【仙台市若林区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(宮城県)(3ページ目)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2015/11/20 [No.58774]

- 5
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2001年07月-2015年11月
-
近隣にスーパーやドラッグストアなどが豊富で買い物が便利。
自転車で動ける範囲に病院もあるので育児中も安心です。
人も多いので子供の通学にも安心です。
-
狭い小道が多いのですが、たまに車で飛ばしてくる人がいて怖いです。
近所の方は絶対に飛ばしません。
主要バイパス(4号線)が近いので救急車両等の音は夜中も響きます。
総合病院も近所に医療センターとNTT総合病院があります。
そのほかにも大和町メディカルセンターが数年前にでき、内科、整形、小児科などそろっていて安心です。
飲食店も近隣に多いです。大和町のヨークベニマル隣にあるトンカツ杉は平日もランチタイムに人が連日並びます。隣のお肉やで買うこともできます。
バスの利用の便もよいのですが来月に東西線が開通すると卸町駅が徒歩圏内になるのでますます便利になると思います。
- おすすめスポット
TUTAYA
- 本も売っているので、何かと便利です。
子供を連れて気軽に行けます。
2015/11/02 [No.58282]

- 5
- 60代~ 女性(未婚)
- 最寄り駅五橋駅
- 住んでいた時期2011年04月-2015年11月
-
JR仙台駅から徒歩10分以内であり、生活が便利であること。たとえば、日常の買い物に加え、病院、銀行、デパートなど、利用できる機関や施設が多い。ほとんどの場所へ、徒歩で15分か20分以内でいけるしタクシーでも1000円前後でいける。向いが公園で、四季折々の木々の様子が楽しめたりする。行き付けの定食屋もでき、安心できる材料とリーズナブルな値段で、ランチが楽しみになっている。
-
はじめは車の音が気になった。それも今は慣れた。
くわえて、区役所の場所が比較的不便なところにある。お隣の青葉区役所へ行くほうが便利で近い。
仙台市全般にいえることと思うが、地方にしては、介護付き老人施設をはじめ、各種の介護施設や、デイサービスも盛んである。
徒歩圏内に総合病院がいくつかある。さらに、眼科、歯科医院も含めて、個人病院も、徒歩圏内にある。また、ほかの総合病院もほとんど、バスで乗り換えなしで行けるところにある。
大きなホテルがいくつか、徒歩圏内にある。そこで働いている和洋中のシェフたちが、グルメメニューを競っている。
- おすすめスポット
カメイ美術館
- いい絵が多い。館内が静かなところも、気分が落ち着くので気に入っている。
2015/10/28 [No.58153]

- 4
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1998年04月-2015年10月
-
仙台では田んぼばかりの田舎の方です。しかし、都心までそこまで離れているわけではなく、バスで30分、頑張れば自転車でも行けなくはありません。そのバスも結構通っていて、交通の面では困りません。地元は地元で田んぼしかありませんが、稲刈りの時期、どこまでも広がる稲穂の光景は息を飲む素晴らしさがあります。近くの小学校には沢山の桜が植えられ、春には満開の桜が見られます。ですが、田んぼばかりとはいえ、近くにコンビニもありますし、飲食店やスーパーもそれなりに充実しています。利便性もあって、ほどよく田舎で、とても満足しています。
-
周りが田んぼなので障害物が無く、風が強いです。海も近いので吹いてくる風は少し冷たいかもしれません。また、自衛隊が近くにあるのでよくヘリコプターが飛んでいます。少しうるさいかもしれないです。
近くにはセブンイレブン、ローソン、ミニストップなどのコンビニがあり、便利です。また、スーパーもあり買い物にも困りません。飲食店ではマクドナルドがあり、そこにはマックカフェが入っていて美味しい珈琲などが楽しめます。その近くにはTSUTAYA、少し行けばミスタードーナツ、幸楽苑、ゲオが並んで設置されているところもあり施設が充実しています。
2015/09/12 [No.56779]

- 5
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1993年03月-1999年05月
-
都会とはかけ離れた場所で、自然に広がっているとても良いところです!
セミの音も夏ではよく聞こえてとてもすずしいですよ
-
駅がよくわからないことですね。普段車で実家に帰っているので駅はめったに使いませんが、最寄り駅がどこかワカリマセン
季節ごとに発生する生物の生存活動!都会とはかけ離れ、機会に囲まれた生活からリラックスすることができますおすすめです
2015/07/20 [No.55012]

- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1995年04月-2015年07月
-
政令指定都市でもあり、交通(特に東京日帰り圏内なのが良い)等恵まれている。
子供達も地元で働いており、自宅から通勤出来ている。
-
市営地下鉄(東西線)路線から外れてしまったため、バス路線の本数が減り仙台駅などに出づらくなってしまった
20年来住んでいるが、。(東日本大震災は除き)大雨や台風の災害は少ないと思う。東日本大震災では震度7近くだったが、住宅被害も少なく済んで良かった。
2015/07/06 [No.54544]

- 3
- 50代 男性(未婚)
- 最寄り駅河原町駅
- 住んでいた時期2012年11月-2015年07月
-
前の住まいは若林区役所周辺のエリアで便利だったので、そこからやや南方の、旧・若林城にほど近いエリアへと移ることになり、当初は「不便になるのでは?」と思われたが、おいしい飲食店も多くあり、ひと通りのことであれば市街地まで出なくても用が足せるところは、よいと思っている。
-
治安は悪くないのだが、店舗が続く区画がある一方、何もない区画も少なくなく、幹線道路が近いせいかクルマの交通量も多く、いささかおだやかな雰囲気に欠けているようにも感じられ、「このままここに住んで子供を育てたいか?」と聞かれると、即答できない部分もある。
自転車その他の移動手段を持つ者にとっては、地下鉄の駅、路線ならびに本数の多いバス停留所、どちらへのアクセスもそこそこ便利ではあるが、基本的に徒歩移動となるご年配の方にとっては、地下鉄の駅は遠く、バスの本数も少なくなって来ており(停留所が削減され、地下鉄東西線との兼ね合いで、路線そのものも減らされる可能性が出てきている)、不便なことこの上ないものと思われる。
- おすすめスポット
少林神社(わかばやしじんじゃ)
- 若林区役所の裏手にある。ネコにまつわる言い伝えが残されており、“猫塚古墳”もある。毎年《ねこまつり》が開催されており、多くの人で賑わっている。
2015/07/05 [No.54505]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅五橋駅
- 住んでいた時期2005年04月-2008年03月
-
近くに専門学校や大学があったので、コンビニやスーパー、ドラッグストアなどある程度生活するのに必要な施設はあります。地下鉄もあるため、仙台駅にすぐ向かうこともできます。
-
狭い道路が多く、交通面で少し不便です。また、近くに専門学校や大学があるため学生が多く、騒がしい場所もあると思います。
仙台駅に比較的近いのでさほど苦労しないとは思いますが、それでも少し遠出しないと、外食できる場所はほとんどありません。
この辺は、車は必須かもしれません。少し遠出しないと、飲食店やスーパーなどにすぐ行けない場所もあります。
地下鉄はあるのですが、仙台駅が近いのであまり利用することはありませんでした。バスに関しては、本数は少ないです。
2015/06/24 [No.54042]

- 4
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2000年03月-2014年03月
-
市街地とも農村とも違う、適度な利便性とゆとりを感じる地域、近年では街路整備も進み、交通事情も改善しつつある
-
農道のなごりか道路が直線的ではなく、行き止まりも多い、地下鉄工事のためか仙台駅までの道路工事が多く埃っぽい
医療機関の種類も数も多い、内科、耳鼻科、歯科などは、学区内で見ても複数あり、自分の好みで選べる、休日医療機関も近くにあり、使い勝手がいい
- おすすめスポット
遠見塚古墳
- バイパス工事で一部削れているが、きれいな前方後円墳に登れる
2015/06/13 [No.53570]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅五橋駅
- 住んでいた時期1982年10月-2015年06月
-
自転車があれば買い物に自由がききます。各種イベントやフリーマーケットが開催される大きい公園もすぐなので、週末も楽しく過ごせます。
-
五橋駅近辺は駐車場のある賃貸マンションが少ないため、仕事や生活に車が必要な人は選択肢が少ない場所だと思います。
近隣には病院が沢山あり、小さくとも経験豊富な医師がいたり、どこも遅めの時間帯まで開いていたりとサービスが良いです。
2015/05/07 [No.52685]

- 1
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅河原町駅
- 住んでいた時期2010年08月-2015年05月
-
住み慣れた地域ではありますので、地理や買い物に困ることがない点です。病院も様々なものがあるので、遠くまで行く必要がありません。
-
周辺の道が狭く、建物だらけでごちゃごちゃしすぎていて、あまり運転や徒歩には最適ではありません。
また治安も悪く、近隣での事件が絶えないのも住み心地はよくありません。
コンビニ、薬局、レンタルショップなどが多数あり、遠出しなくて済みます。飲食店も多いし種類が豊富です。
- おすすめスポット
遠見塚古墳
- 雑多な中にあるので風情は少ないですが、地元に残る数少ない風景です。
仙台市若林区の住まいを探す
借りる
仙台市若林区の賃貸取り扱い不動産会社
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 定休日
- 水曜日、GW(5/3~5/7)、8/13~8/15、年末年始
買う