【博多南駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(福岡県春日市)(2ページ目)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2014/05/12 [No.23344]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅博多南駅
- 住んでいた時期2008年04月-2014年04月
-
少し田舎ではあるが、新幹線の駅が近いまたバスも多くあり、乗り換えをすれば西鉄にも乗れるというところ。またもともと祖母の家があったと言うのも理由のひとつ。
-
やはり、田舎と言うことが否めない。交通の便はいいが飲食店がチェーン店も含め少ないことが不満なポイントである。
家具などは少し遠出しなければ買えないが、日用品にかんしては、安い店舗が多く全く困らない。特に博多南の近くにはそれなりに店がある。
ほぼイベントはない。あるとすれば那珂川町の祭り程度である。田舎であるためもう少しイベントを増やさなければ人口増加はないだろう。
バスの営業所だけでなく、博多南駅のターミナルからバスが出ていること。また博多南線は本数が少ないものの、10分で博多につけるのは便利である。
2014/05/10 [No.21708]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅博多南駅
- 住んでいた時期2003年09月-2014年05月
-
自然が多く博多駅まで電車で10分で行けることやスーパーなど買い物にも便利な環境。またこのマンションは世帯数が少ないので親近感がわく。
-
市ではないので早く人口5万人を突破して欲しい。また、イオンなどの複合施設ができてくれればもっと便利になるのと、博多南線の本数をもう少し増やして欲しい。
物価も市内より安く子育てにはとてもいい環境。自然も多く都心にも電車で10分で着くのも便利。買い物にも困らない。
2014/05/10 [No.21160]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅博多南駅
- 住んでいた時期2001年10月-2004年01月
-
買い物や外食に困らないし、教育環境や自治体活動も充実しているから。また、白水大池公園は、散歩やジョギングも楽しめて、自然や天体観測も楽しめるから
-
交通アクセスに関しては、博多駅には、出やすいが、天神地区は、乗り換えが必要な事が不便なのと、博多南線は、本数が少なく、朝晩のラッシュ時は、乗り逃すと時間をロスしてしまう。
白水大池公園が市民の憩いの場になっていいて、散歩やジョギング、四季折々の花や樹木、天体観測施設も有るから
2014/05/10 [No.19340]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅博多南駅
- 住んでいた時期1997年07月-2014年05月
-
福岡市内(博多駅)までは、新幹線で9分と非常に近い。
その割には、ほどよい田舎である。
また、スーパーマーケットが多い。
-
夜10時を過ぎると、飲食店が閉まっている。
需要がないので、しょうがないと思うが、もう少し遅い時間まで開けて欲しい。
町内どこからでも山が見え、夏場は山からの風が田んぼを越えて吹くため、涼しい。
近場に河川公園があるので良い。
2014/05/02 [No.18515]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅博多南駅
- 住んでいた時期2010年05月-2010年05月
-
買い物するところも多く、都心まで出ていきやすい。大きい公園も多く子供が喜ぶ。図書館が充実している。警察署が遠く犯罪発生件数が多かったが、新しくできたので、今後治安も良くなると思う。
-
チェーン店が多く個性的な店が少ない。自衛隊があるので、けっこうお金持ちな市かと思ってたけど、特に国からお金もらえるわけでもないらしく、けっこう財政的には苦しいらしいのがショックだった。
有名チェーン店はひとわたりある。福岡市がすぐ横なので、食べるところには困らない。地元名物のお店はほとんどないような気がする。
大型ショッピングセンターができる予定だったが、近隣住人の反対により、個別に建ってるお店の集まりになった。駐車場が別々なので、移動がちょっと面倒ではある。
春日駅の近辺だとJR西鉄両方駅があって便利。博多南駅もあって博多駅まで10分で出ていける。バスもコミュニティバスがあってそこそこ便利。
- おすすめスポット
博多南駅
- 新幹線の車両基地が近いので、子供が喜ぶ
2014/05/02 [No.18487]

- 3
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅博多南駅
- 住んでいた時期2013年07月-2014年05月
-
緑が豊かで川も近いから夏場は涼しい。そして、川の近くの公園では、川遊びもでき蛍の季節になると蛍を見に来る人が多い。星空がきれい。
-
夏場は涼しいが冬場は風が冷たくて寒い。バスの本数が少ないため、交通の便は悪く車がないと不便。春先から小虫が出てくるのが嫌。
自然で言えば、やっぱり緑が豊かで、春には筍がとれるし秋には稲刈り前の黄金の絨毯がそこら中で見れる。
夏は川で遊べるので涼むには持ってこいな場所。
2014/03/25 [No.11471]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅博多南駅
- 住んでいた時期2012年05月-2013年03月
-
自然が沢山あって、子供の教育によさそうなところです。そして、チェーン飲食店が豊富にあるので、外食にはこまりません。
-
新幹線が通っていますが、本数が少なくて普段使いにはとても不便です。バスもあまり広く走らないので、車が必須になります。
大きな川が流れており、上流に行くととてもキレイな水源があります。夏になると蛍が飛び、とても楽しめます。
2014/03/20 [No.8529]

- 3
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅博多南駅
- 住んでいた時期2009年12月-2011年02月
-
福岡市中心部から近いベッドタウンで、子育て世代が多いのでコミュニケーションをとりやすい。地価が安いため家賃や駐車場代がおさえられる。
-
保育料・水道代などが高い。ショッピングモールや大規模な商業施設がないので、近隣の市町村まで行かなければならない。
待機児童が多い上、福岡市と比べて保育料が高い。子育て支援センターや図書館などは充実している印象がある。
朝の通勤時間帯は渋滞するが、道幅などは比較的広く安全に運転しやすい。駐車場が安いため、マイカーは所有しやすい。
博多駅から博多南駅まで新幹線車両が運行しており、約10分で博多駅にアクセスできるが、便数が少ない。バスは博多駅や天神方面にも多く出ているため不便性は感じないが、所要時間は約45分ほどかかり、朝のラッシュ時は特に遅れが目立つ。
町の面積の多くが山林で自然豊かな環境。ハイキングコースや子どもが水遊びできるきれいな川もあり、楽しめる。
2014/01/08 [No.155]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅博多南駅
- 住んでいた時期1994年01月-2014年01月
-
博多駅まで新幹線の特別列車(290円)で10分で通える点や家賃が福岡市内に比べて割安で適度に都会、自然も豊富な点。
博多南駅からのバスも住宅街に出ており、夜遅くに戻ってきても阿志賀なくなることはない。
-
市の昇格になかなかならず自治体の対応が今ひとつ。大規模スーパーがなく少し珍しいものを買おうとすれれば福岡市内まで出かける必要がある点。できればイオン系に集約するなどすればなお便利に感じる。
保育園の待機児童も少なく、教育には最適な土地柄だと思う。英会話教室や児童教室も少ないながら完備している。幼稚園、保育園も近隣に多くあり、ほぼ充足していると思う。小中学校のレベルは平均的。
内科、小児科とも豊富で少し行けば24時間対応の救急病院もあり、病診連携ができている。親切な医者が多く通常のクリニックでも夜間対応をしてくれたり、祝日対応をしてもらって助けられた経験もある。
福岡は市内の地下鉄沿線以外バスというケースが多く、時間が読めないが筑紫郡は新幹線の基地があるため、その新幹線の回送列車に特別に乗れ、10分290円で福岡都心部(博多駅)に出られる。
- おすすめスポット
白水大池公園
- 自然が豊富でジョギングや散歩に最適。池がとても気持ちよく、また駐車場も完備され遊具も揃っている。
子供も連れやペットの散歩をする人も多く、自由な時間を過ごせる場所。
博多南駅の住まいを探す
借りる
博多南駅の賃貸取り扱い不動産会社
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 定休日
- 水曜日、GW(5/3~5/7)、8/13~8/15、年末年始
買う