【浜田山駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都杉並区)(2ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

11~15件を表示 / 全15件

2014/05/11 [No.22355]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅浜田山駅
  • 住んでいた時期2004年12月-2014年05月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 静かな住宅地であるため。ハイソなイメージだが、住んでみると気さくな点もけっこうある。自然がいっぱいある。
  • 悪いところ 商店街がやや弱い。駅から500m離れると、商店がまったくない。夜遅くなると人どおりがなくなってしまう。虫が多い。
子育て・教育
  • 4
教育熱心な家庭が多い。個人的に感じるだけかもしれないが、学校の授業内容が充実しているように思う。公園が広い。
電車・バスの便利さ
  • 4
新宿、渋谷、吉祥寺などに出るのが便利。電車の本数も休日以外は多い。特に朝の通勤、通学時は2~3分に一本電車がくるのはありがたい。
自然
  • 5
23区のわりに緑が多い。ヘビ、タヌキ、ハクビシン、コウモリなど、東京とは思えないほど野生動物がいる。そのわりに野良犬や野良猫は少ない。

2014/05/10 [No.22275]

  • 5
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅浜田山駅
  • 住んでいた時期2001年03月-2014年05月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 新宿・渋谷・吉祥寺にアクセスがよく、また都心にも銀座線を使ってラッシュ時間でも座っていける。住み始めてすぐ、ほんの近くに区の柏の宮公園がオープン。春には近くでウグイスが鳴き、近くの神田川では運よくば、カワセミにも会えるほど、環境もすばらしい。駅前には数年前スーパー成城石井がオープン。周りには他にもいくつもスーパーがあるし、駅前商店街も活況。医院も多く、生活するにはいいと思います。
  • 悪いところ 生活道路が多く、やや狭いこと。幹線道路の首都高・環七・環八・甲州街道・井の頭通りへのアクセスは抜群だが、交通量が多く、時々渋滞すること。
医療
  • 5
病院のほか、医院が各診療科目ごとに多くあり、便利。また、薬局も多いのでとても便利。安心して住めます。
電車・バスの便利さ
  • 5
井の頭線はラッシュ時2分から3分おきに来るし、とくにラッシュ時には2本に1本富士見ヶ丘始発があるので、あまり混んでいない。また渋谷から銀座線を使えば、都心に座って通勤できる点がよい。
環境
  • 5
まわりに、柏の宮公園・塚山公園・三井の森公演・八幡神社・神田川など緑が多く、ジョギングや散歩にもとても便利。
おすすめスポット
柏の宮公園
芝生が広く、周りは桜や欅が繁り、小さい子供連れのピクニックには安全で最適。茶室やテニスコートもあります。

2014/04/05 [No.13720]

  • 3
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅浜田山駅
  • 住んでいた時期2002年02月-2014年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 閑静な住宅街で静かで街が落ち着いている。大きな公園とあり、自然の環境もよいです。子供はいないですが、いらっしゃる人の話を聞くと、保証もかなりあるらしく安心して子育てできる街なので。
  • 悪いところ 街自体が若者むけではないために、刺激が少ない。ファミリー層や高齢者が多い街なので、飲食店がすくないため、お店の沢山ある近隣の賑やかな街の吉祥寺にわざわざ足を運んだりしなければいけないのかわ不満です。
医療
  • 2
大きな総合病院や大学病院がすくなく、いまは若いので病気の心配は特にしていないのですが、いずれ高齢者になったときに、大きな病気をしたときが不安です。
電車・バスの便利さ
  • 4
新宿や渋谷に一本で行けるし、少し歩けば方南町の丸ノ内線も使えてアクセスがとにかく便利です。 主要な首都圏にすぐにいけるのがありがたい。
治安
  • 4
とても安全で治安がよいです。大きな道路沿いということもあるのですが、夜一人で歩いていても安心してあるけます。大きな犯罪の話も聞かないので、住むのに安心して住めます。
おすすめスポット
和田堀公園の遊歩道
都会とは思えないほど静かでウォーキングやジョギングに最適です。

2014/03/07 [No.3457]

  • 5
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅浜田山駅
  • 住んでいた時期1980年04月-2003年02月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 閑静な住宅地でとても住みやすく、芸能人もたまに見かけました。交通の便もよく、生涯住み続けたい所でした。
  • 悪いところ マンション建設により人口がかなり増えたので、朝のラッシュ時に電車に乗るのはかなり辛かったです。駅が小さすぎます。
自然
  • 5
町並みが綺麗で道路もきちんと整備されています。近所の人が親切です。公園も多く子育てするにもとても良い環境だと思います。

2014/01/08 [No.253]

  • 5
  • 50代 男性(未婚)
  • 最寄り駅浜田山駅
  • 住んでいた時期2006年05月-2014年01月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 何と言っても住み慣れた環境だが、一旦離れてから見ると自然が多く、交通の便が良い事、更に両端に渋谷、吉祥寺と言った歓楽地がある事は生活をする上で大変便利。区の施設=区役所、図書館、児童館等が沢山あり選べるのが良い。直ぐ近くに都立公園があり、緑や樹木が比較的多いせいか、夏も少しだけ涼しく感じる。
  • 悪いところ 子供が少なくなって活気が無くなってきた事。住民が高齢化した上、新住民との交流が無く、町内会や地域の自治体のまとまり感が無くなりつつある事は不満であり、心配事。自然の管理に人の手が入っていない事。自然はあるのに雑然とした感じがして、うら寂しくもある。海外の様にならんかな~
子育て・教育
  • 3
住民が区に待機児童を減らす為の運動を行ったお陰でだいぶん改善されたようであるが、いたちごっこになっている感もある。周辺の環境としては大きな公園もあり、交通公園、児童館などもあるので平日は子供だけ、休日は親子で良く遊んだり、散歩などが出来る場所は沢山ある。
グルメ
  • 4
阿佐ヶ谷は商店街がまだ元気。特にJR高架沿いには最近個性的な飲食店が増えてきている。開かれた街だとは思うが、地元住民意識も強く、一見さんは入りづらいかも。浜田山にはドライカレーが美味しいレモンの木、旨いホットドックの店frank、叙叙園系唯一の個人経営店などあり。まだまだ隠れた名店があると聞いていますが、行った事がないので割愛
遊び・イベント
  • 4
地域毎の夏祭りがまだ健在、併せて都立公園を使った区主催のイベント、桜の時期の賑わい等もあります。商店街も独自のお祭りを行っています。特に阿佐ヶ谷の七夕、ジャズフェス、高円寺の阿波踊りなどは都内でも有名なイベントになっています。桃井には今時珍しい原っぱ(桃井原っぱ)があり、ここでもイベントをやってます。映画館やカラオケ、観戦場などの大型施設は近所にはありませんが、その分地域で楽しめる遊びやイベントは多々あります。
電車・バスの便利さ
  • 5
区内は関東バスが路線網を敷いているのでそれをうまく活用すると便利。また高齢者には無料のバス乗車券を発行しているので、不便は少ないと思います。また北側のJRと南側の京王線への移動手段がなかったが、今はコミュニティバスが南北をつなぐ路線としてバス網を敷いているのでとても便利になりました。南北に出てしまえばJRで吉祥寺、新宿方面に15分で出られるし、京王線を使えば吉祥寺、渋谷へも15分で出られるので不便はありません。
治安
  • 3
杉並警察が毎朝、そして緊急時には随時、事件、犯罪情報をメールマガジンで送ってくれる。登録さえしておけば空き巣、ひったくり、振り込め詐欺などは毎朝、子供に関する犯罪情報は随時送ってくれる。公園や神社、寺社などが多いし、高齢者も多いので注意喚起には大いに役立ちます。決して犯罪が少なく、特段治安が良いとは思いませんが、このようなシステムがある事で常に家族を含めて注意が出来る事は、長い目で見れば治安の良さに繋がると思います。
おすすめスポット
善福寺川公園、阿佐ヶ谷団地跡地
公園は桜の名所、最近は遠方かも来る方が多くなり人でも賑やかだが、都内でも隠れた名所だと思う。阿佐ヶ谷団地跡地は工事中でスポットとしてはどうかと思うが、都内でこれだけ大きく開けた空間が広がる場所は珍しいと思う。特に今だけなのでその想いは余計に感じる。元住民からすると風景が一変した様は今見ておく価値大。

浜田山駅の住まいを探す

ページトップへ