【広島市安佐北区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(広島県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2017/04/30[No.73189]

- 4
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅安芸矢口駅
- 住んでいた時期2013年06月-2017年04月
-
徒歩圏内に電車とバスがあり、街中へのアクセスが便利。近くに川や山があり、自然を感じられ子育てに最適。近くの河原で家族でバーベキューや野球をする人が多い。
-
近くに飲食店が少ないので、外食する時は少し遠出しなければならない。回転寿司やファミリーレストランなど、家族向けの飲食店があるとよい。
近くに太田川があり、朝太田川沿いの土手を散歩するのが気持ちよい。
電車の車窓から山が見えるため、四季折々の山の表情を楽しむことができる。
特に紅葉の時期はとても美しい。
徒歩30分圏内に保育園、小学校、中学校があるため通学に便利。公民館も近いため、近所の中学生が宿題をしたり、地域のママさんで習い事をしたりしている。
電車は20分に1本、バスは10分に1本のペースでくるのであまり待たない。中心街までは電車で15分、バスで30分程で着く。
- おすすめスポット
ゆーぽっぽ
- 安佐北区唯一の銭湯で、露天風呂や薬草風呂など様々なお風呂がある。
銭湯の他にレストランや大衆演劇もあり老若男女楽しめる。
ゆーぽっぽの近くにはぽかりという岩盤浴の施設があり、値段もリーズナブルなので女性に人気。
2023/11/09[No.75724]

- 3
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅下深川駅
- 住んでいた時期2010年05月-2023年11月
-
学生の頃からずっと安佐北区住み。通学も芸備線に近い学校なら家から通う事も割とラクラクです。子どもが生まれて子育てする立場になってご近所付き合いが独身時代よりいい意味で増えました。子育て世代の方からご高齢の方まで幅広く交流する機会ができました。
-
夜になると人気がなくなるので、夜遅くに外を歩くことは少し怖い気がします。シカやイノシも出てくることもあります。
フジグラン高陽、アルゾ、ドラッグストアコスモスなど、この物価高騰してる中だこそ使いわけの出来るお店が割とある。
車があれば行動範囲もかなり広がる。運転免許取り立ての時はのんびり走るのにはちょうどいい。信号が少ないのでスピードの出し過ぎには注意が必要。
2023/11/09 [No.75724]

- 3
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅下深川駅
- 住んでいた時期2010年05月-2023年11月
-
学生の頃からずっと安佐北区住み。通学も芸備線に近い学校なら家から通う事も割とラクラクです。子どもが生まれて子育てする立場になってご近所付き合いが独身時代よりいい意味で増えました。子育て世代の方からご高齢の方まで幅広く交流する機会ができました。
-
夜になると人気がなくなるので、夜遅くに外を歩くことは少し怖い気がします。シカやイノシも出てくることもあります。
フジグラン高陽、アルゾ、ドラッグストアコスモスなど、この物価高騰してる中だこそ使いわけの出来るお店が割とある。
車があれば行動範囲もかなり広がる。運転免許取り立ての時はのんびり走るのにはちょうどいい。信号が少ないのでスピードの出し過ぎには注意が必要。
2023/10/19 [No.75640]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅あき亀山駅
- 住んでいた時期2019年12月-2023年10月
-
ファミリー世帯の多い地域だったので、子供が大声を出したり外を走り回って伸び伸び遊ぶことができていました。
-
公共交通機関の利用がしにくい。田舎特有の、自治会関係行事が根強く、仕事をしながらの家庭では負担が多い。
業務用スーパー、多数のドラッグストア、安売りスーパーなど、買い物に行く先の選択肢が多い。
ドラッグストアは調剤薬局併設も増えてきており、支払い方法やポイントのため方の選択肢も増えて嬉しい。
2017/04/30 [No.73189]

- 4
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅安芸矢口駅
- 住んでいた時期2013年06月-2017年04月
-
徒歩圏内に電車とバスがあり、街中へのアクセスが便利。近くに川や山があり、自然を感じられ子育てに最適。近くの河原で家族でバーベキューや野球をする人が多い。
-
近くに飲食店が少ないので、外食する時は少し遠出しなければならない。回転寿司やファミリーレストランなど、家族向けの飲食店があるとよい。
徒歩30分圏内に保育園、小学校、中学校があるため通学に便利。公民館も近いため、近所の中学生が宿題をしたり、地域のママさんで習い事をしたりしている。
電車は20分に1本、バスは10分に1本のペースでくるのであまり待たない。中心街までは電車で15分、バスで30分程で着く。
近くに太田川があり、朝太田川沿いの土手を散歩するのが気持ちよい。
電車の車窓から山が見えるため、四季折々の山の表情を楽しむことができる。
特に紅葉の時期はとても美しい。
- おすすめスポット
ゆーぽっぽ
- 安佐北区唯一の銭湯で、露天風呂や薬草風呂など様々なお風呂がある。
銭湯の他にレストランや大衆演劇もあり老若男女楽しめる。
ゆーぽっぽの近くにはぽかりという岩盤浴の施設があり、値段もリーズナブルなので女性に人気。
2017/02/16 [No.71732]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2007年07月-2008年06月
-
自然が豊かで、冬場は雪山を見ながら通勤していました。
店は多く、車での移動であれば生活に不自由はしません?
-
仕方ないことですが、駅が遠く電車も少ないです。本数も少ないので、車がないと生活は不便です。
坂が多いので、飲みに行くのには苦労しました。
1年住みましたが、変質者はいませんでした。
近くに遅くまで営業している施設もあまりないので、若者たちがたまったりしているのもあまり見ませんでした。
- おすすめスポット
アクロスプラザ高陽
- 飲食店、スーパー、ホームセンター等があり、全てが揃う施設です。
2017/02/14 [No.71647]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅安芸矢口駅
- 住んでいた時期2004年05月-2017年02月
-
銀行、学校、スーパー、ドラッグストア、病院、バス、鉄道など、生活に必要な物はひととおりそろっています。
また、マンションと戸建ての割合が半々くらいで、家がキチキチ「詰め込まれていないのもポイントが高いです。
適度に田舎、適度に都会。バランスが取れていて、とても過ごしやすいですよ。
-
マンションが増えてくると、新しい住人が増え、町内会に加入しない方も多くなってきたみたいです。顔を合わせる機会が減ると、コミュニティーとして機能しなくなるので、私は活性化に力を入れたいと思います。
住宅団地の周りに山や緑が多く、子供たちと遊びに出かけます。公園周りの山あいは、散歩するのにぴったりです
2017/01/29 [No.70875]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅安芸矢口駅
- 住んでいた時期1999年03月-2017年01月
-
小学校が近くにあるためファミリー層があつい。公園、神社、公民館など人の集まる施設がたくさんあり、病院、郵便局、スーパーにコンビニと基本的には何不自由なく生活ができる。
-
駅周辺はそうでもないが、数十メートル先へ進むと坂だらけ。そんな道路沿いにあるお店には車でも若干入りにくい。歩道のない道も所々に見受けられて、小学生など小さい子は特に危ない。
朝夕の通勤通学・帰宅ラッシュでは、一度に乗車する人数と1時間に来る電車、バスの数が合っていないためとてもイライラします。
2016/10/07 [No.67761]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅可部駅
- 住んでいた時期1994年06月-2016年10月
-
自然に囲まれていて空気が美味しく、体を動かす運動場や施設が豊富である。困らない程度にお店もあり、住み心地が良い。
-
駅が少なく、バスの便数も都心部と比べるとかなり少ないため、どこに行くにも交通手段で迷うことが多いこと。
安佐市民病院は駐車場が広く、施設内も清潔であるため通院するのが億劫にならない。待ち時間は普通だがベテランの医師も多いため地元では最も信頼度が高い病院である。
2016/03/01 [No.61900]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1997年12月-2016年03月
-
物騒でない。街中から外れているため、空気が綺麗な方。広島市中心部と比べると4度低いため、夏は比較的涼しく過ごしやすい。
-
不便。バスしか付近にないため、車がないとバスに予定を左右される。年末年始はバスの本数が1時間に1本、20時過ぎには通らなくなるため乗り遅れたら大変。冬が寒い。雪が積もるため、渋滞で団地を抜けるだけで1時間以上かかることもある。
わりと自然豊かな地区ではあると思う。地区の中でも場所にもよるが、広島市中心部と比べると山に囲まれているとか自然と面しているところが多い。実際に、私やその周りは小さい頃から山に登ったり野性的な子が多かった。
- おすすめスポット
安佐動物公園
- ぴーちくぱーくなど、動物と触れ合えるところがある。そこまで大きくないため、小さい子供でも周りきれる。遊べる公園がある。
2016/01/10 [No.60083]

- 3
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅玖村駅
- 住んでいた時期1996年08月-2016年01月
-
スーパー、家電量販店、本屋、ドラッグストアなどの店舗がそろっているため、買い物がしやすい。
また、コンビニも多くある。
-
買い物をする場所は多いが、その店舗に行くには坂を避けることは出来ない。
丘が並んでいるような地形であるため、徒歩や自転車では苦労する。
各シーズン、学校のグランドや公園でお祭りがおこなわれる。
あまり大きくは無いが、人は集まる。
江下山神社の秋祭りでの花火が有名。
広島バスセンターからの便数は、三社に存在しているため、それなりに多い。
朝と夜は急行バスもいくつかある。
地元の中学校、「広島市立落合中学校」は何十年も前から荒れている学校と言われている。しかし、実際のところ、他の学校と比べて大差は無い。
2015/10/21 [No.57942]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅可部駅
- 住んでいた時期2012年03月-2015年10月
-
スーパー、コンビニ、ファミリーレストラン、居酒屋、バス停、駅、病院が全て徒歩圏内にあり、とても便利です。また、大学にも近いため同じ大学の学生が多く住んでおり、とても住みやすいです。
-
大型スーパーやショッピングモールが近くにないため、電車やバスに乗っていかなければならないため少し不便です。また、スーパーの数が少ないのでもう少しスーパーのかずがあると良いと思います。
駅やバス停が近く 徒歩圏内にあるのでとても便利です。また、バスは本数も多く数分おきにあるため、とても良いです。夜遅くまで運行しているので助かります。
広島市安佐北区の住まいを探す
広島市安佐北区の住まいに関するよくある質問
- Q
広島市安佐北区は住みやすいですか?
広島市安佐北区(広島県)の住民が投稿した21件のレビューによると、広島市安佐北区の住みやすさは5点満点中2.86点で、38%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/12/07 11:50現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
広島市安佐北区に住んで良かった点はありますか?
広島市安佐北区(広島県)の住民は、自然に関する満足度が高く、5点満点中3.30点と評価しています(2023/12/07 11:50現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
広島市安佐北区で入居可能な物件はありますか?
2023/12/07 11:50現在、スマイティには広島市安佐北区(広島県)で入居可能な賃貸物件が1,123件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。広島市安佐北区で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。