【京都市右京区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(京都府)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2024/07/24[No.76924]

- 5
- 50代 女性(既婚)
- 最寄り駅車折神社駅
- 住んでいた時期2004年08月-2024年06月
-
治安も良く、車で通勤するのにも特に渋滞もなくどこへ行くのにも不便がなかった。繁華街へ出るのにも便利だった。
-
観光地ということもあってスーパーが近くに少なかったです。外食できるお店も近くに少なかったかなとおもいます。
東西南北、どちらへ向いて行くのにも不便を感じなかったです。仕事を探すにあたって車で通勤するのにどちらの方面でも問題がなかったです。
- おすすめスポット
嵐山
- 歩いて行けるし、ジョギングのコースにちょうどよかった
2015/12/14[No.59304]

- 2
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅西京極駅
- 住んでいた時期2007年04月-2011年03月
-
観光地がまわりにたくさんあり、大学の講義後や休日に友人たちといろいろな寺社仏閣と見て回ることができた。
-
桜と紅葉のシーズンは買い物や通学をするのにも渋滞に巻き込まれることがあり、とても不便。バスやタクシーの運転がとても荒く、バイクを運転していてとても怖かった。
とても充実している。バスの本数がとても多く、たいていの観光地はバスがあれば行くことができる。電車も阪急、京阪、地下鉄、嵐電など充実している。
- おすすめスポット
渡月橋
- 夜になると観光客はほとんどおらず、月明かりに照らされた桂川と遠くに見える京都タワーがとても綺麗。
2024/07/24 [No.76924]

- 5
- 50代 女性(既婚)
- 最寄り駅車折神社駅
- 住んでいた時期2004年08月-2024年06月
-
治安も良く、車で通勤するのにも特に渋滞もなくどこへ行くのにも不便がなかった。繁華街へ出るのにも便利だった。
-
観光地ということもあってスーパーが近くに少なかったです。外食できるお店も近くに少なかったかなとおもいます。
東西南北、どちらへ向いて行くのにも不便を感じなかったです。仕事を探すにあたって車で通勤するのにどちらの方面でも問題がなかったです。
- おすすめスポット
嵐山
- 歩いて行けるし、ジョギングのコースにちょうどよかった
2023/05/11 [No.74893]

- 4
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅西京極駅
- 住んでいた時期2018年06月-2022年03月
-
京都市内ですが、河原町などと比べると下町的な雰囲気で普段世話しなくゆったり
生活したい人には適した地域ではないでしょうか。また、ファミリー世帯も多く和やかな感じがあるかと思います。
-
駅前には何ヵ所があるが、飲食店や居酒屋といった気楽に行ける店が少ないと感じた。近くに大通り(五条通り)があり、いつも交通量が多く小さな子達はよく左右
見ないと危ないと思った。特に天神通りは速い車が多かったので歩行時は大人子供関わらず必要だった。
京都アクアリーナ
西京極駅のすぐ前で、競技場に隣接しておりプール、ジム、アーチェリーといった様々なスポーツ、イベントもやっており1年中楽しめる所です
たまに国道沿いを大きなエンジン音を響かせながら走る車両もあるので良いとは言い難い面もあったが、事故が多いわけもないので問題ないかと思います。
- おすすめスポット
西京極総合運動公園
- スタジムがあることで有名ですが、園内に季節毎に綺麗に樹木があり、ジョギング、ウォーキングをされている方も多くおられる。
2019/01/10 [No.73664]

- 5
- 50代 男性(未婚)
- 最寄り駅太秦天神川駅
- 住んでいた時期1990年03月-2019年01月
-
地下鉄・京福電車・市バス・京都バスと4路線の駅があり、どこに行くにも大変便利! 開発が進み、新しいビルも次々建ち、街並がとても綺麗。駅前には、医療センターや病院もある。自転車圏内には、スーパーも10軒近くあって、物価も安め。環境も良く特に女性に人気の場所。 大通りより一筋はいるととても静かで、住むには、最高です。
-
(スーパー)京都ファミリーやフレンドマートへ行く時、天神川通りより東の三条通が狭いので、自転車で通行する時、少し危険を感じる。
4路線の駅があり、どこへ行くにも便利。 河原町まで10分。京都駅まででも20分。 京福「西院」駅と阪急駅が、直結になったので、大阪方面へ行くのも時間の短縮に、高槻まで35分に。
- おすすめスポット
右京区役所ビル
- 役所が近いので便利。図書館や体育館・保健所もある。
2017/03/24 [No.72586]

- 5
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅嵐電嵯峨駅
- 住んでいた時期2005年08月-2017年03月
-
自然が豊かで、近くに歴史的な観光スポットが多く、地域の人たちも、明るくて接しやすい。自然も、歴史も、人の暖かみも感じられる。
-
飲食店は、あるのはあるものの、商店街のようには多くなく、外食しようとなると、店が大抵同じ店になってくる。
嵐山が、春は桜でピンク色に、夏は緑色、秋は紅葉でオレンジや赤色に、冬は雪で白色と、春夏秋冬、色とりどりでとても綺麗。ライトアップなどもされて、いつでも楽しめます。
- おすすめスポット
嵐山
- とにかく綺麗!
ライトアップなどもされて、一年中いつでも楽しめる。
2017/03/12 [No.72301]

- 4
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅西院駅
- 住んでいた時期2016年11月-2017年03月
-
駅前にスーパー、コンビニ、ファーストフード、本屋、銀行等が多数あるので便利です。駅からは少し離れていますが大型商業施設も複数あり、中には色々な店が入っているので買物が楽しめます。西院駅から阪急で大阪にもすぐに行くことができるのが良いです。家賃も高くはないのでコストパフォーマンスは良いかと思います。
-
夜に時々、大きな音を鳴らしてバイクで走る人がいる。駅から少し離れると暗い所が多いので夜が遅くなると不安。四条通りは車の交通量が多いので空気があまり良くない。
病院の数は多くはありませんが、駅の近くに西京病院という総合病院があり、救急医療も行っているので安心です。歯医者も数軒有ります。
駅から少し離れていますが、イオンモール京都五条と京都ファミリーという二つの
ショッピングモールがあるので大変便利です。駅前にもスーパー、コンビニ、ファーストフード店が多数あり、銀行の店舗も多く生活に必要な施設がそろっているので買い物に困ることはないかと思います。
西院駅より阪急で大阪方面、河原町方面にすぐに行くことができるので大変便利です。駅前に西大路四条のバス停がありますが、多くのバスが経由するのでバスも便利です。京福電車で嵐山にも行けますが、観光シーズンは大変混雑しています。
- おすすめスポット
イオンモール京都五条
- 駅から少し離れていますが、スーパーのイオンを中心に様々な店が
多数入っているので買物が便利で楽しいです。3階にフードコートもあるので食事もできます。ゲームもできるので休日は家族で楽しめるかと思います。
2017/02/24 [No.71941]

- 3
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅太秦駅
- 住んでいた時期2012年06月-2014年02月
-
右京区に限らず、京都はバス路線が非常に充実しているため、車なしでも十分生活していくことができ、不便さは感じなかった。
近くに世界遺産はもちろん、それ以外の歴史建造物が沢山あり、休日でも暇を持て余さず、充実した日々が送れた点は満足している。
-
京都の宿命ではあるが、観光客が多い。したがって外国人も多く マナーの悪い人間が多い。 また交通量も多いためバスが定時になっても来ないことがしばしばある。
高級な京料理をはじめ、 ラーメンなどの庶民派グルメも充実している。
観光客向けの店も多いが、穴場的なお店を見つけることも楽しみのひとつ。
世界遺産以外の観光名所の多いため暇を持て余すことはない。
また、年間を通して祭りなどの行事事も多いため非常に楽しめる。
基本的にはバスで京都市内であれば、どこにでも行くことができるので非常に便利。
電車については JRと地下鉄があるが 、JR は頻繁に遅延や運休があるため注意が必要。
2017/02/04 [No.71236]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅花園駅
- 住んでいた時期2008年03月-2011年12月
-
近くに神社、仏閣が多いが、観光客が多く来る場所ではないためのんびり落ち着いて過ごすことが出来る。また、学生も多いが、京都他エリアと比べても静かな街。
-
道が狭く、車の移動は不便。また歩道が整備されていないところも多く、自転車や徒歩の際には危険。アップダウンが多かったり、整備が進んでいないところがあるため歳をとった時に不安。
四季の楽しさがある。春はさくら、夏は緑、秋は紅葉、冬は雪を見ながらのんびり本を読んだり、散歩したりできる。
- おすすめスポット
龍安寺
- 1年を通してゆったりすごすことができる。
2017/01/28 [No.70841]

- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅太秦駅
- 住んでいた時期1999年07月-2017年01月
-
市バス、嵐電、JRの駅が近く、交通の便が良い。桂方面へのアクセスを除いて、市中心部や京都駅、その他の地区への移動に便利。
コンビニ、スーパー、クリーニング店、などの店舗数が多く便利。
-
ラーメン店はあるが、その他の飲食店が少ない。
スーパーは多いが、大きなショッピングセンターが無い。
桂方面への交通の便が少し悪い。
産婦人科から保育所、小学校、中学校、高校まで、不足なく入れる。
塾もいろいろとあり、充実している。
病院は二ヶ所。内科系の病院と整形外科系の病院がある。
診療所もいろいろある。内科、小児科、耳鼻咽喉科、歯科医などがある。
各々、それほど待ち時間は長く無い。
- おすすめスポット
東映太秦映画村
- アミューズメント施設として人気がある。
雨天でも楽しめる。
広い。駐車場も広い。
2017/01/13 [No.70049]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅西院駅
- 住んでいた時期2013年07月-2015年10月
-
駅から自宅までにコンビニ3件、業務用スーパー、大型スーパーと買い物するところが沢山あり、食品から家電、服、化粧品までお買い物するには困らなかったこと
-
初めての京都ということもあり、憧れていたので京都っぽい街並みのところに住めたら素敵だなーと思っていたので、そこが減点でした。普通の町並みです。ただそこにこだわると考えていた家賃の上限を超えるし交通の便や食が困るのでやっぱり西院で良かったと思っています。
大型ショッピングセンターがあるので、引越しの際に家電などはすべてここで揃えられたので助かりました!普段のお買い物も大きいスーパーなのでゆっくりすることができ本当に良かったです。
2017/01/12 [No.69983]

- 3
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅帷子ノ辻駅
- 住んでいた時期2002年02月-2016年02月
-
学校も一学年4クラスづつあり、子供が多く子育てするには良い環境だと思います。
また嵐山まで自転車で10分ほどで行けるためグランドで遊んだり川沿いで遊んだりもできます。河原町までも車25分ほどで行けるのでお買い物で出やすいのも利点だと思います。
-
袋小路のようになってる道が多いのが難点です。
あと道端が狭いところが多いのも慣れないうちは子供を歩かせるのに心配でした。
パンドブルー
100円パンの店なのですが、100円と思えないクオリティの高さと種類の豊富さでいつもお客さんがいっぱいの店です
大通りにでないと道幅が狭いけど、四条通に出れば街中まですぐなので便利です。大きな駐車場のあるスーパーも周りに多いです。
周りに畑田んぼも多く、有栖川で子供たちはザリガニを釣ったり子供が遊ぶにはもってこいです。公園などもちょうどよい頻度で周りにあります。有栖川に住み着いてる鴨の親子に餌をあげたり小さな子がいるととても喜びます。
- おすすめスポット
大映通り
- 太秦東映撮影所や、松竹撮影所が近いため芸能人の人を良く見かけます。この通りの商店街で撮影をしてるのもちらほらみかけます。
京都市右京区の住まいを探す
借りる
京都市右京区の賃貸取り扱い不動産会社
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 定休日
- 水曜日、GW(5/1~5/6)、8/13~8/15、年末年始
買う