【岩沼駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(宮城県岩沼市)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2016/06/14[No.64783]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅岩沼駅
- 住んでいた時期2001年05月-2016年06月
-
JR線が常磐線、東北本線の両方に乗車することができ通勤に便利。また、ご近所さんは子供の年齢が近いため家族ぐるみの付き合いをしている
-
電器店、大手飲食チェーンの数が少ない。スポーツ店も無いので隣の市町村に行かなければならないのが不満ポイント。
太平洋側に位置し、夏はそこそこ涼しい、冬は寒いが雪はあまり積もらない。山も近いし海も近い。自然が豊富な市であること。
2015/02/05[No.50446]

- 2
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅岩沼駅
- 住んでいた時期2011年03月-2014年03月
-
・まわりに住んでいる人が少なく、ご近所付き合いを気にすることなく生活するこ とができた。
・車通りが少ないので空気がすんでいて環境面は抜群の地域だった
-
・夜になると街灯が少なく、一人歩きは危険だと感じた。
・最寄駅までのバスが1日に6本しかこないので、車が必須の生活をしいられる
車があまり走っていないので渋滞に巻き込まれることは稀、信号も少なく、10キロ先のスーパーに行く場合でも、都会では考えられないほど早く着くことができる
バスの本数が少なく車がないと生活ができないレベル 田舎特有のスーパーなどの施設が一点集中しているので、付近に住まないと日常生活は不便
海が近いので津波の心配は常に付きまとう。周りに高い建物がないので、場合によっては避難が困難な状況におちいる。
避難所は周囲の学校が避難所として指定されていて、東日本大震災の時も、みんな学校に集まっていた。物資の支給等はスムーズであった。
- おすすめスポット
竹駒神社
- ・日本三大稲荷神社として有名な竹駒神社、普段は人通りが少ないが正月などのイベントになると多くの人々が竹駒神社に集まり活気にみちる。
・岩沼市全体で事業お越しをしている。名物のトンちゃん焼というB級グルメが堪能できる。駅付近にはトンちゃん焼を味わえる飲食店が数多くあり、グルメマップも発行している。
2017/01/15 [No.70264]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅岩沼駅
- 住んでいた時期2014年04月-2017年01月
-
日本三稲荷の竹駒神社があり、古い街の区画が残っています。季節ごとの祭事が多く、お祭りごとが好きな人には肌に合うと思います。駅の東側には新しい図書館や学校、役所やスーパーがあります。駅の西側は開発が進み、比較的新しい住宅地があります。こじんまりとしていて、気取っていない雰囲気が個人的に好きです。家賃も仙台の中心地や長町などよりも安め。
-
場所にもよりますが、街頭が少ない田舎道がある地域があります。夜の10時を過ぎると一気に人通りがへるので、たまに夜に駅から家まで歩くときは早歩きで移動したものです。
国道四号線の東側に大型の病院である南東北病院があります。小規模なクリニックも感じがいいあたりの病院が多いと感じます。自分がお世話になっている歯列矯正の先生は技術と信頼がおけるよい先生です。
グリーンピア岩沼という運動施設と宿泊施設が併設されといる場所があります。親戚のおチビちゃんたちを連れてプールで遊ぶのもよかったし、里山の散歩道をまったり歩くのも気持ちよいです。
- おすすめスポット
竹駒神社
- 日本三稲荷のひとつ、竹駒神社があります。祭事が多く、活気があります。岩沼在住ではない県南の親戚も、何かあれば竹駒神社にお参りに行きます。
大安吉日には神前結婚式をしていることもあり、白無垢の花嫁さんが見られます。
2016/06/14 [No.64783]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅岩沼駅
- 住んでいた時期2001年05月-2016年06月
-
JR線が常磐線、東北本線の両方に乗車することができ通勤に便利。また、ご近所さんは子供の年齢が近いため家族ぐるみの付き合いをしている
-
電器店、大手飲食チェーンの数が少ない。スポーツ店も無いので隣の市町村に行かなければならないのが不満ポイント。
太平洋側に位置し、夏はそこそこ涼しい、冬は寒いが雪はあまり積もらない。山も近いし海も近い。自然が豊富な市であること。
2015/05/24 [No.53249]

- 5
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅岩沼駅
- 住んでいた時期2011年07月-2015年05月
-
・近所には同世代の子供も多く、スーパーも徒歩圏内にあるので助かっている。
・子育て支援活動などが充実していて、支援センターの先生や岩沼市の認可保育園、幼稚園などに良く行くのでちょっとした相談も手軽にできるのでとてもよい。
-
・ファミリーレストランのチェーン店が少ないので、お手軽な店が増えてほしい。
・駅前の商業施設が乏しい。
子育て支援センターを中心に、読み聞かせのなどのイベントが多くあるので、ママ友も作りやすいし、子供と充実した毎日を過ごせる。
徒歩圏内にスーパーやコンビニ、薬局がある。
岩沼市内だったら、ホームセンターや100均、雑貨屋など揃っている。
岩沼市からは仙台市まで車で30分程度で、大河原や白石までも同じくらいで行けるので、とても良い立地の場所だと思う。
- おすすめスポット
朝日山公園
- 遊具はそこまでないけれど、広くて、湖の周りを散歩したり、木が多いので夏は涼しく、子供を遊ばせるにとてもありがたいです。
2015/02/05 [No.50446]

- 2
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅岩沼駅
- 住んでいた時期2011年03月-2014年03月
-
・まわりに住んでいる人が少なく、ご近所付き合いを気にすることなく生活するこ とができた。
・車通りが少ないので空気がすんでいて環境面は抜群の地域だった
-
・夜になると街灯が少なく、一人歩きは危険だと感じた。
・最寄駅までのバスが1日に6本しかこないので、車が必須の生活をしいられる
車があまり走っていないので渋滞に巻き込まれることは稀、信号も少なく、10キロ先のスーパーに行く場合でも、都会では考えられないほど早く着くことができる
バスの本数が少なく車がないと生活ができないレベル 田舎特有のスーパーなどの施設が一点集中しているので、付近に住まないと日常生活は不便
海が近いので津波の心配は常に付きまとう。周りに高い建物がないので、場合によっては避難が困難な状況におちいる。
避難所は周囲の学校が避難所として指定されていて、東日本大震災の時も、みんな学校に集まっていた。物資の支給等はスムーズであった。
- おすすめスポット
竹駒神社
- ・日本三大稲荷神社として有名な竹駒神社、普段は人通りが少ないが正月などのイベントになると多くの人々が竹駒神社に集まり活気にみちる。
・岩沼市全体で事業お越しをしている。名物のトンちゃん焼というB級グルメが堪能できる。駅付近にはトンちゃん焼を味わえる飲食店が数多くあり、グルメマップも発行している。
2014/11/29 [No.46643]

- 5
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅岩沼駅
- 住んでいた時期1968年07月-1997年05月
-
昔から何代もつづいて住んでいる家族が多いのでつながりがある。安心して暮らせる。坂がないので自転車で行動しやすい。
-
道が狭い。ゆずり合わないと車ですれちがうのが難しい。コンビニエンスストアが近くにない。商店街がさみしい。
お店は少ないけれど美味しいお店が多い。奈良漬の有名店もある。老舗精肉店のコロッケは他にはない味でお勧め。
駅が近い。東北本線も常磐線も両方とまるので本数が多い。バスは少ないけれど市内を巡回するバスもあるので使える。
冬でもあたたかくて雪が少ない。道路が凍るということはほとんどない。海も山も両方ちかい。警察署、消防署どちらもすぐ近く。
- おすすめスポット
竹駒神社
- 日本三大稲荷。
2014/10/04 [No.42325]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅岩沼駅
- 住んでいた時期1988年04月-1990年03月
-
周辺は、田畑が広がります。その御蔭でJAで、旬んお野菜や果実などがとても安く買えます。春には、いちごが美味しかったです。
-
近場に、仙台空港が有ります。その為に、離着陸する飛行機でうるさい時間帯が有ります。夜9時まで飛行機が飛んでいました。
腹子丼(しゃけといくら)がこの周辺の名物です。値段も安く丼を食べれます。それもかなり食いごたえが有りました。
2014/06/03 [No.24388]

- 3
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅岩沼駅
- 住んでいた時期2007年07月-2014年06月
-
隣近所と駐車場や道路で離れていて、騒音など気にしなくていい点。
大きなスーパーやツタヤなど、お店が沢山ある。
-
そこそこ大きな市なのにハローワークがない。
小学校の通学路が狭く車通りが多く危ない。
大型書店とパン屋がない。
電車は常磐線と東北本線があります。
バスは本数が少なめで、主要な場所には行きやすいですが、場所によっては帰ってくる便がありません。
岩沼駅の住まいを探す