【帯広駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(北海道帯広市)

項目別の平均点数

  • 子育て・教育
  • (4件)
  • -
  • 電車・バスの便利さ
  • (6件)
  • 2.50
  • 車の便利さ
  • (10件)
  • 4.70

帯広駅の住みやすさの採点分布

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2025/04/20[No.77820]

  • 5
  • 50代 男性(未婚)
  • 最寄り駅帯広駅
  • 住んでいた時期1998年04月-2025年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 食が魅力。居酒屋もスイーツも何処のお店に入っても美味しいです。屋台村もあり、ちょい呑みでハシゴしながら色んな料理や店主と会話も盛り上がります。
  • 悪いところ なかったです。終の住処にしても良いですね。 ただし、車社会ですので、慣れるまでは不便です。バスやタクシーを上手く使えば問題はありません。
電車・バスの便利さ
  • 3
車社会。バスは街に飲みに出るなら便利です。帰りは21:30くらいには最終バスです。タクシーを上手く使えば、遅くまで楽しめます。
グルメ
  • 5
居酒屋大地のあきんどは広瀬すずさんも来店した地元農家さんの直営店。十勝の野菜、長芋やジャガイモを素材を活かして出してくれます。広瀬すずさん絶賛の長芋のお好み焼はぜひ御賞味ください!
おすすめスポット
インデアンカレー
帯広人のソウルフード、最高です。

2014/08/24[No.36897]

  • 2
  • 50代 女性(既婚)
  • 最寄り駅帯広駅
  • 住んでいた時期2013年03月-2014年08月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 自然が多いのでドライブは楽しいかもしれない。ただし、徒歩だと限られるのと、あまり変化に富んだ自然ではないので散策するという感じではない。
  • 悪いところ 人が少なく、夜の繁華街くらいしかにぎわいがないのがさびしい。人が少ない分、公共交通も発達していない。
電車・バスの便利さ
  • 1
車中心なので本数が少なく、行動がものすごく制約される。冬は雪による遅延はもちろん、間引きもあるのではないかと思う。
車の便利さ
  • 5
車中心の街なので、停めるのが大変とかいう話はあまり聞かない。1家で2台持っている世帯も多いし、賃貸でも2台分のスペースがあるところがけっこうある。
買い物
  • 1
施設が集まっているところがないので、徒歩であちこち見て回ることができない。車であちこち移動する必要がある。ただし、デパートは地元のが1軒のみなので、そんなに行けるところもなく、郊外の大型スーパーくらいしか見るところがない。
おすすめスポット
緑が丘公園
整備されてるところと自然なところがバランスよくある
1~10件を表示 / 全57件

2025/04/20 [No.77820]

  • 5
  • 50代 男性(未婚)
  • 最寄り駅帯広駅
  • 住んでいた時期1998年04月-2025年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 食が魅力。居酒屋もスイーツも何処のお店に入っても美味しいです。屋台村もあり、ちょい呑みでハシゴしながら色んな料理や店主と会話も盛り上がります。
  • 悪いところ なかったです。終の住処にしても良いですね。 ただし、車社会ですので、慣れるまでは不便です。バスやタクシーを上手く使えば問題はありません。
グルメ
  • 5
居酒屋大地のあきんどは広瀬すずさんも来店した地元農家さんの直営店。十勝の野菜、長芋やジャガイモを素材を活かして出してくれます。広瀬すずさん絶賛の長芋のお好み焼はぜひ御賞味ください!
電車・バスの便利さ
  • 3
車社会。バスは街に飲みに出るなら便利です。帰りは21:30くらいには最終バスです。タクシーを上手く使えば、遅くまで楽しめます。
おすすめスポット
インデアンカレー
帯広人のソウルフード、最高です。

2025/04/17 [No.77788]

  • 4
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅帯広駅
  • 住んでいた時期2014年03月-2025年04月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 車社会なのもあって、通勤や子育てに関する移動は全く苦になりませんでした。 また、基本的にどこのエリアも最低限スーパーとドラッグストアが併設されていること、大学もあり、公立でも質の高い学校教育を受けられるのはかなりポイントが高いです。 また、北海道内でもかなり寒い地域なので、ここでしか見られない雪景色や経験が得られること、冬の醍醐味みたいなのもありました
  • 悪いところ 大雪の際は交通網がストップしますし、冬は本州より比べ物にならないぐらい寒いです。 ここ数年で市内の大型商業施設が次々と閉業し、以前の活気は失われつつあります。 また、新しいものを受け入れがたいからか、全国チェーン店は1年以内に潰れます。
グルメ
  • 4
1時間ほど車で走れば、都会では味わえないようなチーズやアイス、新鮮な食を堪能できます また、飲屋街もそこそこ多く新しいお店も盛んにオープンしています

2025/03/10 [No.77652]

  • 5
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅帯広駅
  • 住んでいた時期2016年04月-2025年03月
  • 住居賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ スーパーやホームセンター、病院など日常生活するにはとても便利。道路も運転しやすくて暮らしやすいです。
  • 悪いところ 自家用車がないとバスや鉄道での移動するには不便です。雪はあまり降らないがたくさん積もると除雪が遅いので交通渋滞になる。
グルメ
  • 5
豚丼が有名ですが、インデアンカレーやラーメン店、 お寿司店などいろいろなジャンルの食べ物屋さんがたくさんあります。
車の便利さ
  • 5
近くに高速道路のインターチェンジがあり道東道を利用すれば札幌方面や釧路方面などに日帰りで遊びに行けます。
おすすめスポット
緑ヶ丘公園
子供が遊べる遊具や水遊びできる場所があり、夏の休日は家族連れで賑わっています。

2025/01/15 [No.77469]

  • 4
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅帯広駅
  • 住んでいた時期2014年12月-2025年01月
  • 住居賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 道路が渋滞することがほぼないので大概予定通りに目的地へ行ける。北海道の中でも雪が少ないので除雪の頻度が少ない。何より治安が良い。
  • 悪いところ 市内での移動の際は交通の便が悪い。車がないと移動が辛い。娯楽施設が管内含めても少ないので遊びに行く場合は長距離になる。
災害
  • 5
内陸であるため致命的な災害が起こりづらい。山を背負ってるわけでも海が近いわけでもないので。可能性で言えば洪水が心配されるが十勝川が氾濫したことは近年聞いたことがない。
治安
  • 5
事件、事故は少ないほうだと思う。子供を育てる、子育てをするには非常に良い環境である。学校周辺に娯楽施設がほぼないので寄り道をしない。
おすすめスポット
十勝川温泉
日帰り入浴や足湯を備えた場所もあるので気軽に入れる。場所は隣り町の音更町ではあるが車であれば20分程度の距離。周辺にも四季折々、観光スポットがあるので十分楽しめる。

2025/01/13 [No.77465]

  • 4
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅帯広駅
  • 住んでいた時期2025年01月-2025年01月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 道内における住み良さランキングで何年も連続で1位を獲得している点。 住んでる方に聞くと皆が口を揃えて「住みやすい、離れたくない」と言っているから。 降雪量が思ってるより少ない。 治安が良い。
  • 悪いところ 公共交通機関が充実していない為、車なしでは生活が厳しい。 飲食店(居酒屋さんでも)の閉店時間が早い。 無理な運転をする高齢者が多いと思う。
グルメ
  • 5
酪農が充実しているだけあって、ケーキなどが安く美味しい。 インデアンカレーや豚丼などご当地グルメと呼ばれるもののクオリティがどこも高い。
環境
  • 5
都会の喧騒とはかけ離れた自然豊かな場所で、星空や雪景色など本当に心の底から癒される。 日高山脈がある為、道内でも積雪が少ない。 駅前のデパートは現在改修中だが、終われば屋上ビアガーデンなど出来るらしい。
おすすめスポット
インデアンまちなか店
美味しいカレーが格安で食べられるから。

2024/12/18 [No.77393]

  • 5
  • 40代 女性(未婚)
  • 最寄り駅帯広駅
  • 住んでいた時期2021年11月-2024年12月
  • 住居賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 寒いですが雪があまり降らず、十勝晴れと言って、晴天が多いのでとても気持ちよいです。 食べ物も美味しくてほどよく田舎でゴミゴミしていません。病院もいい病院ばかりです。
  • 悪いところ 道外へのアクセスに関して、新千歳空港までの距離が結構あります。(帯広空港が近場にありますが、羽田間です)これといってあとは悪い点はありません。
買い物
  • 4
スーパーはダイイチ、コープが大きく、便利です。交通は、バスより車が便利です。バスは1時間に1本程度しかありません。
おすすめスポット
帯広動物園
動物以外にも小さい子むけの遊園地があり、とてもいいです!

2023/03/14 [No.74456]

  • 5
  • 20代 女性(既婚)
  • 最寄り駅帯広駅
  • 住んでいた時期2023年02月-2023年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ まずは道路が広く運転しやすいことです。確かに札幌などに比べると利便性は悪く、車が必要になることも多いですが、周りにバス停もあり不便にはならないと感じています。 また店舗の駐車場も広く安心して停められます。 どこに行っても美味しいものを食べられるのも魅力です。 また自然も豊かである程度店舗もあるので子育てにも向いてる場所だと感じています。
  • 悪いところ 最近の建物がオール電化のものが多く、盆地で寒いこの帯広の土地では厳しく、物件を探すのに苦労しました。
グルメ
  • 5
本当に町中に美味しいものが溢れています。 お菓子も特におすすめはトテッポ工房というケーキ屋さんです。酪農十勝を堪能できます。チーズも売っており、お酒を飲む方のアテにもおすすめできます。
おすすめスポット
緑ヶ丘公園
ここにはおびひろ動物園もあり、公園もあり、400メートルもの長い自然芝の土地があります。 夏場は子供と遊んだり、冬場にも雪遊び、氷祭りなどもあり、自然と遊ぶためにはもってこいの場所です。 また公演遊具も豊富で、きっとお友達なんかもできる場所だと思います。 児童会館や百年記念館など歴史を学べたり、科学を学べる場者もあり、飽きない場所です。

2017/02/15 [No.71666]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅帯広駅
  • 住んでいた時期2002年10月-2006年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 道東で11月まではあまり雪がふらないが、12月から3月までは雪との生活で毎朝毎晩雪かきが日課になる。町役場と乳業工場と農協の三つ以外は小さな商店や会社しかないが、職場の家庭に呼ばれてジンギスカンをいただくことも多く冬は全館暖房の体育館でのレクリエーション、春夏は十勝特有のパークゴルフとその後のバーベーキュー、道の駅の温泉施設、家庭麻雀、寒い時期の生ビールなど、九州との文化の違いに驚きながらも楽しめた。特に休日の秘湯めぐりや湖での野鳥観察、中でもあのしし座流星群に十勝の山頂で遭遇できた感動は今でも忘れられない。
  • 悪いところ 農協、乳業工場、役場 、この3つに所属していないとなかなか浮かばれない。またその組織の中で正規と非正規の職員の処遇は雲泥の差があり、一見ほのぼのとした酪農の町でも格差社会が厳然と存在していた。またコミュニティの一員として雪かきなどの作業に従事してこその生活であり、それにストレスがある場合はなかなか住めない地域だと思う。まさに観光にはよいが、九州人にとって長く住むところではないと感じた。澄んだ空気と美しい自然、うまい魚介類、特に11月の鵡川町ししゃも祭りと厚岸の牡蠣祭りは毎年車ででかけて堪能したのがいい思い出。
グルメ
  • 3
北海道というと、カニやウにと言われますが、十勝の一般的な町や村に住んでいると夜、海鮮居酒屋に行かない限りそんな店はなかなかないです。みなさんがよく食べてたのが鉄板スパゲティやチャ-シュー、トンテキ、カツ綴じ、あんかけ焼きそば、そしてカレーですね。豚肉料理が多く、牛は酪農地域らしくサガリが主でジンギスカンの最後に少し出るくらい。鳥料理も意外とバリエーションが少なく、鳥せいチェーン等の専門店でもザンギや唐揚げ、鳥刺し、ごて焼きくらいで、九州人の私にとって物足りない感じでした。馴染みになった鳥せいチェーン◯◯店の店長に印刷したチキン南蛮のレシビを上げたらとても喜んでました。どちらかというと、十勝は農産物含め素材がいいのは素晴らしいのですが、調理法を工夫するというより素材の良さ活かしてそのまま食べてる感じでした。
買い物
  • 2
広尾町と大樹町にはDIYのスーパーや普通のスーパーはありますが、みなさん買い物はやっぱり帯広ですね。広尾町からだと100キロくらい走ります。人口の割りに店舗が多い帯広は道も広く車も止めやすいです。私は豚丼の店がチェーン店から専門店までいろいろとあり、買い物の合間に並んだりしてました。回転寿司もよく入ったんですが、茶碗蒸しの味付けが甘ったるいのには驚きました。
自然
  • 4
雪かきは最低限自分の家の前だけでもやらねば、そこを朝歩く通学児童が転んで怪我をするなど、夜でも朝でも関係なく降ったらやらねばなりません。お年寄りなどできない人は自治体に依頼するか、業者にお金を払ってやることになり、大きな負担です。音もなく屋根から落ちてくる雪に埋もれる人も後を絶たず、暖房の排気口が雪で埋まって一酸化炭素が部屋に逆流したり、冬はとにかく大変です。夜近くの飲み屋に集まってもほろ酔い前に皆さん帰ります。北海道では九州と違い、酔っぱらったら即、生命の危機に瀕するという教えが誰の胸にもあるようです。燃料切れ、エンストで凍死につながり、吹雪の中での追い越しも禁物です。自然を満喫しつつも敬い畏れているからこそ普段からの備えが北海道人を強くさせているのだと思ます。
おすすめスポット
かんの温泉と厚岸の牡蠣祭り
然別峡にあるかんの温泉はまさに秘湯中の秘湯で、雪の多い日は命がけだが同じ敷地内に11種類の違う泉源があり、バスタオルと浴衣を抱えて震えながら制覇した思い出がある。特にいくつもある露天風呂からの山並みの長めは素晴らしく、冬は湯治客しかいない静かな温泉なので、できれば無理してでも雪の中を登っていって欲しい。ただし、下りは危ないから慎重に。もし滑るのなら崖側でなく山側に車をぶつけるつもりで。泊まって翌朝チェックアウトすると自分の車に積もった雪の厚みが車の高さの数倍あるのに驚かされます。それと11月の解禁になる厚岸の牡蠣祭りはぜひ現地に行って大ぶりの厚みのある貝クズの少ない牡蠣を堪能していただきたい。祭りの間は確か大きいサイズが5個で600円くらいで、意外にバター焼きがお勧め。椎茸と牡蠣のバターとの相性がばっちり。地元への宅配便発送は実は町内の郵便局からが送料込みならお勧め。専用の用紙があるので、翌年以降も全国の郵便局から申し込める。広島や三陸などと違ってぷリッぷリです。帯広からだと釧路経由で行く厚岸はあっけしと読みます。鵡川のししゃも祭りでしか食べられないししゃもの握り寿司や押し寿司と並ぶ道東の冬のグルメです。カニやうにだけではないですよ。

2017/02/01 [No.71017]

  • 4
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅帯広駅
  • 住んでいた時期1993年03月-2017年02月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 区画が碁盤の目状になっており、住所も札幌のように西〇条のような表記で、車や徒歩で移動する際に迷うことが少ない。
  • 悪いところ 娯楽施設が少なく、友人と遊んだりするときやデートの時に使える場所がないに等しい。ラウンド1などの施設があればいいと思う。
電車・バスの便利さ
  • 1
自家用車がないと移動はほぼ絶望的。電車(汽車)も走ってはいるが、駅まで遠いし、バスは1時間当たりの便数が少ない。

2016/12/17 [No.69497]

  • 4
  • 20代 女性(既婚)
  • 最寄り駅帯広駅
  • 住んでいた時期2015年10月-2016年12月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 自然が豊かでまさに北海道という景色や暮らしを楽しめる。冬は意外と雪が少ないので、道内では比較的住みやすいかも。
  • 悪いところ とにかく冬は乾燥と寒さがひどい。マイナス10度は普通。肌が弱い人は特別な対策が必要だし、暖房代の出費は大きい。
子育て・教育
  • 5
病院の数は多い。出産、乳幼児の子育ては安心。第一子はここで出産しましたが、満足しています。子供の支援センターなども充実しています。
おすすめスポット
六花の森
有名なお菓子屋さん、六花亭が経営する庭園。特に夏場は六花亭でもよくモチーフとして使われている花たちが実際に見ることができる。まさに北海道の美しさを凝縮させたような場所。

帯広駅の住まいを探す

ページトップへ