【京都市右京区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(京都府)(9ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

81~88件を表示 / 全88件

2014/04/10 [No.16990]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期1994年11月-2014年04月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 清閑な住宅街。風致地区である。山紫水明。史跡・双ヶ丘や世界歴史文化遺産である、仁和寺や龍安寺も点在する。仁和寺と広隆寺の仁王像は迫力の一言。季節ごとの花や緑を多くめい出ることが多い。
  • 悪いところ 公園が無い。幹線道路沿いにはチェーン店が多く、個性的な店が少ない。美味しいラーメン店が少ない。チェーン店が幅を利かせて嫌な感じ。
子育て・教育
  • 4
公立校のレベルも高い方だと思える。住民・地域の繋がりも強く深いと思われる。小学生の登下校も地域女性会やお母さん達が毎日、熱心に見守って下さっている。

2014/04/06 [No.14012]

  • 5
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅西院駅
  • 住んでいた時期1993年03月-1998年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 飲食店含めお店がたくさんあり、非常に便利。また、阪急で梅田に出るにも、河原町に出るにも便利。活気もあり、元気になれる街と思います。
  • 悪いところ 阪急の西院駅がもう少し綺麗になればと思います。エスカレータなく、階段での移動になります。また、駅構内の強風がつらい!!
グルメ
  • 5
駅前の折鶴会館が昭和な感じでとてもおもしろいです。また古いテナントに若い方が新たに入られ、新店をされるなど、とても面白いです。
買い物
  • 5
スーパーも複数あり、非常に便利です。自転車があれば何も困りません。物価も安いと思います。駅前、また少し西に行くと複数ありますので、目的に合わせ選べると思います。
電車・バスの便利さ
  • 5
やはり、阪急沿線は便利です。梅田と河原町、両方が便利です。ただし、駅をもう少し整備してほしいと思います。
おすすめスポット
駅前の繁華街
古い店と新しい店が同居している感じ。老若男女すべて楽しめると思います。

2014/04/04 [No.13118]

  • 3
  • 40代 女性(既婚)
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ マンションや一戸建てが多い割には静かで自然も多く、役所や交通、買い物にも徒歩15分もあればすべてすませることができるところが気に入っている。
  • 悪いところ チェーン店の飲食店が多くて、ゆっくりとくつろげる店が少ない。 あと、車が多いうえに歩道の道幅が少なくて、何度か怖い思いをした。
買い物
  • 5
太秦天神川駅の目の前に24時間営業のスーパーがあり、駅を挟んで南北にデイリーヤマザキとセブンイレブンがあります。歩いて、10分くらいの所にライフとイオンがあります。
電車・バスの便利さ
  • 5
地下鉄東西線は始発ですが、比較的すいているので河原町には20分もあればでられます。バスの本数も多いです。

2014/03/26 [No.11788]

  • 5
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅西院駅
  • 住んでいた時期1977年10月-1979年02月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 抜群の環境だった。映画村が近いのでとても楽しめますよ。大人から子供まで楽しい撮影の裏側がわかるし、結構近くに芸能人がうようよしてます。
  • 悪いところ 撮影などを近くでやっているために深夜でも朝でもおかまいなしだからうるさいときもあってそこが不満ですね。
遊び・イベント
  • 3
とてもいいように思います。観光地だから人も多いし、困っていあたらおまわりさんも親切に応対。昔ながらの家が多いので、撮影などにもうってつけ。

2014/03/11 [No.4373]

  • 5
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2009年08月-2014年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 空気がいい。落ち着いている。交通機関が充実してる。近所付き合いが楽です。観光地まで近いので週末が楽しい。
  • 悪いところ 寒い。洪水が怖い。川の近くだと怖いですね。昨年の台風ん時は本当に怖かった。他には、不満はありませんです。
子育て・教育
  • 5
自然豊かですね。子供を遊ばせるには最適な場所です。外国の観光客と話す機会があり、語学力が向上します。いっぱいある。
買い物
  • 5
スーパーや商業施設がいっぱいあるので、生活するには問題ありません。観光地にも近いので、名物を楽しめます。いっぱいある。
自然
  • 5
山と川が近くあるので、自然豊かでいいです。観光地にも近いので、週末が楽しい。お寺巡りも楽しいです。いっぱいある。
おすすめスポット
松尾大社
のんびりできる

2014/03/04 [No.2848]

  • 4
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅西院駅
  • 住んでいた時期2007年04月-2009年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 阪急が近いので、大阪方面へ行くにも、京都の繁華街へ出るのも便利です。駅周辺は、飲食店が多いので、食べるところに困ることはありません。
  • 悪いところ 阪急の駅が古く、エスカレーターがありませんでした。週末の夜中は、酔っ払いが駅周辺に多いこともありました。
グルメ
  • 4
飲食店は多数あるので、飲み会から一人メシまで、困ることはありません。立ち飲みやなど、ぶらっと入りやすいお店も数多くあります。
買い物
  • 3
イオンのショッピングセンターがあるので、生活用品はだいたい一通りそろえることができます。遅くまであいているのも便利です。
電車・バスの便利さ
  • 4
阪急が使えるのが便利です。市バスも、西大路四条に四方八方でているので、京都市内を移動するには困りません。

2014/01/10 [No.657]

  • 5
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅山ノ内駅
  • 住んでいた時期1993年03月-2014年01月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 住み始めた頃はから比べると,地域学区内に大きな商業施設が出来,買い物等が,すごく便利になった。 また,地域学区内には,保育園・小学校・中学校・高校(私立)・大学(私立)の教育環境にも優れている。
  • 悪いところ 学区地域内の道が狭く細いため,車での道程に苦労する。 京福電鉄嵐山線(嵐電)の路面電車が走っている道路は,歩道が特に狭小で,交通の安全が危ない。 子ども達の遊べる公園が少ない。
子育て・教育
  • 4
小学校等の連携が密で,子ども達に手厚い住環境です。 地域内には,保育園・小学校・中学校・高校(私立)・大学(私立)が全てあり,近々に,もう一つ私立大学が移設されてきます。
グルメ
  • 5
親しみやすい居酒屋さんや洋食屋さんがある。少し足を延ばせば,阪急西院駅近辺には,もっと多くの居酒屋・ファミリーレストランもあり,たいへん賑やか(カラオケ屋さんも多数あり)
買い物
  • 5
近隣に,イオンショッピングセンター・京都ファミリー・スーパーマツモト・ライフ・フレンドマート・コーナンがあり,くら寿司・マクドナルド・スターバックス・オートバックス等々,たいへん賑やかです。
電車・バスの便利さ
  • 4
元々,京都営市バス・京都バス・嵐電と少し離れますが阪急電車の利便がありましたが,京都市地下鉄の延伸で,太秦天神川駅が出来,駅の上に区役所や図書館も出来,より便利になりました。
おすすめスポット
嵐山
昨年,台風18号に因る豪雨で被害を受けたが,早い復旧で,元の綺麗な景勝を取り戻しています。交通利便は,京福電鉄嵐山線(嵐電)でスムーズに行ける。均一料金200円

2014/01/08 [No.86]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 周りに観光スポットが多く、閑静な住宅街で住みやすかった。部屋には風呂がなかったので、引っ越して初めて近くの銭湯に行ったが、番台のおっちゃんがお金を渡したとき、「おおきに~」と発したのに少しビックリ。「おおきに~」と言う言葉は女性が使う京都弁だと思っていた。でも慣れると温かみがあって男性が使ってても違和感がなくなった
  • 悪いところ 道路が狭く、観光シーズンは渋滞がひどい。特に嵐山や高雄などは道が狭く迂回路もないのでいつも大渋滞。この時期はどこかのパーキングに止めて、自転車か電車で移動するのがベストです。
買い物
  • 4
当時は大きなショッピングセンターもなかったが、近所には商店街や庶民的な生鮮食料品店がある一方、高級なスーパーマーケットもあり、特別買い物に不自由することはなかった
電車・バスの便利さ
  • 2
今は地下鉄が東西、南北に走っているが、当時はなく、繁華街に出るにも、バスまたは電車とバスに乗りついで出かけなければならず、結構不便だった。また京都は道が狭いので、バスとバスがすれ違うときは、よくぶつからないものだと、運転手の技術に感心したものだった。
自然
  • 4
周りに観光地が多いので、嵐山、金閣寺、竜安寺など原付さえあればどこにでもいけたのは良かった。なかでも毎年8月16日の大文字の送り火は何度見てもすばらしい伝統行事だと思う。しかしなぜ真夏の一番暑そうな時期に行われるのか不意義です。気候的には盆地のため夏冬の寒暖の差は激しいですが思ったほどではなかった。ただ冬の雪の日などは、幹線道路から数百メートル入っただけで積雪量が全く違うのには驚いた。また夏の夜にはアパートの窓を開けると目の前の裏山に数十匹の蛍が乱舞しているのにもビックリして、感動した
おすすめスポット
東映映画村
京都の観光の名所の一つ。いろいろな撮影セットや、映画つくりの様子がよくわかり、運がよければ俳優さんと記念撮影もできる。近くにも東映や松竹の撮影所があり、ランチ時は近くの飲食店に芸能人が出没することも。ちなみに餃子の王将のカウンターでは隣にジュディーオングが座っていたし、近所の肉屋からはコロッケのふくろを抱えた梅宮辰夫が出てきたり、いろんな芸能人に会えるチャンスが結構あるスポットです

京都市右京区の住まいを探す

ページトップへ