【那須塩原駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(栃木県那須塩原市)(2ページ目)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2014/10/10 [No.42814]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅那須塩原駅
- 住んでいた時期1989年04月-1990年03月
-
那須塩原が有ります。夏は温度が低くて過ごしやすい場所です。また、周辺にゴルフ場も沢山あるので、気軽に行けました。
-
周辺は、高原なので標高の高い場所です。冬は、そこに雪が降ります。幹線道路以外の除雪が無く、毎日雪かきをしないと行けませんでした。
電車は、東北新幹線が停まります。停車する本数は、1時間に2本程度ですが、便利に東京へ簡単に行けるのが良かったです。
2014/09/09 [No.39924]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅那須塩原駅
- 住んでいた時期1990年04月-1992年03月
-
とても便利に使える新幹線の駅が有ります。お出かけにとても利用価値が有りました。簡単に東京へ行けました。
-
冬は、雪が意外に降りました。その為に、自動車にスタッドレスタイヤも必要で、費用の出費が痛かったです。
夏は涼しい、避暑地である那須高原が有ります。また、那須湯本温泉を始め、沢山の温泉が湧き出ている場所が有りました。
2014/05/10 [No.19550]

- 2
- 60代~ 男性(未婚)
- 最寄り駅那須塩原駅
- 住んでいた時期2006年12月-2009年05月
-
交通の便は東北新幹線「那須塩原駅」と宇都宮線「黒磯駅」が有り、国道4号線や
東北自動車道「黒磯インター」と「那須インター」が有り非常に便利。
近くには清流那珂川も有り自然環境も非常に良い。
-
都会と違って専門店やレストラン・飲食店が少ないので日常生活は買い物など不便な事が多い。
又、列車やバスは本数が少ないので常に時刻表が無いとかなり不便を感じる。
東北自動車道「クロイソインター」や「那須インター」は5分以内だし、国道4号線は
は市内を縦貫してるし、どこへ出掛けるのも便利です。
地盤が固くて砂利層の場所が多く、洪水・地震・台風等の災害にはまったくと言ってよいほど無縁な地域なので安心して生活できます。
但し雷はかなり多い地域です。
車社会なので、通学の生徒以外は人通りは無いが、那須御用邸の地元なので、都会のような喧騒も無く喧嘩や犯罪も少ないし、治安は非常に良く子供も安心して生活できる。
- おすすめスポット
特になし。
2014/03/26 [No.11746]

- 1
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅那須塩原駅
- 住んでいた時期2006年04月-2006年06月
-
自然豊かな環境は目を見張るものあり。少し足を延ばせば温泉や観光地が多数あり、四季を通じて様々な楽しみがある。
-
良くも悪くも田舎。車なしでは生活できず、どこへ行くにも自動車が必要となる。メジャーなチェーン店も少なく、地元ローカル企業が多く、微妙。
駅周辺には何もなく、休日はどこか遠出するしかない。また都市部へのアクセスが非常に悪く、どこの街へ出るにも時間が掛かる。
自動車移動が生活の大前提である為、どこの店にも広い駐車場が整備されており、車での便利には全く問題ない。
電車の本数は微妙だが、始発駅の為、そこは便利。但しバスはないと思ったほうが良い。まったく使えないと思ったほうがよい。
2014/03/05 [No.2940]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅那須塩原駅
- 住んでいた時期1996年04月-1997年03月
-
自然豊かな地域です。那須塩原の近くの那須町には皇族が利用する御用邸もあり、街全体が上品な雰囲気に包まれています。
-
特にありませんが、あえて挙げるとするなら那須塩原駅前が閑散としていることです。新幹線が停まる駅なので、もっとにぎやかでもよいと思います。
地元の那須牛や有機野菜を使ったお店やラーメンなど、ジャンル豊富なお店があります。しかし、昼しか営業していないお店も多いので、要注意です。
2014/02/18 [No.1929]

- 4
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅那須塩原駅
- 住んでいた時期1995年04月-1996年03月
-
なんといっても温泉が多いのが特徴でホテルであっても泊まらずに温泉とレストランだけ楽しんで日帰りで安く休日を楽しむといったことができます。
-
冬寒いということはもちろんあったのですが夏が思ったよりも暑い上に急な雨などもよくありそういうことに慣れていないと少し嫌気がさします。
観光地ということもあって大型店舗がちらほらとあります。車があれば都会に行かずとも日帰りで買い物を楽しめるので便利です。
那須塩原駅の住まいを探す