【鳴門市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(徳島県)(2ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

11~20件を表示 / 全20件

2014/11/25 [No.46101]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅板東駅
  • 住んでいた時期2000年07月-2014年11月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 街並みがきれいで、とっても静かである。また、公園も整備されており、住宅街であるため、綺麗な造りとなっているから。
  • 悪いところ 近くにスーパーがなく、車で買い物に行かなくては行けないところ。また、最寄駅まで徒歩20分と遠いため。
ペット
  • 3
ペットを飼っている家が多く、それなりの理解が得られていると思う。また、町内会でも糞の後始末についての議論もあってよい。
おすすめスポット
ドイツ館
一度は行ってみても良いところ

2014/10/23 [No.43760]

  • 2
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅撫養駅
  • 住んでいた時期2014年10月-2014年10月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 四季が穏やかな所です。田舎ですが海が違く釣りや海水浴などが楽しめる所です。阿波おどりも夏に楽しめますよ
  • 悪いところ 人口が少ないまた、交通機関が発達してなく自動車でも無い限り買い物すら出来ない事イベントなども少ない
グルメ
  • 4
鳴門は鯛が有名です。他の魚料理も美味しいですよ。あと鳴門金芋が有って凄い甘いサツマイモで日本1と思います
電車・バスの便利さ
  • 1
何処にいくにも交通機関が不便です。車がないと、バスなどでは目的地に着くのにかなりの時間を要します
自然
  • 3
温暖な気候で住みやすい、海が綺麗な所は自慢出来ます、あと吉野川が有り川遊びも出来ます自然に囲まれた町です
おすすめスポット
大鳴門橋
橋の内部にあるガラスばりのフロアから見下ろせるうずしお

2014/10/18 [No.43394]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅鳴門駅
  • 住んでいた時期2008年04月-2009年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ  海沿いに大手海岸が広がります。海を見てゆっくりできる場所です。犬との散歩するにもとてもいい場所でした。
  • 悪いところ  鳴門市街地には、大きなショピングセンターが有りませんでした。また、飲食店高い場所が多いので外食費用が高くついて困りました。
電車・バスの便利さ
  • 3
 電車より、高速バスの方が便利に使える事が多いです。特に、大阪や神戸には、高速バスで格安で移動することが出来ました。

2014/10/02 [No.42229]

  • 4
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅鳴門駅
  • 住んでいた時期2004年02月-2009年01月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 鳴門の海のさちが絶品でした 特に黒鯛を釣りたてのをさばき刺身にして食べたのは一生の思い出にのこってます。
  • 悪いところ 梅雨の時に耐えがたい暑さと湿気て体調不良をおこしました また方言の違いで理解できない言葉がたたありました
遊び・イベント
  • 2
小さな町でしたので 娯楽施設もあまりなく楽しみがありませんでした またイベントも少なく寂しい思いをしていました

2014/08/08 [No.35292]

  • 3
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅鳴門駅
  • 住んでいた時期1982年04月-1984年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 徳島空港が、近場に有ります。東京などへ出張に行くの、本数も多くてとても便利に利用ができる空港でした。
  • 悪いところ 市内に大きな商業モールが有りませんでした。また、以外に海風が吹く地域でした。その為に冬場でも風で寒いことが多かったです。
環境
  • 3
海に向かって、河川が豊富に流れ込んでいる地区です。その為に魚が釣れるポイントが豊富にある場所でした。

2014/06/11 [No.28226]

  • 4
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅鳴門駅
  • 住んでいた時期2010年07月-2014年06月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 田舎だけど買い物に不便することもないし調度良いくらいで 住みやすい ご近所さんも子供を可愛がってくれたりと良い感じ
  • 悪いところ 敢えていうならば和菓子屋さんがたくさんあるせいなのか洋菓子屋さんが少ない。 あと、道路の溝の整備をしてほしい
子育て・教育
  • 3
保育園が多く、入園に不便さはなかいのと、公園がたくさんあり休日は助かります。雨の日、遊べる場所が欲しい

2014/04/05 [No.13761]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅鳴門駅
  • 住んでいた時期2012年04月-2014年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ ・海と山があり景色が良い ・静か ・徳島市や淡路、神戸に近い ・大きな公園がある ・古い町並みが面白い
  • 悪いところ ・住宅密集地域に住んでいるので、大型車が家のすぐ近くまで来れない ・公共交通機関が貧弱なため、車が無いとかなり不便
グルメ
  • 4
わかめ、鯛、牡蠣、さつまいも、れんこん、梨など、名物が多くどれも美味しい。これらを使用した料理やお土産では外れを選んだことが無い。
電車・バスの便利さ
  • 2
・自分の地域ではバスの本数が少なく、日常利用はしにくい。 ・車を運転できない人は自転車を使用し、車を運転できる人は車を運転するのみとなる。
自然
  • 5
バイクで日本全国を周ったが、景色の美しさはトップクラスに入ると思う。何十年住んでも、同じ景色を見続けても、美しいと思うだろう。
おすすめスポット
鳴門公園
渦潮関連の設備やお土産屋などが充実している

2014/02/20 [No.2083]

  • 3
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅鳴門駅
  • 住んでいた時期1984年04月-1987年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 周りにいた人が皆人柄がよく、たいへん親切に接してくれた。海が近くにあり、海水浴を楽しんだり、新鮮な魚介類を堪能した。
  • 悪いところ 人口が少なく、映画館もない。兎に角子供を遊びにつれてゆくところが、海以外は近くに何もなかった。必然的に休日はいつも市外に出かけていた。
子育て・教育
  • 4
次男が鳴門で生まれたが、次男の育児が大変だったので、長男が保育園に入園できるよう便宜を図ってもらった。
医療
  • 4
近くに総合病院があり、非常に助かった。鳴門在住中に、自分自身が二度、妻が次男の出産で一度、長男次男がそれぞれ一度その病院に入院し、お世話になった。
グルメ
  • 4
転勤で7都道府県に住んだが、その中でもトップクラスの美味しいものに出会えた。 特に、刺身定食と言えばメインがマグロと相場が決まっていると思い込んでいたが、鳴門では、はまちがメインなのはビックリした。
環境
  • 4
自然環境だけでなく、子育てや生活環境に関して、周りの方にたいへん親切にして頂いた。買い物先で数回であっただけの方に、親切にして頂いたりと、たいへん和で温厚な方たちと出会えた。
おすすめスポット
海と山
兎に角自然だけは満喫できた

2014/01/08 [No.349]

  • 3
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅鳴門駅
  • 住んでいた時期1943年11月-1944年01月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 自然が残っていて静かな町 買い物もスーパーもあり 日常生活をするうえで特に大きな不便は感じない住みよい町ではある 住む人も四国八十八箇所のお遍路さんをお接待する心が素地にある 人情味のある心温かい町でもある
  • 悪いところ 昔は塩田で栄えた町であったが塩田の埋め立てての街づくりがもうひとつ計画性のない町を無造作に造ってしまったので簾寂れていく町の感は否めない 競艇事業で得ていた財源をうまく街づくりに使われなかったのは今となっては残念である
治安
  • 3
治安は良いほうだと思う 当市には市営の競艇場があり以前は市の財政を潤しまちづくりに貢献していた時代もあった、ただその当時は競艇開催時泥棒等も増えて治安上良くないデメリットもあった。最近は競艇も一時の勢いもなく売り上げも低迷したことも影響したのか以前のような不用心な事件は減ったように思う 住む町としては治安は良いほうだと思う
自然
  • 4
少し市街地からはずれて走ると自然が残されている町 海にも近く自然環境には恵まれている お魚も新鮮で美味しくて 農作物の特産品もあり「なると金時」のサツマイモは全国的に有名です
環境
  • 4
市の周辺地域には海山の自然があり環境的にはまだ良い町だと思う 市の中心地はだんだんと商店街も静かでシャッター街も感じさせられるが 住む環境としてはいいかなと思う
おすすめスポット
渦潮
鳴門海峡における満潮、干潮時に渦巻く激しい渦潮は見ごたえ満点です 大鳴門橋の近くには国立公園なると 大塚国際美術館があり文化的にも充実している また、四国八十八カ所の出発寺である一番霊山寺がありお遍路さんの行き交う町でもある

2014/01/08 [No.321]

  • 5
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期1997年05月-1997年12月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 静か、治安良し、自然が多い、海も山もある。 病院施設は比較的多く、1人あたりの医師数も全国有数。 四国選手権トライアルの会場のある吉野川市まで45分程度で行ける。
  • 悪いところ 公共交通機関の不備、四国内に全日本トライアル会場が存在しない点。 企業誘致が少なく、税収面で裕福とはいえない。市政に柔軟性が感じられない。 公園等公共厚生施設は極端に少ない。
子育て・教育
  • 4
安全で自然たっぷりの環境で、のびのび育てられる。 田舎ならではの魅力、夏はかえるの鳴き声、秋~冬にはシベリアから鴨が飛来。 地域一体となった教育体制の整備・・・
医療
  • 4
人口の割りに意外と病院等設備は充実。老人ホーム等の施設も多い。 少子化で町の子供らは少ない。クラス30名程度で1クラスのみ(小学校の場合) 小児科は断然少ない!
車の便利さ
  • 4
利便性が良いというよりも、車なしの生活はありえない。 故郷交通機関の不整備によりお年寄りには車の運転ができないとつらいです。 道路環境は基本的に田舎なので、駐車場などは徳島市内に比べてかなり有利である。
電車・バスの便利さ
  • 1
電車はない。汽車と呼ぶ。平均1.5時間に1本。市営バス県営バスはさらに少ない。 自動車を持たないあるいは免許なしの人々は非常に行動が制限される。 マイクロバスなど環境にやさしい手段も考慮すべきかと・・・
治安
  • 5
自治会などの住民自治が盛ん、新興住宅地以外は隣人近隣とも知人ばかり。 ただ商業が衰退しているため町の見張り番に相当する人員が減少している。 車のロックをいちいちかけなくて済む環境が理想です。
おすすめスポット
四国88ヶ所
心の救済、歩くことで健康になる。筋力が付く。足が丈夫になる。寝たきりの減少、進行の厚い地域性、特に四国内でも徳島は遍路に手厚い傾向がある。一度はめぐりたいものだ。

鳴門市の住まいを探す

ページトップへ