【奈良駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(奈良県奈良市)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2024/08/28[No.77040]
- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅奈良駅
- 住んでいた時期2016年02月-2024年08月
-
近くには奈良の大仏さんもあるしJRも近鉄も近い。車ですぐにイオンモール大和郡山もあるしショッピングとかするのにも便利。
-
不満なポイントは幹線道路から中に入ると細い道や一方通行の道が多いから他府県から来た人は結構迷ったり運転が難しい所があると思う。
スーパーもいっぱいあるし電気屋さんとか飲食店やホームセンターとか色々行ける所がいっぱいあって申し分ない。
2016/03/18[No.62423]
- 3
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅奈良駅
- 住んでいた時期2009年10月-2010年03月
- 静かで穏やかな地域です。盆地なので台風の雨風少なく、海がないので津波高波ありません。気候がとても穏やかで過ごしやすいのが特徴的です。教育熱心な県としても有名で、有名大学の進学率が高いです。
- 私の住んでいたところは、都市部から少し離れていたため、大きなお店や商業施設が少なく、少し不便な地域でした。買い物や用事を済ませるときには、車があると便利です。
奈良公園がオススメですね。理由は、野生の鹿に会えるからです。休日には、家族連れやカップル客が多く、鹿とも触れ合えるので、貴重な体験ができると思います。ぜひ、鹿せんべいを買って、やってみてください。鹿たちが喜んで近寄ってきますよ。
2024/08/28 [No.77040]
- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅奈良駅
- 住んでいた時期2016年02月-2024年08月
- 近くには奈良の大仏さんもあるしJRも近鉄も近い。車ですぐにイオンモール大和郡山もあるしショッピングとかするのにも便利。
- 不満なポイントは幹線道路から中に入ると細い道や一方通行の道が多いから他府県から来た人は結構迷ったり運転が難しい所があると思う。
スーパーもいっぱいあるし電気屋さんとか飲食店やホームセンターとか色々行ける所がいっぱいあって申し分ない。
2023/08/22 [No.75415]
- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅奈良駅
- 住んでいた時期2019年04月-2023年08月
- 普段の買い物や交通の利便性と、静かさや空気のきれいさなど住環境のバランスがとても良い。
駅の東側は観光客が多いが、西側は観光客がほとんどおられず、静かな住居エリアが広がっている。県のJR代表駅からわずか徒歩5分とはとても信じられないほど静かで心が落ち着く。
散歩圏内に奈良公園があり、東大寺・興福寺・春日大社といった国内有数の歴史的建造物が身近で本当に贅沢だと感じる。
また、それらを取り囲む自然が四季折々の美しさを見せてくれて癒やされる。
さらに、奈良国立博物館で素晴らしい展示品に出合えたり、閑散期に興福寺国宝館で阿修羅像と数十分も対峙できたり、若草山焼きや燈花会など様々なイベントがあったりと、日常の中に非日常がちりばめられている。
- いい魚屋といい肉屋がない。
いい魚と肉を買うには、近鉄大和西大寺駅前の近鉄百貨店に行く必要がある。
(逆に言えば、徒歩約8分の近鉄新大宮駅から一駅3分で買いに行けるということでもあるが・・・)
(中)高校は、奈良高校、東大寺学園、西大和学園、帝塚山学園、奈良女子大付属、大阪星光学院、四天王寺学園、大阪教育大付属天王寺、清風、明星、洛南などが通学圏内で、選択肢が多く非常に恵まれている。
知人で灘高校に通学していた方もおられる。(阪神魚崎駅まで直通で70分)
大学は、京都大学、同志社大学、京都府立医大、奈良県立医大、奈良女子大学、大阪公立大学は通学圏内だが、学科によっては忙しくて通学困難となる場合もある。
飲食店は、高級店から庶民的な店、個性的な店からチェーン店まで数多い。
我が家は妻が料理好きなので、夜の外食は少ないが、近所にランチを食べに行くことが増えた。徒歩5分以内にお気に入りの店が7軒もあってうれしい。
少し距離はあるが、素晴らしいパン屋(サンドイッチのカリスマ)もある。
大手スーパー3店舗(KOHYO、関西スーパー、イズミヤ)、農協直営の食品スーパー(まほろばキッチン)、ディスカウント系スーパー2店舗(サンディ、A-プライス)、ドラッグストア5店舗、コンビニ5店舗が徒歩6分以内にあり、普段の買い物は非常に便利。
高級スーパーは大和西大寺の成城石井に行く必要があるが、駅東側のドラッグストア木のうたに自然食品などこだわった物(加工品中心)が置いてあるので、買い物が楽しいし助かる。
奈良にはおいしい日本酒がある。近くの酒屋で奈良のお気に入りの地酒が手に入る。中でも福森酒店は全国の地酒やいいワインを置き、客の要望に応えてくれるのでありがたい。
少しきれいめの服や、いい魚や肉は大和西大寺の近鉄百貨店に行く必要がある。
トップブランドや商品を厳選したいときは、大阪や京都の繁華街に行く必要がある。
買い物ではないが、奈良中央郵便局が近いのも便利。普通の郵便局とは違い、土日祝に所用を済ませることができる。平日も郵便業務の時間が長い。
JR奈良駅から天王寺駅へは33分、大阪駅へは52分。
(大阪駅へは天王寺駅で途中下車したほうが運賃安いというジレンマがある)
京都駅まで44分。
JRは始発列車が多く、座れる可能性が高い。
JR(大和路線、奈良線とも)は大雨や強風で止まることが多い。
近鉄新大宮駅から鶴橋駅まで27分、難波駅まで34分。
京都駅まで45分。(特急料金520円で大和西大寺駅から30分)
近鉄もラッシュ時でも座れる可能性が高く、大阪まで時間はかかるが、楽に通勤・通学できる。(新大宮で座れなくても、大和西大寺で降りる人が結構おられる)
リニア中央新幹線の駅がJR奈良駅から在来線一駅のところに設置される可能性がある。
品川駅まで1時間強で行けるようになる日が待ち遠しい。
基本的に災害は少ない。
JR奈良駅の近くに暗渠となっている河川があり、ゲリラ豪雨の際に駅の1階通路が数センチ浸水しているのを1回見たことがあるくらい。
(他の建物と2階でつながっているので、浸水部分を容易に避けて通ることができる)
古い建物が残るように、高頻度に地震が襲うわけではない。
しかし、東向商店街から興福寺へ上がる斜面は断層で、過去に何度か地震を起こしているとブラタモリで言っていたので、備えだけは必要。
- おすすめスポット
まほろばキッチン
- 農協直営の食品スーパー。
新鮮でおいしい野菜が安価で買える。ここで日常の野菜を買うようになって、食生活のレベルが上がり非常に満足度が高い。
もう、まほろばキッチンのない生活は考えられない。
2017/03/23 [No.72575]
- 5
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅奈良駅
- 住んでいた時期1996年10月-2016年07月
- 立地条件良しで、コンビニもたくさんあり
スーパーも駅前にあります。
鹿に会えるのが良いところです。
春日大社など、古都の風景が広がってます。
ファストフード店も多いです。
- 夜にお店が閉まるのが早いです。
それ以外には特にありません。
住めば都です。
スーパーも夜遅くまで営業してます。
ただ、商店街は閉まるのが早めですね。
お土産を買うのを期待してる方は、昼間に購入すべきです。
駅前のスーパーが良いです。
安くて良い品があります。
品ぞろえは豊富です。
他は特にありません。
2017/03/04 [No.72102]
- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅奈良駅
- 住んでいた時期2004年04月-2012年03月
- 奈良市内にはショッピングセンターもあるし、古都の雰囲気、ちょっと遠出すれば自然もあり、いろいろなものが手に届くところにある感じ。大阪や京都といった大都市にも近い。
- 市内はバスの路線も多いが、ちょっと遠出しようとすると、やはり車がないと不便であるが、幹線道路は渋滞も多い。また、古い住宅街に住む場合は道路が狭いので、大きな車だと少し不便。
少し遠出すれば、いろいろな自然に触れることができます。子供の遊び場には困らないと思います。海がないのはちょっと残念ですが。。。
2017/01/06 [No.69908]
- 5
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅奈良駅
- 住んでいた時期1992年08月-2017年01月
- 自転車一つあればスーパーもその他施設もすぐに行けるほど栄えではないですが、不便な所は何も無いです!駅も近いですし、色々なお店があるので便利です(*´ω`*)
- 個人店が少なく、夜になると人通りもまばらで夜のお店しか空いてないのが残念です。全体的にお店の駐車場が狭い
個人病院、市立病院、近くにあるので便利です。夜間でも見て貰えたりするのできゅうきゅうなんかもすぐ対応してくれます
2016/06/19 [No.64871]
- 4
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅奈良駅
- 住んでいた時期1979年03月-2013年04月
- 自然がとても多くあり春日大社や東大寺などの世界遺産がとても身近に存在し世界に誇れる魅了のある町でした。え
- ここ数年駅前などは多少夜遅くまで空いている飲食店は増えたが少し離れると未だに夜遅くまで空いている飲食店が少ない。
駅までの交通手段は主にバスですが通勤時間帯は混み合います。遅れることもそれ程なく本数も少なくないので不便さは余り感じない。
2016/03/18 [No.62423]
- 3
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅奈良駅
- 住んでいた時期2009年10月-2010年03月
- 静かで穏やかな地域です。盆地なので台風の雨風少なく、海がないので津波高波ありません。気候がとても穏やかで過ごしやすいのが特徴的です。教育熱心な県としても有名で、有名大学の進学率が高いです。
- 私の住んでいたところは、都市部から少し離れていたため、大きなお店や商業施設が少なく、少し不便な地域でした。買い物や用事を済ませるときには、車があると便利です。
奈良公園がオススメですね。理由は、野生の鹿に会えるからです。休日には、家族連れやカップル客が多く、鹿とも触れ合えるので、貴重な体験ができると思います。ぜひ、鹿せんべいを買って、やってみてください。鹿たちが喜んで近寄ってきますよ。
2016/01/18 [No.60416]
- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅奈良駅
- 住んでいた時期2003年04月-2003年05月
- 歴史のある神社仏閣が周辺に多く落ち着いたたたずまいで落ち着いて勉強や研修訓練ができる環境であった点。
- 神社仏閣や自然が多いところはとてもよかったのですが飲食店の店舗数が少ないところが少し不満な点でした。
近くに有名な神社仏閣が数多くあり休日は散策を楽しめたのがとてもいい思い出です。静かな環境でまっぞくでした。
2015/05/16 [No.52866]
- 3
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅奈良駅
- 住んでいた時期2010年05月-2015年05月
- 県庁所在地なのに都会ではない。あまり人混みが好きではないわたしにとっては程よく田舎で良いです。近隣の大阪、京都へのアクセスもよく仕事もしやすい。
- お店が閉まるのが早い。美味しいご飯やが少ない。内地なので魚が美味しくない。ドンキに夜あまり雰囲気のよくない方が集まってることがある…
車があれば大型スーパーがチラホラあるので問題ないですが、週末はとにかく混む。大阪のコストコやIKEAにも近いので車あれば…そこそこ買い物には困らないです。
駅近に住めば、大阪、京都へのアクセスも簡単で通勤も可能です。私鉄だからかバス代がちょっと高い気がします。
内地なのでとにかく台風、大雪にあったことがありません。スタットレスタイヤに交換せずに過ごせるなんてビックリしました。海に面してないので津波もありません。
- おすすめスポット
奈良公園、春日大社
- とにかく癒されます。混んでないし綺麗で落ち着く…
2014/12/16 [No.47660]
- 5
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅奈良駅
- 住んでいた時期2014年01月-2014年12月
- 自然の中の落ち着いた街並みと人たちの優しさが溢れています。
みんなの力で街を支えていこうという組織が隅々まで行き渡った住みよい処だと自負しています。
- 交通の便があまり良くないですが、不便もまた有利なこともありますね。
最近は人口の減少で寂しくなっていくところが多くなり、安全面にフアンを感じることもあります。
近所の子どもたちはみんな家族という取り組みが自然に行き渡っています。
良いことも、悪いこともみんなで教えていける町です。
自然の中の体を使った遊びが声園のアチコチで行われています。
チョット危険な行為もありますが子どもたちは冒険が大好きです。
昔ながらの自然がみんなの影の力で息づいています。
何時何処ででも可愛い??鹿ちゃんが散歩していて、人を避けることを知りませんので、全く危険感はありません。
春も秋もどの季節も見どころの多い素晴らしい公園です。
- おすすめスポット
奈良公園と近隣の街並み
- 幼少より数十年の暮らしの中で、しっかりと自然が保護されていることが素晴らしいです。公園の鹿たちが開け放った入り口から平気で入ってきてムシャムシャごはんを食べて出て行きました。
こんな町が今も残っています。
奈良駅の住まいを探す
借りる
奈良駅の賃貸取り扱い不動産会社
- 営業時間
- 10:00~19:00
- 定休日
- 毎週水曜日 年末年始
- 営業時間
- 10:00~19:00
- 定休日
- 毎週火曜 年末年始
買う