【飯能駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(埼玉県飯能市)(2ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

11~17件を表示 / 全17件

2014/05/10 [No.22176]

  • 3
  • 50代 女性(既婚)
  • 最寄り駅飯能駅
  • 住んでいた時期1997年04月-2014年05月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 自然が豊かでのんびりしている。その割にショッピングセンターなどもちゃんとあって買い物に困らないし、都内にも行きやすい。始発なので電車が座れる。
  • 悪いところ 高齢者が多く若者が少なく、あまり活気がない。このまま街自体がさびれていくのではないかと少し心配な面もある。福祉が手厚くない感じもする
ペット
  • 4
山や川がそばにあるので、犬と一緒にのんびり散歩できる。獣医さんが何カ所もあるのでケアが安心。犬を飼っている人も多いので、犬友達ができやすい
おすすめスポット
飯能河原
流れが浅く水遊びができて、バーベキューなどもできる。

2014/04/09 [No.15277]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅飯能駅
  • 住んでいた時期1983年04月-1997年11月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 緑が多く環境が良い。人は冷たくもなく、べたべたもせず、私には丁度いい感じでした。最近は駅周辺にマンションがたくさんできて、若夫婦率が若干高くなったかなといった感じで住みやすい町です。
  • 悪いところ 大きなお店がない。駅近くに大きな商店街もスーパーもありません。大きくない商店街ならあるのですが・・・巨大スーパーは数Km離れたモールがある程度です。街の雰囲気は、それほど特徴はなく、住宅・商店・事務所の混在する町です。
子育て・教育
  • 4
豊かな自然に恵まれています。子供を思い切り遊ばせられる環境は抜群で、のびのび子育てができそうです。自治体の子育て支援も充実しており、市としては珍しく中学卒業までの医療費自己負担分は全額補助ですし、親子で遊べる公的施設は、満足度の高いものばかり。また、全小学校で放課後、スタッフを付けて教室・校庭・図書館開放をしており、学童保育でなくても安心してフルタイムで働けると評判です。全国で初めてコミュニティーバスを導入したように、子供やお年寄りに配慮した街づくりが光ります。

2014/03/25 [No.11557]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅飯能駅
  • 住んでいた時期2002年09月-2002年12月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 田舎の雰囲気が駅周辺を少しでも離れると広がります。山々も近く綺麗な川が流れる大地、地域の住民はやさしい人が多くて、仕事の同僚から食事に誘われ、交流もできました。
  • 悪いところ 電車も西武池袋線と八高線しかないので郊外の観光へ出かけるときはバスがほとんどでした。車が無いと体力勝負、なので苦しみました。
遊び・イベント
  • 4
白雲山の鳥居観音は由緒ある白い塔の建物などと、白い救世主観音がたたずんでいます。立てられた歴史は比較的最近なのですが、大変立派なお姿です。国の重要文化財にも指定されています。近くに来られた祭は見るだけでも価値あります。

2014/03/19 [No.8008]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅飯能駅
  • 住んでいた時期1996年08月-1997年02月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 都心からは離れますが、買い物や公共関係で不便な感じはしませんでした、駅から数分でしたが家賃も手頃だった記憶があります。
  • 悪いところ 都心から離れる分住環境は良くなりますが、交通の便が一気に悪くなります。当時は深夜まで営業している店舗もなかった記憶があります。
電車・バスの便利さ
  • 2
池袋からは急行で50分以上かかりそれほど便利とは言えないと思います、ただ始発駅なので都心へ向かう際は楽に座れた記憶があります。

2014/03/18 [No.6916]

  • 5
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅飯能駅
  • 住んでいた時期1989年04月-2012年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 池袋まで特急で40分でありながら、駅からすこし歩くともう河原と山並に会うことができる、自然環境豊かな街。
  • 悪いところ 大型商業施設がない。スーパーもほどなくしてつぶれるほどお金を落とすひとがそれほど多くない町、それが飯能だ。農家が多く、自給自足でお金を使うことがないのかもしれない。そういうわけで、買物施設が少なく、どんどん遠のき、町から活気が消えて行っているように思えた。
グルメ
  • 5
意外においしい店が多い。駅周辺には昔の宿場町よろしく、細かい路地に飲み屋さんがたくさんある。駅周辺に住んでいたので相当たくさんの店におじゃましたが、レベルが高い店が散見される。とくに焼き鳥屋さんにおいしい店が多く、イチオシは「Z」である。これはもう、味から量から値段、そして酒の種類と、都内の店にも引けなどとらない。
買い物
  • 3
駅周辺は買い物に困らないが、それ以外ではスーパーが大分つぶれたので、ちょっとした買い物にも車を出さなければならないような環境にある。まぁ、これはあまり金を落とさない住民との兼ね合いなので仕方ないところか。
災害
  • 2
古い町なので、区画整理がされてない地区が多く、一度火が出ると次々に隣家に燃え移ってしまうだろうことが容易に想像できる。狭い道も多く、消防車が入れないところ、到着するのに時間を要するところがひじょうに多い。災害にはたいへん弱い街である。
自然
  • 3
駅からすぐのところに大きな河原があり、山並が広がる。とても自然に恵まれている。しかし、よく見ると、どこにでもある日本の山よろしく、生えている木は軒並みスギとヒノキである。それもそう、ここは江戸に木材を供給していた一大産地だったのである。しかし、近年、安い輸入材に押されて需要が少なくなり、木は放っておかれ、それによって春先になると花粉の被害がものすごい状況になる。花粉症がひどいひとは決して住んではいけない町、それが飯能だ。花粉症になったことがないひとをも新たな患者にしてしまうほど春先は猛威を振るう。車のフロントガラスは一面うっすらと黄色く、山のほうを見ると黄色い霞がかかっていることは言うまでもない。
おすすめスポット
能仁寺と天覧山
鎌倉時代創建の禅寺の庭を探索し、そのあとで裏山になる天覧山の頂上から景色を眺めるときっと日常を忘れることができるでしょう。ちなみに、幼稚園児が散歩でも登れるような山だ。しかし、見晴らしはそれと反比例する。

2014/03/15 [No.5749]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅飯能駅
  • 住んでいた時期2012年04月-2013年01月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 自然が豊富ですね、秩父方面の山々や天気が良ければ富士山なんかも眺められます。都心からだいぶ離れてますが、新興住宅地らしく、駅前にはしっかりとスーパーなどもありますし、日常生活に不便は感じません。 地域活動も盛んで、ご近所さんと仲良くすごせましたよ。
  • 悪いところ 自然が多いので仕方が無いのですが、飯能は杉の木が多いらしく、花粉症の私にはつらいものがありました。 商業施設が点在しているので、車での生活が必須でしたね。
医療
  • 2
大きな町では無いので仕方がないのですが、総合病院の数が少なく感じました、その為なのでしょうが、病院はいつも混雑してました。

2014/03/04 [No.2745]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅飯能駅
  • 住んでいた時期1999年03月-2000年08月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 駅前がそれなりに栄えているけれど、飲み屋とファーストフードが多い。 西武秩父線の特急が止まるのでそこは便利。
  • 悪いところ 良くも悪くもただのベッドタウン。都会に出るには特急に乗って1時間ぐらいかけて池袋に向かうぐらいしか無い。
グルメ
  • 4
人口に対する飲み屋の数が多く日本一とか聞いた事がある。サラリーマンには店に困らなくていいかも。逆に言えば他にいいところがあまり…。

飯能駅の住まいを探す

ページトップへ