【大船駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(神奈川県鎌倉市)
大船駅の住みやすさの採点分布
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2025/03/21[No.77698]

- 5
- 50代 女性(未婚)
- 最寄り駅大船駅
- 住んでいた時期2016年10月-2025年01月
-
駅に商業施設(ルミネ等)があり、横浜、東京に行かずとも生活用品から全て揃えられるのが凄く良いのと、どこに行くのにも便利。
東海道線、横須賀線、京浜東北線、湘南モノレールあり。
それでいて適度な都会と田舎が混ざっており、飲食店も豊富。
商店街も賑やかで、面白いです。
-
大船駅西口は、雨の日が特に一般車両が駅横に停めたがるのでバスが通れなく渋滞を起こす事多い。
駅からバス乗り場までが遠いので降り場に乗り場があると、より良い。
商店街があったり、多国籍なレストランや居酒屋があり、cafe、パン屋、ケーキ屋、商業施設内にも沢山あります。
電車に関しては、東海道線、横須賀線、京浜東北線、湘南モノレール
どこに行くのにも便利。
バスも沢山のルートがあり、1時間に10台近く走っています。
治安も悪いとは思いません。
ファミリー層から全て対応できる街と思います。
駅周辺も綺麗で汚れてません。
近くには山(ハイキング)もあるし、少し足伸ばせばすぐ海です。
都会にも1時間かからず行けます。
- おすすめスポット
大船観音寺
- 高台にあり、電車からも駅降りてからも見えるのと、晴れている日は、青空と観音様の白いコントラストがとても綺麗で朝は下からでも拝んでいる方もいたりします!
とても綺麗です!
身近でみると大きいですよ!
観音様の中にも入れますし、寺内は広くはないですが、四季も感じられます。桜や紅葉。
夜はたまに、ライトアップもしています。
2014/08/24[No.36676]

- 2
- 50代 女性(未婚)
- 最寄り駅大船駅
- 住んでいた時期2009年08月-2014年08月
-
静かである。目の前に病院がある。いい意味で、自然が豊かです。隣近所との付き合いもないが、けつて、いいかもしれない。
-
駅に遠い。夜道が、くらい。夜道がくらいため、よるおそいと、とても、こわい。スーパーも、少し、歩かないといけないので、なつは、つらい。
不便である、江ノ電バス利用か、もしくは、自家用車、自転車でないと、駅まで、不便です。クルマに乗れないと少し、不便です。
少し、歩くがスーパーが、2軒ある。また、カワツタ、店が、決工ある。ぐるめの、ひとには、たまらないらしい。
近くに、病院が、3軒ある。大きな総合病院が、ある。医療関係は、充実している。歯医者さんも、けつこうある。
- おすすめスポット
公園
- 静かで、いい。特に、春は、桜が、満開で、あるいているだけで、おはなみができます。また、近くには、松竹跡がある。
2025/03/21 [No.77698]

- 5
- 50代 女性(未婚)
- 最寄り駅大船駅
- 住んでいた時期2016年10月-2025年01月
-
駅に商業施設(ルミネ等)があり、横浜、東京に行かずとも生活用品から全て揃えられるのが凄く良いのと、どこに行くのにも便利。
東海道線、横須賀線、京浜東北線、湘南モノレールあり。
それでいて適度な都会と田舎が混ざっており、飲食店も豊富。
商店街も賑やかで、面白いです。
-
大船駅西口は、雨の日が特に一般車両が駅横に停めたがるのでバスが通れなく渋滞を起こす事多い。
駅からバス乗り場までが遠いので降り場に乗り場があると、より良い。
商店街があったり、多国籍なレストランや居酒屋があり、cafe、パン屋、ケーキ屋、商業施設内にも沢山あります。
電車に関しては、東海道線、横須賀線、京浜東北線、湘南モノレール
どこに行くのにも便利。
バスも沢山のルートがあり、1時間に10台近く走っています。
治安も悪いとは思いません。
ファミリー層から全て対応できる街と思います。
駅周辺も綺麗で汚れてません。
近くには山(ハイキング)もあるし、少し足伸ばせばすぐ海です。
都会にも1時間かからず行けます。
- おすすめスポット
大船観音寺
- 高台にあり、電車からも駅降りてからも見えるのと、晴れている日は、青空と観音様の白いコントラストがとても綺麗で朝は下からでも拝んでいる方もいたりします!
とても綺麗です!
身近でみると大きいですよ!
観音様の中にも入れますし、寺内は広くはないですが、四季も感じられます。桜や紅葉。
夜はたまに、ライトアップもしています。
2024/08/03 [No.76962]

- 5
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅大船駅
- 住んでいた時期2024年07月-2024年08月
-
とにかくなんでも揃っています!
SEIYUやLIFE、業務用スーパーが点在するため食材も値段を比較して用途に合わせて選んで購入できます。
また、活気に溢れた商店街では新鮮な海鮮や野菜を安く買えるので家計が助かっています。
洋服や生活雑貨は駅直結のLUMINEで購入できますし、生活に必要なものが殆ど駅周辺で購入できるので都内に行くことがなくなりました。
自然を感じながら都内と変わらない高水準な暮らしができるため、私的に大船にして大正解でした!
-
特に無いですが、あえて言うならゴミの分別が細かくて厳しいところは少々面倒に感じるかもしれません。
ただ、環境のことを考えると当たり前のことですし
環境保護に取り組む意識が向上しました。
東口の方には商店街、居酒屋、様々なジャンルのごはん屋さんが揃っています。
また、駅構内にもお惣菜屋さんやパン屋さんなどが揃っているため、仕事帰り夜ご飯を駅構内で購入して帰ることもできます。
電車の本数が多く、横浜までなら朝の通勤電車もさほど混雑していないのでストレスを感じません。
鎌倉には6分で着くので、オフの日混雑する前の鎌倉市場で新鮮な鎌倉野菜を購入することもできます。
- おすすめスポット
大船フラワーセンター
- のびのび育っている数々の植物を楽しむことができます。夏の時期は期間限定で蓮の開花時間に合わせて早く開園され、植物愛溢れる園長が案内する目から鱗の蓮ツアー(説明会)も開かれています。
中には小さなレストランもあるので、家族で(1人でも)植物を愛でながらゆっくり過ごせる癒しの場所です。
2023/05/11 [No.74888]

- 4
- 50代 男性(未婚)
- 最寄り駅大船駅
- 住んでいた時期2005年04月-2023年05月
-
徒歩圏にショッピングモールがあり日常の買い物に便利。救急対応できる総合病院もあり安心感があった。
同時に建ったマンションが幾つかあり、コミュニティも盛んなエリアです。保育園や小中学校に近場にあり子育て世代にはお勧めのエリアです。
-
救急病院が近くにあるのは安心感があるものの、やはり救急車両の行き来するサイレンの音が気になりました。特にコロナ渦では数が増した気がします。
出産から子どもの教育については、エリアで最も大きな総合病院があること、保育園や幼稚園、小学校が近場にあることなどで環境は非常に良いです。
ショッピングモール内にチェーン店のファミレスや回転すし、そば屋がありますが、あえてお勧めという店はあまりありません。
線路沿いに広い敷地をもつ工場があり環境は整備されています。広域避難所にも指定されており有事の際には心強い。
- おすすめスポット
大船鎌倉モール
- 大抵のものはここで揃います。ファミレスや回転すしもありとにかく便利です。
2017/04/28 [No.73151]

- 5
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅大船駅
- 住んでいた時期1971年12月-2010年09月
-
観光地でもあるけど地元民にも優しい町
地元民でも観光しても楽しいと思うし新しい発見とかがあるかもしれません。
-
観光シーズンは渋滞が半端無いから移動時間がかかって困る
マナーが悪い観光客もいるから町が汚くなるのが嫌だ。夏は海岸線がめちゃめちゃ渋滞やら若者で溢れかえってて治安が悪くて困る
若い方も沢山住んでるけど地主さんが多い町なので介護はかなり充実してるんじゃないかな
自宅介護されてる方にはホームヘルパーさんの充実とか介護施設の充実がいいんじゃないかな
大船は本当に買い物がしやすい。掘り出し物やお買い得品毎日が特売日みたいな感じです。
夕方に買い物に行くとまたまた安売りだらけ買い物の用途にあわせて歩き回るとかなりお買い得に買い物ができます
車はあると便利だけどやはり渋滞が多いのでバス移動とかが一番かな
あと自転車移動とかモノレールとか江ノ電に乗るのもいいかな。
- おすすめスポット
小町通
- 食べ物屋もたくさんお土産屋もたくさん地元民が歩いてもかなり満足できる❗
2017/02/02 [No.71082]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅大船駅
- 住んでいた時期2011年10月-2012年10月
-
商店街がとにかく活気があって良いです。
銀行も都市銀行の支店が一通り揃って、しかも窓口も混んでいないのでとても便利です。
-
商店街は魚屋、八百屋などは閉まる時間は早いです。深夜までやっているスーパーなどに比べるとその点は不便ですが大型スーパーもあるので使い分ければいいかもしれません。
バスは駅の両側に2つのロータリーがあり、色々な方面への路線があります。
電車は本数が多いとまではいきませんが、不便な程ではありません、!
2017/01/23 [No.70639]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅大船駅
- 住んでいた時期2005年07月-2017年01月
-
仲通り商店街など、日常生活をする上で便利な商店街がある。
観光地が近いため、紅葉スポットやおしゃれなお店が多い。
由緒ある鎌倉という地名に満足している。
-
道路が狭く、高速にも遠いロケーションなので車生活は困難。
歩道もせまいため、おおきなベビーカーを押しての歩行や、小さな子どもの手を引いての歩行はしずらい。
近年は綺麗な産院が2つできたので出産したい人にはオススメ。大きい公園が近くにないが、そこそこ自然の近い環境なので、子育てには悪くない。
- おすすめスポット
仲通り商店街
- 活気があって下町っぽい。小さなアメリカ村のようである
2017/01/14 [No.70186]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅大船駅
- 住んでいた時期2012年10月-2017年01月
-
・鎌倉の中でも庶民的な地域で、でも民度が高くきちんとしたご家庭の方が多いのでご近所トラブルなども少ない。
・とても静か。海も山も近く環境が良い。
・子育て世代が非常に多く、コミュニティを作りやすい。子供の遊ぶ自然環境が豊富。
・都内にもアクセスが良い。
-
・駅前がごちゃごちゃしている。子連れでゆったりしたりオシャレ感のある店が少ない。
・全ての店の作りが小さいので、広々した店舗があると良い。
・市の体質が古く、隣の横浜市と比較すると子育て支援が充実していない。
子育て世帯は多いので子連れで暮らしやすいが、その割に行政の支援が足りていない。
雨の日でも遊べるログハウスなどの施設を充実させて欲しいという要請も何十年もスルーされているとのこと。
観光だけでなく、暮らしやすさに力を入れて欲しい
駅前のルミネが、引っ越してからかなりリニューアルしてオシャレなお店が増えたので、わざわざ、他のところに行かなくても結構揃えられるのが嬉しい。100円ショップも3種類、スーパーも充実、無印、ユニクロ、しまむらなど欲しいショップも揃っていてかなり便利。
鎌倉中央公園。自然豊かな里山公園では様々な季節のイベントが開催されている。
いわゆる整備された洗練された公園でなく、自然な感じが魅力的。子供も泥んこになって走り回っている。
- おすすめスポット
源氏山公園
- 子供と良く山登りに行っている。源氏山公園を超えて更に歩くと大仏方面まで行けるハイキングコースもある。
自然豊かで癒されるし、子供の成長にも良い影響を与えていると思う
2016/12/05 [No.69211]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅大船駅
- 住んでいた時期2009年10月-2012年06月
-
・京浜東北線で、大船駅は始発なので座って通勤できて楽ちんです。もちろん、急いでいるときは東海道線や横須賀線も利用できて便利です。
・鎌倉に近く自然もありますし、かつ商店街や駅ビルも充実していて、全体的にバランスがとれていて生活するにはとても良い環境です。
・職場が東京になって引っ越しをしてしまいましたが、通勤の問題がなければ、またぜひ住みたい街です。
-
・職場が東京に変わってからは、さすがに通勤が遠くなり、東海道線は通勤ラッシュも酷くて引っ越しをしてしまいました。横須賀線はまだ多少すいているようです。また、以前は東海道線は東京駅が始発で座って帰れましたが、東京上野ラインがつながってからは座れなくなり、不便になったようです。
大船駅のまわりは何でもあります。駅前の商店街は市場や飲食店も豊富にありますし、大型スーパーも西友とライフがあり、ヤマダ電機もあります。駅ビルはファッションや雑貨のお店も入っているので、ちょっとしたショッピングも楽しめます。
鎌倉や江の島も近く、自然や景色も楽しめます。天気の良い日に海沿いのランニングコースを走るのが気持ち良いです。観光客が多いところは少し難点ですが、逆にご近所感を出せると優越感があります(笑)
2016/09/24 [No.67202]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅大船駅
- 住んでいた時期2013年03月-2016年09月
-
静かな環境。場所によっては緑もあっていいです。
スーパーやドラッグストアなどがあり買い物が便利です。
飲食店や商店がたくさんある。
-
時によっては、騒がしく、ごちゃごちゃしているという感じもある。
魅力的なお店は少ない。
自転車が走行づらい。
落ち着いていない街、ちぐはぐという印象。
大きい総合病院があり、いざというとき安心です。
町の医院も豊富にあります。
総合病院は、紹介状がなくてはいけないので、そういった点でもいいと思います。
2016/09/11 [No.66832]

- 4
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅大船駅
- 住んでいた時期2010年06月-2016年06月
-
自然がある程度残っており、ここ本当に横浜市内?と思ってしまう(失礼)ほどきれいな川が流れている。川沿いをジョギングしている人も多くて活気もある。また、大船駅は東海道線または湘南新宿ラインで都心へのアクセスも良好。
-
基本的に住宅街なので周りにあまりお店がなく、結局駅前まで行く必要がある。長く生活するのであれば車があったほうが良いが、駐車場の料金は全体的に高め。区内を高速道路が建設中で近隣に対する影響が心配。
大船商店街はいつも活気があって良い。駅前にヤマダ電機やライフ、西友などがあり、とりあえずここに来れば必要なものは揃う。ダイコクドラッグは価格が安い上に店員さんにも活気がありお気に入りのドラッグストアであった。
JR3路線+湘南新宿ラインが通っており、都内へのアクセスはとても良好。東海道線は強風でも遅延や運転見合わせをすることが多いが、横須賀線はそれほど止まらないので振替がしやすいのもポイントが高い。朝の通勤ラッシュはそれなりに混んでいるが横浜駅まではギュウギュウというほどではない。
大船駅の住まいを探す
借りる
大船駅の賃貸取り扱い不動産会社
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 定休日
- 水曜日、GW(5/3~5/7)、8/13~8/15、年末年始
買う