【さくら市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(栃木県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2014/06/26[No.29247]

- 5
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅西那須野駅
- 住んでいた時期2005年06月-2014年06月
-
小さい町だったけど、生活には困らない施設・スーパーが揃っていて、静かで住みやすい町だった。夏には河原で花火大会もあり、低料金の温泉もたくさんあって楽しめた。
-
大きな町からすこし離れている。人口が少ないこともあり、夜は暗くて閑散としている。夜の散歩は避けたほうがいいかも。
国道293号線沿いが、昔と比べてにぎわってきている。スーパーも本屋もあるし、営業時間もそれなりで、ファーストフード店、ファミレスも一通りそろっている。
2014/02/13[No.960]

- 3
- 60代~ 女性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2000年03月-2005年03月
-
古くからの商店街がたくさんあります。その上新しいチェーン店も多く買い物にはたいへん便利な町だと思います。
-
公共料金が少し高めかなと思います。ガス代や水道代のみならず、ゴミ袋の高さには驚かされました。物価も高めに感じました。
緑が多い。田園風景がたいへん美しいです。また近くには鬼怒川もあり、さんさくにとても適した町だなとおもいました。
2014/06/26 [No.29247]

- 5
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅西那須野駅
- 住んでいた時期2005年06月-2014年06月
-
小さい町だったけど、生活には困らない施設・スーパーが揃っていて、静かで住みやすい町だった。夏には河原で花火大会もあり、低料金の温泉もたくさんあって楽しめた。
-
大きな町からすこし離れている。人口が少ないこともあり、夜は暗くて閑散としている。夜の散歩は避けたほうがいいかも。
国道293号線沿いが、昔と比べてにぎわってきている。スーパーも本屋もあるし、営業時間もそれなりで、ファーストフード店、ファミレスも一通りそろっている。
2014/05/10 [No.20449]

- 4
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅氏家駅
- 住んでいた時期1998年04月-2014年05月
-
自然豊かで、環境も静か、また、温泉もあり日々の疲れを癒すことができる。またこの地の名産品などを集めた道の駅が各所のありご当地の名産品を気軽に食す事ができる。
-
商業施設が少なく、生活に不便であり、自家用車が必須になっている。主要幹線道路鉄道から離れてしまっているから仕方がないが・・・。
最寄の駅まで車で約20分かかる。公共のバスも一時間に2~3本と本数が少ない。同じさくら市でも幹線道路鉄道が走る氏家とは大きく水を開けられてしまっている。
- おすすめスポット
喜連川温泉
- 独特の泉質でよく温まり、体によいと思われるから。一部は大震災の影響で営業していない所があるので注意してください。
2014/03/28 [No.12673]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅氏家駅
- 住んでいた時期2009年05月-2011年03月
-
スーパーマーケットなどの商業施設がいくつもあり、日常の買い物で困ることもなく豊かな生活を送ることが出来た。
-
スーパーマーケットなどの商業施設で日常の買い物には困らなかったが、贅沢品を取り扱うお店は少なく買い物に遠出が必要だった。
行きつけのレストランが自宅の近くにいくつかあって、仕事帰りの夕飯にそこで済ませることが多かったです。
2014/02/13 [No.960]

- 3
- 60代~ 女性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2000年03月-2005年03月
-
古くからの商店街がたくさんあります。その上新しいチェーン店も多く買い物にはたいへん便利な町だと思います。
-
公共料金が少し高めかなと思います。ガス代や水道代のみならず、ゴミ袋の高さには驚かされました。物価も高めに感じました。
緑が多い。田園風景がたいへん美しいです。また近くには鬼怒川もあり、さんさくにとても適した町だなとおもいました。
さくら市の住まいを探す