【中野新橋駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都中野区)(2ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

11~14件を表示 / 全14件

2014/07/30 [No.33799]

  • 3
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅中野新橋駅
  • 住んでいた時期2008年11月-2012年10月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 渋谷区と新宿区と中野区をまたぐ程に住むことになったので大通り沿いにマンションが壁のように立ち並んでいますがその壁の裏側は低い建物が多く日当たりは良いし眺めは良い新宿ビル街が近くに夜の騒音を我慢ポイント覚悟すれば住みやすいと思う通りも明るいから店も遅くまで開いているので夜道も安心な感じがする。
  • 悪いところ 近くに安く食べれる所がない、病院が渋谷区新宿区中野区との境目で土日に利用出来る病院が近くに無いこと。
買い物
  • 3
ビルに囲まれた一角に昔ながらの商店街が有って人情味豊かさを感じさせる温かみ、マンション内は、なかなか隣同士のお付き合いは、難しいが、古びた商店街では、忘れかけたお節介おばさんが居るようで、買い物しながら仕事の疲れも癒されるのではと思います。
ペット
  • 4
近所に、ペットショップや動物病院が多くペットを飼ってる人が多くコミュニケーションが取りやすく、更にセレブな人が多いのか?高級そうなワンちゃんを複数で散歩する姿を多く見掛けるので、それをきっかけにお友達になれるし、情報交換も得られて得するのではと思います。
電車・バスの便利さ
  • 4
駅にはちょっと遠く感じるが、目の前にバス停が有るので、新宿に出るのが近い、地下鉄も10~155分圏内に2駅有って、都内の便利さを感じる、都心に出るのが特に便利だと思う。
おすすめスポット
都庁のビル
窓からも通勤時もいつでも都庁を見ながら良く見える事です。

2014/05/11 [No.22449]

  • 4
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅中野新橋駅
  • 住んでいた時期1995年04月-1996年08月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 人懐っこい住民が多いこと。なにか困ったときには、声をかけたら必ず助けてくれます。おせっかいなこともありますが、、
  • 悪いところ 駅前にチェーン系喫茶店・気の利いた定食屋がないことですね。あと緑が少ないので、火災などの災害時に心配です。
電車・バスの便利さ
  • 3
どこかのの路線の電車の駅に向けて、住んでいるところからどの地区でも大体歩いて15分以内で到着すること。

2014/05/10 [No.21959]

  • 4
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅中野新橋駅
  • 住んでいた時期2009年06月-2014年05月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 家は駅から近く、自転車では新宿や渋谷、下北沢などいろいろ行けるので便利。スーパーもいろいろうって、欲しいものごとに選ぶ事ができる。
  • 悪いところ 外食するお店があまり無い。公園があまり無いので、子どもが遊ぶところが少ない。中野区自体が子育て支援が薄く、子育てには向いていない。
子育て・教育
  • 1
公園は少なく、児童館も古く、子育て支援が薄く、子どもを育てにくい環境です。補助も他の区に比べると少ない。
電車・バスの便利さ
  • 3
最寄り駅の中野新橋は、エスカレーターやエレベーターが無くて、ベビーカーでの利用は不便です。ずっと工事をしているが、いつになったら工事が終わるのか?

2014/03/25 [No.11489]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅中野新橋駅
  • 住んでいた時期2003年04月-2007年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ ・昔ながらの商店街があり食材や生活用品が手軽に揃う。休日の昼下がりなどは朗らかな雰囲気が漂う家庭的な街。穏やかな空気が流れて心が落ち着く。
  • 悪いところ 歩道が狭い割に交通量が多くお子様連れの方やペットの散歩には気を使うかもしれない。深夜にはほとんどの店が閉まるのでコンビニくらいしか買い物ができない。
電車・バスの便利さ
  • 4
中央線と総武線がかなりの本数であるので都心へのアクセスは抜群。ほかにも東西線や大江戸線など電車が地域を網羅しています。

中野新橋駅の住まいを探す

ページトップへ