【佐賀市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(佐賀県)

項目別の平均点数

  • グルメ
  • (7件)
  • 3.65
  • 自然
  • (8件)
  • 3.87
  • 子育て・教育
  • (10件)
  • 3.67
  • 電車・バスの便利さ
  • (12件)
  • 2.50
  • 車の便利さ
  • (16件)
  • 3.56

佐賀市の住みやすさの採点分布

         

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2023/11/20[No.75768]

  • 5
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2023年04月-2023年10月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 生活に必要なスーパーや薬局等が数多くあり、自動車があればとても住みやすい地域です。 また、野菜の直売所が多く、美味しい野菜を使って満足いくご飯を作ることができています。
  • 悪いところ バスや電車の本数が少なく、自動車が必要不可欠です。また、コインパーキングがほとんどないため駐車に困ることが多々ある。
自然
  • 5
キャンプ場や登山スポットが豊富です。 街中に住んでいますが、木が綺麗に植えられており、遠くには山も見られるため、自然を感じられる地域です。
子育て・教育
  • 5
神野公園(小さい遊園地)をはじめとした公園が豊富です。 図書館も立派なので、小さい子供から高校生まで遊び、学べる教育体制は整っていると思う。
おすすめスポット
ゆめタウン
様々なジャンルのショップが揃っており、幅広い年代の方が楽しめます。また、近くにラウンドワンや多くのチェーン店の飲食店などがあり友達や家族の遊び場にぴったりです。

2015/02/07[No.50606]

  • 1
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅佐賀駅
  • 住んでいた時期1988年07月-1991年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 田舎であるため、全員がほとんどのんびりして毎日をすごしていること、交通渋滞が少ないこと、商店街やお店などの待ち時間が少ないこと
  • 悪いところ 田舎であること。とにかく何もない。休日にすることがなくて往生しました。当時は高校生だったのでまだよかったけど、独身者にとっては退屈極まりない待ちでしょう。
車の便利さ
  • 5
ほとんどの道路でひどい渋滞にあったことがありません。人が少ない分、車も少ないので交通関係のストレスはほかの場所と比較すると格段に少なく住みやすいと思います。
1~10件を表示 / 全68件

2023/11/20 [No.75768]

  • 5
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2023年04月-2023年10月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 生活に必要なスーパーや薬局等が数多くあり、自動車があればとても住みやすい地域です。 また、野菜の直売所が多く、美味しい野菜を使って満足いくご飯を作ることができています。
  • 悪いところ バスや電車の本数が少なく、自動車が必要不可欠です。また、コインパーキングがほとんどないため駐車に困ることが多々ある。
子育て・教育
  • 5
神野公園(小さい遊園地)をはじめとした公園が豊富です。 図書館も立派なので、小さい子供から高校生まで遊び、学べる教育体制は整っていると思う。
自然
  • 5
キャンプ場や登山スポットが豊富です。 街中に住んでいますが、木が綺麗に植えられており、遠くには山も見られるため、自然を感じられる地域です。
おすすめスポット
ゆめタウン
様々なジャンルのショップが揃っており、幅広い年代の方が楽しめます。また、近くにラウンドワンや多くのチェーン店の飲食店などがあり友達や家族の遊び場にぴったりです。

2023/06/08 [No.75032]

  • 5
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅佐賀駅
  • 住んでいた時期2001年07月-2023年05月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 最近は高架下に多くの店舗がオープンしたり、駅周辺がきれいになり気候の良い時期は外カフェができます。散策にも良いかと思います。
  • 悪いところ 公共機関の利用が本数が少なく不便。本数が少ない。安い駐車場の数がやや少なく近いところは割高な気がします。
車の便利さ
  • 4
無料で広い駐車場が大体あるため買い物には行きやすい。渋滞もそこまでひどくはないので運転はしやすいと思う。

2023/04/06 [No.74645]

  • 5
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅佐賀駅
  • 住んでいた時期2020年04月-2023年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 駅前の西友が閉店してしばらく買い物難民だったが、JA系のスーパーができて便利になった。特に、土曜日は佐賀牛が半額になるのでよく利用した。
  • 悪いところ 佐賀の特徴として、自動車があるのとないのでは、かなり生活の質が異なってくる。駅前には基本的には何もなく、自分は自転車しかなかったため、どこに行くのも大変だった。
電車・バスの便利さ
  • 5
今年の1月から2月の水曜日と日曜日は県内の路線バスが誰でもどこまでも無料という画期的な企画があった。佐賀市の奥座敷の古湯温泉や熊野川温泉まで、料金を気にすることなく、行くことができました。
災害
  • 3
地震がないのが何よりではありますが、佐賀駅や佐賀城周辺は毎年のように、大雨で浸水します。干満差の大きい有明海の影響もあるのでょうが、対策が望まれます。住むなら2階以上を選択してください。
おすすめスポット
徐福サイクリングロード
桜の季節は数キロの桜並木があり、圧巻です。桜の季節でなくても、もと国鉄佐賀線の廃線を利用したサイクリングロードのため、真っ直ぐで、ほとんど信号もなく、最終的には福岡県との県境の筑後川の昇開橋までサイクリングできます。

2017/05/29 [No.73423]

  • 3
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅鍋島駅
  • 住んでいた時期2002年03月-2005年03月
  • 住居賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 中心街の佐賀市内までも自転車で行ける距離で交通も便利でした。飲食店やスーパーは多くて生活しやすかったです。
  • 悪いところ 田んぼ道が多くて、夜は明かりが少なく少しこわかったように感じました。お店も早くしまるところが多くて静かな街だったように感じます。
医療
  • 4
大きな総合病院が近くにあったので、便利でした。診療所やクリニックも多くて医療機関は充実していたように思います。

2017/05/14 [No.73343]

  • 5
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅佐賀駅
  • 住んでいた時期1999年03月-2017年05月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 周囲が静かでお休みのゆったりとした時間をのんびり静かに過ごすことができる。近くにはコンビニ、食堂、コインランドリーと徒歩ですべて行けるところが満足しています。
  • 悪いところ あまりありませんが、強いていえばバスの本数が少ないうえ、他の交通手段といえば自家用車での移動しかないところが不便に感じるところはあります。
買い物
  • 5
買い物に関しては大型のスーパーやドラッグストアなど多様な店舗があり、困ることはありません。コンビニもしないに限ればいたるところにあり、便利です。
車の便利さ
  • 1
佐賀は交通手段が限られており、主に自家用車で移動することがおおいです。市営、民営両方のバスを合わせても、佐賀市内を少し離れると1時間に1本しかないとかざらにあります。大変不便です
治安
  • 4
比較的治安がいいのも住みやすい理由です。また自然災害も他県に比較するとかなり低いです。パチンコ店が多いのがすこしいただけません。
おすすめスポット
嘉瀬川河川敷
季節の行事ですが、毎年11月の終わりころに国際バルーンフェスティバルが行われており、世界各国より選手や見物する観光客がやってきます。夜間のライトファンタジーなどは幻想的で訪れる価値はあると思います。

2017/04/27 [No.73125]

  • 5
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅佐賀駅
  • 住んでいた時期1985年11月-2017年04月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 田舎であるため長閑で良い。コンビニも意外とあり少し車で行けばスーパーやレンタル店なども充実している。人も暖かく馴染みやすい。
  • 悪いところ 飲酒等をする際の帰りの公共交通機関が充実していないため、タクシーでの帰宅となってしまう。ローカルバスなどの配置をお願いしたい
車の便利さ
  • 4
車が無いと基本生活しにくい。公共交通機関が主要部しか無い。道路は運転は非常にしやすい。ただし事故率はワースト1なので注意して運転して下さい
おすすめスポット
サイクリングロード
桜が綺麗。ウォーキングコースに最適

2017/04/20 [No.73020]

  • 3
  • ~10代 男性(既婚)
  • 最寄り駅鍋島駅
  • 住んでいた時期1974年01月-2004年07月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 田圃や畑が広がる佐賀平野には町のいたるところに川やクリークなどの水路があり、緑と水に囲まれた生活ができて、子供のころはとても楽しかった。
  • 悪いところ 成長し遊びがほしくなると、近隣の福岡まで足を延ばすことが多くなったので、20代からは物足りなさを感じた。
災害
  • 4
大地震なし、大雨での冠水はあるが洪水無し、台風も長崎と福岡に挟まれていて弱まってから上陸。大きな災害の記録も記憶のなく、安心して生活ができると思う。
おすすめスポット
佐賀県庁
屋上の展望台と言っても10階程度の高さだが、プロジェクションマッピングで佐賀のいいところを紹介している。もちろん無料。

2017/04/10 [No.72882]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅佐賀駅
  • 住んでいた時期2008年03月-2012年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 駅が近くにあるので電車・バスの移動がしやすく、市役所も近くにある。大学があることから、居酒屋やファミレス等の飲食店は多く、割とリーズナブルである。
  • 悪いところ ショッピングモールが市の中心から少し離れたところにあり、アクセスしにくい。また、平地で自転車利用者が多いにもかかわらず、道の舗装が良くない。
医療
  • 5
医療機関は充実している。病院や歯医者探しには困らないと思う。市の中心だが、駐車場スペースも広いし、自転車・バイクの駐車スペースもあるところが多い。
おすすめスポット
佐賀美術館
近くに池もあり、景観が比較的良い。

2017/01/27 [No.70806]

  • 2
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2014年10月-2015年12月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 交通の便は意外にも良く、生活にはそんなに困らない。独特の方言も福岡とはちょっと違う為戸惑いを少し感じた部分もあった。
  • 悪いところ 夜は本当に暗い。ちょっと街を外れたらスーパーとかも少ないし。基本的にあまり住みたいとは思わない。仕事山為だったので。。
買い物
  • 3
イオンやゆめタウンなど買い物にはそんなに困らないが、やはりファッションとかを考えると福岡まで行かないとキツイかなー。。

2017/01/19 [No.70475]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2008年04月-2010年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 最寄りにスーパー、コインランドリーがありまたコンビニも近い。基本佐賀は車社会の為最寄りに駅は無くても不便さは無く過ごしやすい。
  • 悪いところ 遊ぶ場所、飲みの場所からは遠く駅も遠い為酒を飲んだりする場合はちょっと不便さは感じる。二人暮らしや家族暮らしではちょっと不便さは感じるかもしれない。
車の便利さ
  • 5
飲食店、ショッピングなど基本駐車場の無い店はほとんど無く、無料です。車で移動する場合は非常に住みやすいと思います。
おすすめスポット
干潟公園
季節によってはシチメンソウの生息地の為に公園としてはグッド。また干潟もならではなので県外の人へのドライブスポットとしてもありです。

佐賀市の住まいを探す

佐賀市の住まいに関するよくある質問

Q

佐賀市は住みやすいですか?

佐賀市(佐賀県)の住民が投稿した68件のレビューによると、佐賀市の住みやすさは5点満点中3.32点で、25%のユーザーから「とても良い」、29%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/12/07 13:37現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、こちらからご確認ください。
Q

佐賀市に住んで良かった点はありますか?

佐賀市(佐賀県)の住民は、自然に関する満足度が高く、5点満点中3.87点と評価しています(2023/12/07 13:37現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、こちらからご確認ください。
Q

佐賀市で入居可能な物件はありますか?

2023/12/07 13:37現在、スマイティには佐賀市(佐賀県)で入居可能な賃貸物件が2,428件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。佐賀市で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューはこちらからご確認ください。
ページトップへ