【鶴見駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(神奈川県横浜市鶴見区)(6ページ目)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2014/04/10 [No.16582]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅鶴見駅
- 住んでいた時期1996年07月-2014年04月
-
東京方面、横浜方面ともに30分もかからず大きな駅に出ることができます。
そのため通勤、通学、遊びに行くのもたいした時間がかからないので、非常に楽です。
-
コンビニは多くありますが、ファミリーレストランなど飲食店が少ないと感じています。
そのため外食に行くには遠出しなければなりません。
国道の近くは抜け道も多く、夜もトラックや車が多く行き来しているので、治安は割と良いと思います。自宅近辺では空き巣などはあまり聞きません。
住む環境は良いと思います。
街灯がほとんどない住宅街ではないので車通りも多く、人目もあるので夜も安心です。
- おすすめスポット
三ツ池公園
- 桜が多く植わっており、花見の季節には花見客でごった返します。
ただし車の渋滞が酷いことになるので交通機関で来ることをお薦めします。
2014/03/26 [No.11888]

- 4
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅鶴見駅
- 住んでいた時期2007年04月-2010年03月
-
・川崎や横浜へアクセスしやすく、買い物に困らなかった。
・川崎や横浜等の都会に近い割には緑が豊富で良かった。
-
・スーパーや100円均などがどんどん閉店してしまい、日常のちょっとした買い物も川崎や横浜へ電車に乗って行かなくてはならなかったこと。
引っ越したばかりの時はダイソーやドンキホーテがあり、安いスーパーもあったのだが、どんどん閉店してしまい日常の買い物がしづらかった。
花火大会と盆踊り大会が鶴見で行われており、電車に乗らずにお祭りに行くことができて楽で良かった。小さなお祭りなので人混みも都会に比べて少ない点も良い。
- おすすめスポット
曹洞宗本山総持寺
- 緑が多い
2014/03/18 [No.6730]

- 3
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅鶴見駅
- 住んでいた時期2012年12月-2014年03月
-
駅に近くて良い。夜になっても人通りがあるので、帰りは比較的安心。駅前にもお店がたくさんあって便利に感じる。
-
夜の人通りは逆に言い換えれば騒がしい。色んな人がいるので、裏通りに入ってしまうと少し怖いところもある。
横浜方面にも東京方面にも出やすく、電車の本数も多いので便利。職場が近いということもあってあまり遠出はしないけどこれから利用してみたい。
2014/03/14 [No.5248]

- 4
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅鶴見駅
- 住んでいた時期2009年03月-2009年10月
-
川崎と横浜にはさまれた静かな住宅街といった印象です。総持寺のお祭りのときはなかなかの賑わいを見せる、下町風情もあります。
-
娯楽・飲食関係は横浜・川崎に依存してる町なので、あまり盛り上がっていない印象ですね。山を切り開いて開発されてるので坂道が多いです。
いたって普通ですね。駅周辺は明るいのですが、少し離れるとくらい道も多くて、女性の一人歩きは怖いかもしれません。それ以外は特別悪いと感じた事はありません。
2014/03/12 [No.4655]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅鶴見駅
- 住んでいた時期2002年05月-2008年03月
-
近くに幹線道路もあり、交通の便がいい。横浜や都心に行きやい土地です。商店街も近くにあり買い物にも便利で住みやすい場所です。
-
結構な車の通りがあり、子供には危険な場所が多く、空気も悪い為喘息の方には辛いかもしれない。工場地帯が多い。
車で国道6号線と大きな道路に面しているので都心に行く場合や横浜にもアクセスしやすい土地で駐車場も高くはない。
2014/03/09 [No.3573]

- 4
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅鶴見駅
- 住んでいた時期2006年03月-2014年03月
-
駅周辺に、コンビニ、飲食店が多くあること。また、電車で隣の川崎駅まで移動すると、さらに充実した施設があること。
-
仕事で夜遅くになった場合に、夜間に営業しているお店が他の駅に比べて少ない印象がある。また、建物が密集しているため、きれいな空気を吸いたくなったら、電車などで小旅行したくなってしまう。
始発は他路線に比べて早く、終電も遅い。新横浜駅も羽田空港も30分以内で移動できるので、遠出の多い人には、お勧めできる場所。
2014/03/09 [No.3571]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅鶴見駅
- 住んでいた時期2014年02月-2014年03月
-
スーパーがたくさんあり、買いまわりができる。21時でしまってしまうのが少し難ですが、駅まで徒歩5分以内なので、交通の便はとてよ良いです。
-
通勤に時間がかかるところです。職場が東京なので、毎日満員電車での通勤は正直とても大変です。それ以外は問題ないです。
近くにラゾーナがありますし、横浜まで出るのに20分もかからないので、とても便利だと思います。デートスポットも乗り換えなしでいけます。
京急線とJR線が両方とおっているので、2線乗り入れはとても助かります。特に京急線はめったに止まらないので、とても良いです。
2014/02/12 [No.851]

- 4
- 60代~ 男性(未婚)
- 最寄り駅鶴見駅
- 住んでいた時期1986年11月-2014年02月
-
横浜市内であり、周りには公園とか公共施設があり、駅からも10分以内の距離で、
普段の生活するにはもってこいの環境である。
-
駅から近いこともあって、すぐそばを京浜東北線が走っているために、ちょっと騒音が気になるかもしれない。
近くに大手スーパー(イトーヨーカドーと西友)があり、駅のそばにもスーパーとかコンビニがあり、駅ビルも東口と西口の両方にある。
鶴見駅の住まいを探す