【上田駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(長野県上田市)(3ページ目)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2014/09/12 [No.40390]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅上田駅
- 住んでいた時期1990年04月-1991年03月
-
プールやテニス場も整備されている、上田城跡公園が有りました。さらに、春には、桜が咲いてとても綺麗でした。
-
標高が高いので、冬は凄く寒さがとても厳しい日が続きます。また、雪も降るので、その度に雪かきが必要でした。
周辺は、温泉が豊富に出ます。別所温泉や戸倉上山田温泉を初めいい温泉が有りました。湯質も抜群のなので、良く行きました。
2014/09/05 [No.39254]

- 5
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅上田駅
- 住んでいた時期1990年02月-2014年12月
-
必要なものは全て揃っており、必要いじょうに騒がしくなく東京までのアクセスも容易です。冬の積雪も他の地域と比べて多くないのも魅力です
-
北陸新幹線の開通で、新幹線の本数が減ってしまう事。また、内陸のため、美味しい魚を食べるのは他所(他県)のエリアよりも難しいです。
車なくしては生活し辛いと言っても良い程、車は重要です。
車で30分圏内に多くの温泉があり、温泉好きの方なら車一つで快適に生活出来ます。
2014/07/15 [No.31676]

- 3
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅上田駅
- 住んでいた時期1998年04月-1999年03月
-
静かで落ち着いた環境。駅が近いわりに家賃も安く、学校へも近かった。車があればショッピングなどにも困らない。
-
1年だから我慢できたが遊ぶ場所は少なく、学生としては夜遊びに行く場所がもう少しあればなあという印象だった。
長野市までショッピングすることが多かった。車さえあれば問題ないが、市内で洋服を購入することはまずなかった。
ネットショッピングの時代なので、まあ、不便ではないが…。
2014/07/01 [No.29904]

- 3
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅上田駅
- 住んでいた時期1994年04月-1996年03月
-
地方都市の割に駅前が充実していました。イトーヨーカドーやリビングなどのおおきな商業施設が揃っていました。
-
電車が大都会に比べると、とても本数が少なく不便な環境でした。夜早くに最終電車があるので自動車が必須うでした。
電車が不便です。自動車必要に成ります。高速道路は、上信越自動車道が通っているので、移動がとても便利に行けました。
2014/06/04 [No.26291]

- 2
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅上田駅
- 住んでいた時期1980年05月-1994年05月
-
自然が豊か。駅まで5分。通り沿いなので花を植えることができ、花のきれいな町になった。温泉が近くにある。
-
閉店してしまった店舗が多く、買い物ができる店が近くにない。娯楽施設が近くにないので、電車や車で近隣の町まで出かけなければならない。雪が多く雪かきが大変。お祭りなどの行事が大変。
小さな町なので特筆することもありませんが、山に囲まれていて春の桜や秋の紅葉がとてもきれいで楽しみです。今はバラの時期で、特産なので有名なバラ園があり遠方からの観光客も少なくありません。
- おすすめスポット
鉄の展示館
- 刀などの鉄製品、国宝級のものが展示されている。人間国宝の宮入行平さんの刀や、村上義清に由来するものが展示されている。
2014/06/03 [No.24652]

- 3
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅上田駅
- 住んでいた時期2008年06月-2014年06月
-
閑静であること 交通量が少なく 騒音に悩まされることが滅多にない 近隣の人口も少なく 互いの軋轢に苦しむこともない
-
交通機関の不備 郊外に居住している関係上 バスと郊外電車 自家用車を使うことになるが 公共交通機関の未発達な点が 多少難点ではある
高速道路は良く整備されており首都圏および新潟へのアクセスは簡便である 松本を初めとして中信への高速道路も整備されており 車での生活に支障はない
本年2014年一月~二月の降雪は社会機能が麻痺するほどの記録的な量となり 観測によれば六十年振りの大雪とされている この期間首都圏及び関西圏から物資が搬入されず ガソリン 灯油 生活物資の多くが品薄となった 値上がりが続き スーパーも臨時休業となる騒ぎであったが およそ二週間ほどで平常に戻っている
人口16万前後、インフラの整備が日常不便ではない程度には発達しており、住環境が優れている 郊外に居住するのであれば自家用車が欠かせないが 豊かな自然と田園風景に囲繞される静かな環境は秀逸である
- おすすめスポット
別所温泉
- 信州の鎌倉と言われる古刹が数多い
2014/06/03 [No.24603]

- 3
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅上田駅
- 住んでいた時期2014年04月-2014年06月
-
スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどの店舗が充実しているので、買い物場所には苦労しません。長野、軽井沢、諏訪、松本などに車ですぐ行けるのは楽に感じます。
-
住み始めてまだ日が浅いのでさほど不満な点は感じられないが、強いて言うならば、散歩やスポーツをするための公園や施設があったらいいと思います。
便利なポイント:新幹線、在来線が充実していて、お出かけしやすい
不便なポイント:駅利用時の駐車スペースが少し少ない感じがする
2014/05/11 [No.22981]

- 4
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅上田駅
- 住んでいた時期2012年04月-2014年05月
-
上田市のやや郊外にあるが、スーパー、コンビニ、郵便局、銀行等近くにあり、日常生活に不便さは無く、また山や川が近く自然にあふれている。
-
都会と違って車がないと不便さはある。しかし市内に関する限り循環バス等ありそれほど不便さは感じない。大型スーパー等が郊外に作られ、どこでも見られるように中心街はかっての活況さはなくなった。
歴史がある街。古寺や歴史的に有名な個所をじっくり散策したい。また大阪・神戸にも近く今まで行く機会が少なかったところをめぐってみたい。
新幹線が止まり東京へも1時間ちょっとで行ける。また来年には北陸まで通じる。高速バスもあり、時間はかかるが安くいける。
千曲川が流れ夏には鮎のやな漁、花火大会等楽しめる。温泉が近くにあり、特に別所温泉は有名。その周辺は信州の鎌倉ともいわれ、古い寺社等国宝もあり散歩コースとしても有名。
天候は安定していて天気の良い日が多い。国内でも有数と言われ太陽電池の設置が多い。川の畔にごみの焼却工場があり、常時煙があがっているが、街の人はあれは煙ではなく水蒸気だといって信頼している。
- おすすめスポット
上田城、別所温泉、千曲川
- 上田城は真田氏の居城で、眞田幸村、その父の昌幸等が祭られている。街には真田十勇士の像があちこちに置かれている。4月には真田祭が行われ、最後は街の中心街で衣装をこらして徳川軍との戦いがくりひろげられる。
2014/05/10 [No.20199]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅上田駅
- 住んでいた時期1969年05月-1988年03月
-
自然がいいと思います。山はあるし、水もきれいなので安心できます。長野県は全部が観光地かもしれません。
-
田舎なので車が必要です。でも車好きの人なら都会でも維持してますね。就職先は少ないのでその辺が不便です。
学校が多い。保育案も待たなくて良い。かつては教育県なんていわれましたが最近はそうでもなくなった気がします。
大型ショッピングセンターがある。ど田舎でもなく、新幹線の駅もあるので都心まで2Hかかりません。ちょうどいいところです。
山に囲まれて良い。日本人が住んでみたい県でも上位なのでうらやましがられるのがいいです。空気ももちろんきれいです。
- おすすめスポット
上田城跡
- 観光地として最近有名
2014/03/17 [No.6328]

- 2
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅上田駅
- 住んでいた時期1998年05月-2002年03月
-
駅まで歩いてすぐの場所にあり、新幹線で東京まですぐなのがうれりい、ファミレスやコンビニがあるいて1分で行ける。
う
-
まわりが山で囲まれている。道路が上田菅平インターに行く途中の2車線道路以外全て1車線しかないねがつらい。を
電車は長野までそれほど時間がかからない。新幹線が停まるので東京藻いきやすくなった。本数もそこそこある。
上田駅の住まいを探す