などには、土地の人たちでサポートしている相談所兼パトロール室みたいなのがあるんだけど、そういうのが住宅街に増えて欲しい。
おすすめスポット
羽根木公園
広さが手頃なのはもちろん、子供が遊べる遊具や広場、野球場での凧揚げとか、バザー。2月には梅まつりなどのイベントも楽しい。テニスやランニングなど、スポーツを楽しむ人たちもたくさん見かけます。

豪徳寺駅の住まいを探す

ページトップへ