【稲積公園駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(北海道札幌市手稲区)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2024/01/15[No.76005]

- 4
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅稲積公園駅
- 住んでいた時期2020年08月-2023年12月
-
手稲区は札幌市の中でも、自然豊かな場所ということで選びましたが、期待通りでした。
夏は、広々とした緑の芝生に癒され、朝は近くの森をお散歩し、冬は気軽に手稲山にスキーに行けるので、アウトドア好きには最高でした。
また、手稲区から海も近く、また小樽も近いので、よくお出かけしてました♪
札幌の街そのものが、四季を通じて、とにかく美しい街でした。
-
不満というよりも、冬は雪が積もって大変でした。
私は雪は好きな方でしたが、三年暮らすうちに雪の怖さを知りました。
景色は美しく、スキーは楽しいですが、一人暮らしだと、吹雪で出れない時はちょっとさびしくなりました。
家族で暮らしていればそんなこともないかもしれませんが。
飲食店の数は、それほど多くないですが、Uber eatsや、Woltなどの宅配グルメが頼めるのが便利です。
また、山手の方の「玄米ごはんカフェ
じょじょ」や、手稲駅前の「キテネ」で新鮮な魚介類や野菜をよく買いに行っていました。
電車は、札幌駅まで15分、新千歳空港空港まで、1時間ちょい。小樽まで約30分。
頻度は、20分に1本くらいの印象です。
バスは、路線図を理解していれば、便利だと思います。
芝生が気持ちいい緑豊かな大きな公園や手稲山スキー場にとどまらず、地域のいたる所に、小さな公園があり、キャンプ場もあり、四季を通じて、自然豊かな環境を楽しめます。
- おすすめスポット
手稲山
- オリンピックのスキージャンプ台が有名ですが、山の上からは、札幌の街なみから石狩湾の海まで見渡せる絶景です。
冬はスキーが楽しめます。山の麓からバスで20分ほどと手軽ですし、お子様コースから上級者コースまで色々あり、レストランも広くて値段も手軽です。
2016/01/14[No.60258]

- 3
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅稲積公園駅
- 住んでいた時期2005年10月-2016年01月
-
浜ちゃんぽんが美味しい三八飯店が駅のすぐ前にある。たまに友人を誘って一緒に食事をしたりするのに良い場所。
-
札幌市の他の地域よりも天気が悪くなることが多い気がする。
夜遅くになると手稲駅から帰るバスが無くなって困る。
手稲山にテイネオリンピアスキー場があり、冬になると楽しめる。
稲積公園内には道内最大級の屋外プール施設である手稲プールがある。
2024/01/15 [No.76005]

- 4
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅稲積公園駅
- 住んでいた時期2020年08月-2023年12月
-
手稲区は札幌市の中でも、自然豊かな場所ということで選びましたが、期待通りでした。
夏は、広々とした緑の芝生に癒され、朝は近くの森をお散歩し、冬は気軽に手稲山にスキーに行けるので、アウトドア好きには最高でした。
また、手稲区から海も近く、また小樽も近いので、よくお出かけしてました♪
札幌の街そのものが、四季を通じて、とにかく美しい街でした。
-
不満というよりも、冬は雪が積もって大変でした。
私は雪は好きな方でしたが、三年暮らすうちに雪の怖さを知りました。
景色は美しく、スキーは楽しいですが、一人暮らしだと、吹雪で出れない時はちょっとさびしくなりました。
家族で暮らしていればそんなこともないかもしれませんが。
飲食店の数は、それほど多くないですが、Uber eatsや、Woltなどの宅配グルメが頼めるのが便利です。
また、山手の方の「玄米ごはんカフェ
じょじょ」や、手稲駅前の「キテネ」で新鮮な魚介類や野菜をよく買いに行っていました。
電車は、札幌駅まで15分、新千歳空港空港まで、1時間ちょい。小樽まで約30分。
頻度は、20分に1本くらいの印象です。
バスは、路線図を理解していれば、便利だと思います。
芝生が気持ちいい緑豊かな大きな公園や手稲山スキー場にとどまらず、地域のいたる所に、小さな公園があり、キャンプ場もあり、四季を通じて、自然豊かな環境を楽しめます。
- おすすめスポット
手稲山
- オリンピックのスキージャンプ台が有名ですが、山の上からは、札幌の街なみから石狩湾の海まで見渡せる絶景です。
冬はスキーが楽しめます。山の麓からバスで20分ほどと手軽ですし、お子様コースから上級者コースまで色々あり、レストランも広くて値段も手軽です。
2016/07/22 [No.65570]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅稲積公園駅
- 住んでいた時期1987年04月-2012年03月
-
大きな公園が多く、自然がたくさんある。街中までもJRで15分程度で行ける。住宅地で、住みやすく感じる。
-
すすきのなどでお酒をのんで公共機関に乗れなかった時。タクシーで帰るには料金が高くつくのが不満でした。
スーパーは生協、ホクレン、SEIYU、金銭問屋、JR生鮮いちばなど沢山あるので便利。コンビニもセイコーマート、ローソン、セブンイレブンもある。
- おすすめスポット
手稲山
- 冬にはスキーを楽しめ、登山も楽しめる。
2016/01/15 [No.60278]

- 4
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅稲積公園駅
- 住んでいた時期1983年05月-2016年01月
-
公園が近くにあり小中学校も徒歩圏で川もあり落ち着いて住めたこと。又駅が近くて通勤、通学が非常に良かった事かな。
-
大型スーパーダイエーが撤退してから買い物がチョット不便かな、稲積公園前に市営バス停が在るが1時間に1便しかないし、公園回りに外灯が少なくチョット暗く怖いかな、家族で外食したいときに食堂・レストラン・カフェが近くにない。
稲積保育園、稲積小学校、稲積中学校、稲積児童会館等の公立施設が整っていていずれも徒歩圏ないで子育て、教育環境が良い。
稲積記念病院は内科中心の病院で予約なしで診察してくれ対応もよく曜日によって夜間
20:00まで対応してくれる、歯科診療所も隣接している。
稲積公園駅は快速電車は止まらないが通勤通学時間には15分間隔で運転していて札幌までは35分で行ける。
- おすすめスポット
稲積公園 手稲プール
- 公園内にプールがあり夏休みなど家族で出かけたら良いと思う。
2016/01/14 [No.60258]

- 3
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅稲積公園駅
- 住んでいた時期2005年10月-2016年01月
-
浜ちゃんぽんが美味しい三八飯店が駅のすぐ前にある。たまに友人を誘って一緒に食事をしたりするのに良い場所。
-
札幌市の他の地域よりも天気が悪くなることが多い気がする。
夜遅くになると手稲駅から帰るバスが無くなって困る。
手稲山にテイネオリンピアスキー場があり、冬になると楽しめる。
稲積公園内には道内最大級の屋外プール施設である手稲プールがある。
2016/01/07 [No.59948]

- 3
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅稲積公園駅
- 住んでいた時期2014年11月-2016年01月
-
駅まで徒歩20分圏内で、札幌までJRで15分程度なのでまあまあ便利が良い。通勤するのに1時間以内で通えるので良い方ではないでしょうか。
-
稲積公園駅の周辺にはあまりお店がないので、買い物するなら札幌までいかないといけない。本屋が近くにあればいいな。
卸売スーパーがあり、価格は安いです。お弁当とか300円以下で売っているので、お金が無い人にはありがたいですね。あとツルハ、吉野家あります。
パトカーもしょっちゅう巡回しているので、あまり事件という事件がおきないみたいです。夜もそれなりに帰宅する人が多いみたいで、車も走ってるし、事件起こりにくそうですね。
- おすすめスポット
手稲プール
- 流れるプールで有名みたいです。夏場は子供たちにも大人気らしいよ。
2014/09/18 [No.40977]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅稲積公園駅
- 住んでいた時期1992年04月-1993年03月
-
テイネオリンピアやテイネハイランドなど、市街地から近場にスキーが出来る場所が有ります。会社が終わってからも行けました。
-
偶に冬に成れば、ドカ雪が降ります。その時は、除雪が間に合わいことが有りました。その御蔭で遅刻する事も有りました。
函館本線が走っています。比較的電車の本数が多くて、ある程度使える電車でした。市内中心部は、地下鉄が走っています。
2014/04/04 [No.13139]

- 4
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅稲積公園駅
- 住んでいた時期1995年08月-1996年03月
-
自然が豊かで近距離に山、川、海がある。家々にも様々な草木があり近くの堤防の散歩道には桜をはじめ様々な木が植えてある。
-
交通の便がJRに限られ、中心部にしか車なしには行けない。また商業地区から遠く、便利に暮らすには車がやはり必要。
道路が広く車道で散歩していても安全なのでのびのびとのんびり散歩できる。他のペットとすれ違うことも可能。
2014/03/14 [No.5204]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅稲積公園駅
- 住んでいた時期2004年04月-2010年03月
-
駅からすごく近かったこと。それでも広大な北海道ではそれほど家賃も張らず、学生が住めるレベルのアパートもちらほらありました。
-
スーパーがやや遠かったこと。学生だったので車もありませんでしたし、普段の買い物は結構面倒でした。しかも、どちらの方向に行っても坂道か陸橋という立地だったので。
決して大きな街ではないですが、一通り病院は揃っており、この点で不便に感じることはほとんどありませんでした。
車がない人にはかなり不便です。冬場は雪もしっかり積もるのでなおさらです。地元の主婦は、ソリに荷物を乗せて買い物に行くそうです。そこまで馴染んでしまえばこっちのものなのでしょうが。
駅の近くに住めればなかなかです。特に、手稲駅は快速が止まるので、理想としては手稲駅から徒歩圏にあることです。
- おすすめスポット
手稲プール
- 田舎にあるプールの割りには、波のあるプールがあったりと、なかなかの設備です。子どもはもちろん、大人でも結構楽しめます。
2014/03/12 [No.4619]

- 3
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅稲積公園駅
- 住んでいた時期1990年03月-1992年05月
-
稲積公園があり、自然も多く大きなスーパーもあり生活するには便利。JRも市内なのでたくさん本数があり、札幌中心街に出るにも便利
-
JR駅の近くに稲積公園があり、夜にそこの横を通るには少々怖く感じました。ファーストフード店やコンビニなどの24時間営業の店が近くになかったので、夜の買い物ができなかった。
その当時は地下鉄が通ってなかったのでJRを利用していましたが、とても本数が多く、乗り換えなしで札幌市内まで行けたので便利でした。終電の時間もかなり遅くまでありました。
稲積公園駅の住まいを探す