【御代田駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(長野県北佐久郡)

項目別の平均点数

  • 買い物
  • (1件)
  • -
  • グルメ
  • (-)
  • -
  • 自然
  • (-)
  • -
  • 子育て・教育
  • (-)
  • -
  • 電車・バスの便利さ
  • (3件)
  • -
  • 車の便利さ
  • (1件)
  • -

御代田駅の住みやすさの採点分布

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2024/06/26[No.76817]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅御代田駅
  • 住んでいた時期2022年03月-2024年06月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 野菜が安くて美味しいです。スーパーのツルヤもいいですが、直売所がおすすめです。地元の人との会話や並んでいる食材の変化から季節の移ろいを感じることができます。夏はエアコンが必要なく扇風機で過ごせます(佐久市は暑い)。 浅間山も東信では一番きれいに見えるのではないでしょうか。八ヶ岳も一望でき、山好きにはぴったりの環境だと思います。 おしゃれなお店も増えており、軽井沢よりはリーズナブルなお店も多いです。買い物は、佐久に行けば大体のものが揃えられるので車があれば不自由しません。
  • 悪いところ お酒を飲める飲食店は少ないです。佐久で飲み会がある場合は、代行か電車を2路線乗り換えなければならず、不自由に感じることもあります。乗り合わせが悪かったり、終電が早いのが難点。 外でお酒を飲むのが好きな方は、佐久や小諸に住むのがよいと思います。 浅間山の麓の町のため、坂は多いです。 まとめると、車があれば不自由なく暮らせる町です。
遊び・イベント
  • 4
おしゃれなお店は、軽井沢・御代田に十分存在している。 登山など自然のアクティビティを気軽に楽しめる位置のため、都会とは違う自然に囲まれた遊びを満喫できる。 都会の喧騒から離れて、生活したい人にはぴったりだと思います。
車の便利さ
  • 4
信号が少ないので、都市部よりも移動がスムーズです。 しかし、通勤ラッシュの時は主要な幹線道路がどうしても混雑してしまいます。
電車・バスの便利さ
  • 2
電車の本数は少なく、バスはほぼ0です。 坂も多いため、自転車も不向き。 車一択になってしまいます。 都内に行くときは、軽井沢に出て新幹線に乗るか、周囲を通る高速バスを利用できるのでそこはよい。
おすすめスポット
ツルヤ御代田店
美味しいものが揃っており、価格もお手頃です。 軽井沢にも近いことからやや観光立地のため、観光客を意識した品ぞろえもあり商品の幅が広い。 観光客が羨むスーパーで日ごろから買い物ができるのは優越感がありますよ。

2014/12/29[No.48089]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅御代田駅
  • 住んでいた時期1975年03月-2014年12月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 田舎。軽井沢・佐久・小諸のちょうど中間。我が家は国道18号に面しているので出かけるのには都合が良い。
  • 悪いところ 我が家は国道18号に面しているので、排気ガス・自動車騒音が気になる。ゴミ廃棄用ビニール袋の販売価格が近隣市町村に比べ2倍と高い。
環境
  • 3
R18・上信越道・長野新幹線と近隣の交通の便は良好だが、観光スポット的見所が少ない。ただ通過してしまう地方市町村。
おすすめスポット
小諸市高峰2000の群馬県側
星を見るなら最高。旧国民宿舎を越えると佐久・小諸の街明かりが遮断でき天の川の肉眼視が可能。

御代田駅の情報を調べる

街レビューを見る

1~4件を表示 / 全4件

2024/06/26 [No.76817]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅御代田駅
  • 住んでいた時期2022年03月-2024年06月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 野菜が安くて美味しいです。スーパーのツルヤもいいですが、直売所がおすすめです。地元の人との会話や並んでいる食材の変化から季節の移ろいを感じることができます。夏はエアコンが必要なく扇風機で過ごせます(佐久市は暑い)。 浅間山も東信では一番きれいに見えるのではないでしょうか。八ヶ岳も一望でき、山好きにはぴったりの環境だと思います。 おしゃれなお店も増えており、軽井沢よりはリーズナブルなお店も多いです。買い物は、佐久に行けば大体のものが揃えられるので車があれば不自由しません。
  • 悪いところ お酒を飲める飲食店は少ないです。佐久で飲み会がある場合は、代行か電車を2路線乗り換えなければならず、不自由に感じることもあります。乗り合わせが悪かったり、終電が早いのが難点。 外でお酒を飲むのが好きな方は、佐久や小諸に住むのがよいと思います。 浅間山の麓の町のため、坂は多いです。 まとめると、車があれば不自由なく暮らせる町です。
遊び・イベント
  • 4
おしゃれなお店は、軽井沢・御代田に十分存在している。 登山など自然のアクティビティを気軽に楽しめる位置のため、都会とは違う自然に囲まれた遊びを満喫できる。 都会の喧騒から離れて、生活したい人にはぴったりだと思います。
車の便利さ
  • 4
信号が少ないので、都市部よりも移動がスムーズです。 しかし、通勤ラッシュの時は主要な幹線道路がどうしても混雑してしまいます。
電車・バスの便利さ
  • 2
電車の本数は少なく、バスはほぼ0です。 坂も多いため、自転車も不向き。 車一択になってしまいます。 都内に行くときは、軽井沢に出て新幹線に乗るか、周囲を通る高速バスを利用できるのでそこはよい。
おすすめスポット
ツルヤ御代田店
美味しいものが揃っており、価格もお手頃です。 軽井沢にも近いことからやや観光立地のため、観光客を意識した品ぞろえもあり商品の幅が広い。 観光客が羨むスーパーで日ごろから買い物ができるのは優越感がありますよ。

2015/02/06 [No.50524]

  • 4
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅御代田駅
  • 住んでいた時期2000年10月-2015年02月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ ・近場に新幹線、高速道路が通っているので東京近郊へのアクセスは便利です。 ・スーパーやショッピングモールなど近隣に多数あるので日常の買い物は困らないです。
  • 悪いところ ・冬はとにかく寒い地域です。1、2月は日中でもマイナス温度、暖房費が結構かかります。 ・田舎なので買い物など自家用車がないとつらいですかね。
電車・バスの便利さ
  • 3
・新幹線が通っているので東京へのアクセスも一時間ちょっとでバッチリ ・北陸新幹線がもう少しで開業するので金沢への旅行が楽しみ
おすすめスポット
軽井沢
大規模なアウトレットがあるので楽しめます。

2014/12/29 [No.48089]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅御代田駅
  • 住んでいた時期1975年03月-2014年12月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 田舎。軽井沢・佐久・小諸のちょうど中間。我が家は国道18号に面しているので出かけるのには都合が良い。
  • 悪いところ 我が家は国道18号に面しているので、排気ガス・自動車騒音が気になる。ゴミ廃棄用ビニール袋の販売価格が近隣市町村に比べ2倍と高い。
環境
  • 3
R18・上信越道・長野新幹線と近隣の交通の便は良好だが、観光スポット的見所が少ない。ただ通過してしまう地方市町村。
おすすめスポット
小諸市高峰2000の群馬県側
星を見るなら最高。旧国民宿舎を越えると佐久・小諸の街明かりが遮断でき天の川の肉眼視が可能。

2014/03/21 [No.9545]

  • 3
  • 50代 女性(既婚)
  • 最寄り駅御代田駅
  • 住んでいた時期2000年10月-2014年03月
  • 住居賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 東京からの永住の方も多く、お友達ができました。子供はいませんが、年配の現役引退された方とかもいらしてて、いろいろとお話もできます。
  • 悪いところ 御代田はどことも合併してないので、今回のような大雪のときの除雪はたの自治体と比べて、ちょっと遅かったように思えます。ですがそのぶん、定年にやってくれました。ただ寒いです。
医療
  • 3
御代田記念病院は少し科が少ないですが、土曜日日曜日も診療してくれるので助かります。職員の方も近くのお姉さんのような雰囲気です。
買い物
  • 3
御代田はどことも合併しないで独立独歩なのでこじんまりとしてますが、買い物はスパーとホームセンターとかとかが駅近で役場のまわりにあって便利です。
電車・バスの便利さ
  • 3
電車については、本数はすくないですが、すいてて時間さえあえば、利用しやすいです。新幹線との乗り換えにあわせているようです。
おすすめスポット
ワイナリー
駐車場からの浅間山の展望がすてき。

御代田駅の住まいを探す

ページトップへ