※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2017/03/19[No.72493]

- 5
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅自由が丘駅
- 住んでいた時期2000年09月-2013年11月
-
おしゃれな街でお店も多く毎日散歩するだけでも楽しい街です。テレビや雑誌に取り上げられることも多く自慢の土地です。
-
人気であるがゆえに人が多くイベントごとなどがあると混雑が激しくとても迷惑。また駐車、駐輪が困難で駅の後の移動が不便。
日用品を買うスーパーは勿論人への贈り物や手土産、自分のためのご褒美などありとあらゆるものを取り扱うお店が揃っている。
2014/03/30[No.12703]

- 2
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅自由が丘駅
- 住んでいた時期2007年07月-2009年09月
-
自由が丘はブランドがあって、知らない人はほぼ居ないので、説明はしやすかった。割と自慢ぽく話せた。
カフェに行くのが好きなので、幾つも店があるのは良かった。およそ欲しいものは揃うので、何かをするために電車を使う必要は無かった。
-
休日に飲食店を利用しようとすると遊びに来ている他の土地の者も多くいるので、なかなか空いていない。
場所に寄っては建物が古くなっている。あまり大きな箱ものは無い。安く買えるスーパー等も少ないと思われる。
物の値段は高い方だし、家賃も高め。
駅近くの通りに、犬を連れてカフェを利用している人が多い。
ペットを飼っている人にとっては、嬉しい環境があると思われる。
2路線使えるのは、便利だと思う。
特に東横線の特急が停まるのは良いと思う。渋谷や横浜まで直ぐに行けるのは、遊びに行くのは良い。
駅周辺から少し歩けば住宅街で、夜になると凄く静かになって寝やすいと思う。
古い街並があって、やや汚い箇所があるのが気になる。街中でゴキブリが歩いているのを何度か見てしまって残念。
2018/08/12 [No.73624]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅自由が丘駅
- 住んでいた時期2017年12月-2018年08月
-
・交通アクセスの良さ。東横線(副都心線直通)と大井町線に加えて、目黒線(南北線、三田線直通)の奥沢駅も歩いて10分以内なので主要駅にはほとんど30分あれば着く。乗り換えなしで着く駅も多い。
・食事やお茶をするところがファストフードやチェーン店から高めのものまで一通りそろってる。
・お店は基本的にファミリーが多いですが、店を選べば1人でも居心地良く過ごせる。
・面白いお店、オシャレなお店で休日は散歩だけでも楽しめる
・駅前はにぎやかですが、一歩入るとものすごく静かで住みやすい。
・コンビニが多々あるので夜中の買い物も困らない
・夜、パトカーや救急車等のサイレンの音が少ない気がします。
-
・休日のカフェがものすごく混む。一人で行きたい場合は店が限られる。
・小さい店が多いので、買い物が一か所で済まない。
何度も体調を崩していますが、近くに病院があるため安心して暮らせます。薬局の数も多いので、薬も困りません。日曜日でもやってる病院が駅前にあります。
一通り何でもあります。特に甘いものは和菓子から洋菓子まで非常に充実しています。他に特筆すべきなのはパン屋で、浅野屋、神戸屋キッチン、アンデルセンといったよく見かけるお店を始め、自由が丘にしかないような有名なパン屋さんがたくさんあります。
駅前の東急ストアなら深夜1時まであいているので、買い物をする場所には困りません。ただ、100円ショップが少ないのと、物価が高いのが残念です…。
東横線は混むと思われていますが、朝であっても6時台など時間帯によっては各駅であれば座れます。(しかし7時半~8時台は自由が丘からだと各駅もかなり混雑します…)
女性が多く、深夜0時を回ってもやっているお店があるので怖い思い、また、そういう場面などを見かけたことはないです。
2017/04/18 [No.72984]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅自由が丘駅
- 住んでいた時期2006年04月-2008年03月
-
こじんまりとした街で、かわいいお店も多くてよかった。緑も多い。都心だけどゴチャゴチャしていなかった。ペット連れでお散歩しやすい。
-
お店が夜閉まるの早い。とにかく家賃が高い。お店の入れ替わりが激しい。ファミリーで住めるマンションが少ない。
電車は東急の田園都市線、大井町線の両方使える。渋谷・横浜にも近いのでお出かけしやすいです。東急は雨や風などで電車が止まることが少なかったです。
2017/03/19 [No.72493]

- 5
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅自由が丘駅
- 住んでいた時期2000年09月-2013年11月
-
おしゃれな街でお店も多く毎日散歩するだけでも楽しい街です。テレビや雑誌に取り上げられることも多く自慢の土地です。
-
人気であるがゆえに人が多くイベントごとなどがあると混雑が激しくとても迷惑。また駐車、駐輪が困難で駅の後の移動が不便。
日用品を買うスーパーは勿論人への贈り物や手土産、自分のためのご褒美などありとあらゆるものを取り扱うお店が揃っている。
2017/02/07 [No.71408]

- 5
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅自由が丘駅
- 住んでいた時期2015年10月-2017年02月
-
好感度なお店がたくさんあるが、渋谷や吉祥寺のように人が多くなく、適度にゆとりがある。
道行く人も感じの良さそうな人が多い。
-
物価がやや高い。周辺が高級住宅街なので致し方ない部分はあるが…。
特にスーパーは値段が高い割に対して新鮮ではないのが悲しい。
なんでも美味しいお店があるご、特にスイーツとパンは充実している。食べ比べしたり、人にあげたりするのが楽しい。
基本的に好感度なお店がたくさんある。
特に雑貨やインテリアは自由が丘だけでも完結する。
ぶらぶら歩くだけでも楽しい。
東横線、大井町線と走っており、特急が必ず止まるのでアクセスは非常にいい。
しかし東京駅など、ややオフィスがいには出にくい。
2017/01/28 [No.70838]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅自由が丘駅
- 住んでいた時期2015年03月-2017年01月
-
・閑静な住宅街でしたので騒音などもほとんど気になりません。救急車や警察の車さえも緊急走行をしてはあまり通らないレベルです。パトロール等で車や自転車の警察官は見かけるのでそれだけ治安はちゃんとしているということだと思います。
・商店街がいたるところにあるので、そこにいけば賑わっていて買い物もしやすいです
-
・周りにお店があまりない。また、お店自体が夜遅くまでやっていない。24時間営業のお店などが少ないです。駅前にいけばちらほらお店はありますが、少し住宅街にはいると家しかありません。
・道が狭い。日本なのでしかたないのかもしれませんが、道が狭いです。歩道もあってないような場所も多いので車が来てきて反対側から歩行者が来ていた時は少しヒヤヒヤします
コンビニに関してはいたるところにあるので問題はないが、スーパーなどが少なく、時間も9時で閉まるなど使い勝手はよろしくないです。
駅前などはまだ比較的遅くやっていることもあるので助かりますが、その時間帯にはほぼお惣菜系は残ってないのが難点です。
- おすすめスポット
等々力渓谷
- 等々力駅すぐのところなのでアクセスには大変便利。都心の住宅街のなかに自然があるのはすごい感動ですし、気持ちもリフレッシュされます。
2017/01/24 [No.70664]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅自由が丘駅
- 住んでいた時期2013年06月-2016年11月
-
交通の利便性が高い。
車が脚の場合、目黒通り、環七、環八、用賀ICなど非常に便利であり、特に国道246号線に沿っている目黒通りは、地元の方しか使わない為かバスタクシーは非常に多く、比較的スムーズに流れる。
-
駅周辺の店は、閉店時間が非常に早く、20:30にはクローズしてしまう。夜に行動したい人には不便である。
教育環境は非常に良い。駅前学習塾や習い事施設も多く、見守りの体制も整っている。公園は駒沢公園があり、休日も含め子育てに適した環境である。
2016/08/01 [No.65953]

- 4
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅自由が丘駅
- 住んでいた時期2000年06月-2016年08月
-
新しいお店がたくさんあります。街の中でよくイベントがあります。そばには、九品仏という緑豊かなところや、駒沢公園、多摩川も近いです。
-
自由が丘は、結構道幅がでまく、一方通行が多いですが、車もかなり走っています。人も多く、やや歩きにくいところがあります。
高級スーパーから、手軽なスーパー、あるいは食料品店からプディックまで、お店の数は多い街です。アンテナショップも多く、お店が結構変わる街でもあります。
道幅が狭く、駐車場も便利な場所にはありません。電車が便利な町です。かつての農道が多く、渋滞は多い街です。
- おすすめスポット
九品仏緑道
- かつて、どぶ川になっていました九品仏川が、自由が丘駅の南側にあります。ベンチもあり、ゆっくりできます。春は、桜もきれいで、大勢の人でにぎわいます。
2016/06/02 [No.64446]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅自由が丘駅
- 住んでいた時期2015年03月-2016年04月
-
都心や横浜へのアクセスがとても便利で大体どこへ行くにも30分あれば行けるところが便利だった。
街並みも好きだった
-
街が全体的に居酒屋とラーメン屋が多い。
雑貨屋さんが平均的に高いのでもう少し安めの雑貨屋さんも欲しいと思った
始発はもう少し早く、終電はもう少し遅い方が良かったと思う。
また通勤時間帯の大井町方面の大井町線はとても混んでいて辛い。
2016/05/30 [No.64308]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅自由が丘駅
- 住んでいた時期2010年11月-2012年07月
-
とても有名な街で、道路や建物がきれいに整備されています。新しいおしゃれなお店がたくさんあるので毎日楽しいです。
かと思えば昔ながらのお店や自然もたくさんあるのでとても過ごしやすく、割と安いスーパーもあるので便利でした。
-
駅周辺には飲み屋も多く、夜遅くまで人が多いのがあまり好ましくなかったです。
終日人が多く、休日はどこも混雑しているのでのんびりと過ごせない部分もありました。公共交通機関も混雑しているのでとにかく人が多かったです。
駅周辺から隣駅の緑が丘駅の方までずっと緑道が続いていてとても雰囲気が良いです。
春には桜並木になり、ベンチもあるのでお勧めです。
2016/05/17 [No.63750]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅自由が丘駅
- 住んでいた時期1977年04月-1979年03月
-
交通の便がいいし駅が可愛いし東京なのに高層ビルがあるわけでも無く小さな飲食店やブティックがいい雰囲気にならんでいてとてもオシャレな街だと感じたから。
-
就職して初めての一人暮らしで仕事かキツくて物価が高く若くてお給料が少ない頃だったのでやり繰りが大変だった。
東京の中ではゴチャゴチャしていなくてこじんまりとしているのにオシャレで品のあるお店がいっぱい並んで優雅な街でした。
- おすすめスポット
駅前からの道理に可愛いオシャレなお店が