【下井草駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都杉並区)(2ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

11~18件を表示 / 全18件

2014/09/25 [No.41635]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅下井草駅
  • 住んでいた時期1997年11月-2010年06月
  • 住居賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 駅前にスーパーも商店街もあって買い物が楽。近所づきあいも多く、子供同士が遊ぶことが容易にできる環境だった。
  • 悪いところ 駅前に大きなパチンコ店があり、少々うるさい状況となっている。また、飲もうとするとチェーン店ばかりになってしまう。
子育て・教育
  • 4
小学校、中学校ともに徒歩10分もすれば1つはある環境。西武線は終電も遅く遊んでいてもちゃんと家に帰ってこれる。

2014/07/30 [No.33524]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅下井草駅
  • 住んでいた時期1999年08月-2014年07月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 都心への交通の便が良いわりには閑静な住宅地でまわりが静か。駅前には北口にも南口にもスーパーがあり生活しやすい。
  • 悪いところ 住人に中高年の味覚的に保守的な人が多いのか、輸入食材や少し変わった食肉、野菜、ヨーロッパの食事パンなどが手に入らない。
グルメ
  • 3
いちおう大手の居酒屋チェーンから個人経営のエスニック、洋食屋などもあり、そこそこバラエティには飛んでいる。
買い物
  • 3
低価格メインの西友と、そこそこ品質のいいサントクの、キャラクターの違う2種類のスーパーがあるのがおもしろい。
電車・バスの便利さ
  • 4
新宿まで20分ほど。急行は止まらないが、となりの鷺ノ宮駅には泊まるので乗り換えも簡単。バスを使えばJRにもすぐに行ける。

2014/06/03 [No.24816]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅下井草駅
  • 住んでいた時期1982年11月-1995年12月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 静かですみやすい。急行電車の止まらない私鉄駅なので駅前もそんなに混雑しておらずストレスを感じない。大手のスーパーマーケット(西友)があるしまたユニクロも 近いのであまり衣食住は不自由しない。
  • 悪いところ 朝通勤時電車が非常に混む。近くに大きな総合病院がない。夜間は路地に入ると人通りがめっきり減るので男の一人歩きでもちょっと怖いところがある。
子育て・教育
  • 4
この地区は結構治安がよく夕方になっても子供たちが外で遊んでいる。 あまり物騒な事件などこちらにきて聞いたことがない。

2014/05/10 [No.20641]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅下井草駅
  • 住んでいた時期2011年01月-2012年10月
  • 住居賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 新宿から20分以内の通勤圏なのに相場が比較的安く、西武新宿線の各駅電車は通勤時間帯でも座れたりするので、通勤ストレスがほぼないこと。
  • 悪いところ 電車は高架なし、よって踏切はときに開かずとなる。下井草近辺は杉並区とはいっても端の端。練馬のイメージが強くまったりした感じ。そこが良いとこともいえるが、やはり杉並区は中央線沿いということでしょう。
介護
  • 4
要介護家族がいて、杉並区と世田谷区、新宿区と三区のサービスを経験したが、杉並が一番充実していて使い勝手も良いと実感する。
電車・バスの便利さ
  • 3
杉並ならば中央線に限る。沿線の駅はいずれも大きくて便利、周辺へのバスも充実しているが、西武新宿線はまったくだめ。
自然
  • 2
思いのほか緑が少ない。大きな公園になっているところは当然だが、街並みの中の緑という面では、世田谷などより少ない気がする。

2014/04/10 [No.16159]

  • 5
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅下井草駅
  • 住んでいた時期2013年04月-2014年04月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 非常に閑静な住宅街で、静かな場所が好きな自分は非常に落ち着いて過ごせる点。また、スーパーやコンビニなどもそれなりにある点。
  • 悪いところ 非常に静かなので、様々な町の音が気になることもある点。また、本やCDなどを買いたい時は都心まで電車で向かわなければいけないのが若干不便な点。
遊び・イベント
  • 5
中野駅近くの中野ブロードウェイには専門店のテナントが数多くあり、マニア気質の方には非常におすすめできる。

2014/03/29 [No.12698]

  • 3
  • 20代 女性(既婚)
  • 最寄り駅下井草駅
  • 住んでいた時期1989年03月-1995年02月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 大型スーパー西友があるのも良いが、昔ながらの商品店(肉屋、魚屋、野菜・果物)などがあるため、商品を選ぶ選択肢が多くて良かった。
  • 悪いところ 環状八号線が近くにあったせいか、バイクなどで暴走する人が多かったようで、バイクの爆音等の騒音が夜も多かったのが難点。
買い物
  • 4
西友が駅の近くにあるほか、昔ながらの個人商店があるため、買い物の選択肢が多い。肉屋とパン屋、野菜果物は特に個人商店がお勧め
電車・バスの便利さ
  • 3
西武新宿線。本数も多く、西武新宿線沿線の家賃は中央線や山手線沿線に比べて比較的家賃が安く、駅近でも手頃な値段の物件が多い。

2014/03/19 [No.7344]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅下井草駅
  • 住んでいた時期2013年04月-2014年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 非常に閑静な住宅街で、気分が落ち着く。逆に自らが騒音の原因になっているのではないかと若干不安である。
  • 悪いところ 住宅街であるため商店などは少ない。駅を利用するのに階段を上り下りしなければならない。といったようなことが不満なポイント。
電車・バスの便利さ
  • 3
西武新宿線は年度の変わり目には若干遅延気味で運行するのが気になります。朝は混雑しますが乗れないほどというわけではありません。

2014/03/07 [No.3344]

  • 4
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅下井草駅
  • 住んでいた時期2013年03月-2014年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 都心に出やすい。そして最寄駅までも近いし、各駅電車でもそうは時間もかからない。駅周りには必要なお店もギュッとあるので困ることはほとんどなし。
  • 悪いところ 一方通行が多いこと。車の人がはじめてくるとぐるぐる回っちゃうかも。自転車がパンクしたらどうしよう。自転車屋さんがないかな。
電車・バスの便利さ
  • 5
とにかく便利。新宿まですぐだし。その分混雑してるけど。各駅ならそこまででもないし。バスも出てるので阿佐ヶ谷や荻窪、高円寺や吉祥寺に出るのにも便利です。

下井草駅の住まいを探す

ページトップへ