【新羽島駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(岐阜県羽島市)[評価5]

項目別の平均点数

  • 買い物
  • (-)
  • -
  • グルメ
  • (-)
  • -
  • 子育て・教育
  • (-)
  • -
  • 電車・バスの便利さ
  • (1件)
  • -
  • 車の便利さ
  • (2件)
  • -

新羽島駅の住みやすさの採点分布

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2024/03/21[No.76350]

  • 5
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅新羽島駅
  • 住んでいた時期2020年07月-2024年03月
  • 住居賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ とにかくまだまだ緑が残ってる市なので、毎日緑を目にするのは精神的に都会と全く違いますね。大阪に行こうと思いません。車の数が全然違う。大阪でも最後、戸建賃貸でしたが24時間換気システムの給気口が排気ガスで真っ黒になりますがそれも無い。一生通じたら体への影響はかなり違うと思います。渋滞が無いのでイライラする事も殆どなくなりました。終の棲家にも最適だと思います。
  • 悪いところ 特に無し。岐阜中まわり決めました。田舎過ぎるのは不便で困り、都会の空気悪いのも嫌な人には最適な街。虫も多いですが子供の教育には逆にいい。大阪市内では虫はゴキブリ位しか居ません。
医療
  • 5
一通りの医院はあり困りません。新規参入する若い医師も多く少子化ですが転入してくる人も比較的多いよう。岐阜県全てまわりましたが一番雰囲気が良かったです。
災害
  • 3
長良川と木曽川に挟まれており、大昔は繫がっていたらしく浅い川だったので地震時は少し心配。地盤も緩いと思います。大雨の長雨は経験しておりますが川幅の相当広い大河だけに現代では氾濫は雨ではありませんが大地震が来たらどうなるかは分からないです。
ペット
  • 5
ペット多く飼っておりますがペットにもいい。ただ大きい道沿いは猫を放し飼いするのは心配。現在大きい道から少し入った処なので猫は首輪付けて外出自由にしておりますが苦情も無いし猫も出たがります。大阪市内では考えられなかった事。外自由とかするとすぐにひかれて死んでしまう。犬も散歩にとにかく出たがります。
治安
  • 5
治安もとても良い。現在は古家ですが寝るときと旅行以外は施錠していない位。 今年、新築するので今後は最新の暖かい家となります。
車の便利さ
  • 5
渋滞しない。少し信号待ちがあれば何なりと裏道がある。大阪では裏道いけば裏道も渋滞。車でなければ不便だと思います。
おすすめスポット
羽島市役所近くの水汲場
市内に何箇所か井戸水を汲める場所があります。長良川と木曽川に挟まれた昔は浅い川だったので地下水は豊富で美味しい。大阪では飲水ディスカウントショップで買っていましたが今は汲みに行ってますので家計の負担が減りました。我が家には水が合う地域でした。

2015/01/21[No.49679]

  • 2
  • 50代 男性(未婚)
  • 最寄り駅新羽島駅
  • 住んでいた時期1987年04月-2015年01月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 何と言っても新幹線の「岐阜羽島駅」が徒歩10分の所にあり、出張や旅行・帰省等の際にはとても便利です。また「岐阜羽島駅」のすぐ隣に名古屋鉄道の「新羽島駅」があり、岐阜市や名古屋方面など近隣に電車で行け、重宝しています。
  • 悪いところ ・バスが1時間に1本位しかなく、また料金が高いのがとても不便な点です。 ・近くにスーパーマーケットが無く、最も近い店でも徒歩で30分以上かかります。
電車・バスの便利さ
  • 2
上記「満足、不満足なポイント」でも述べましたが、バスが1時間に1本位しかなく、電車(名鉄)はあるのですが、岐阜市、名古屋方面には便利ですが、それ以外の方面に行く際には不便で、実質車がないと生活しにくいです。
自然
  • 4
自然環境が良く、住んでいるアパート前の田んぼと畑には渡り鳥が来て、虫などを啄ばむ姿が見られます。 また長良川が近くにあり、季節には鮎を釣る人達の姿がよく見られます。
環境
  • 4
人口の割合に対し公園の数が多い点がとても良い点です。ここ数年ウォーキングを週2~3回しているのですが、疲れた時に公園で休んだり、トイレに行け、公園の多さを大変ありがたく感じております。
おすすめスポット
墨俣一夜城(歴史資料館)
新幹線・岐阜羽島駅から車で約15分の所に豊臣秀吉が一夜にして建てたといわれる「一夜城」(歴史資料館、岐阜県大垣市墨俣町墨俣)が見られます。時期によっては夜ライトアップされて、とても美しく力強い御城の姿が望めます。

新羽島駅の情報を調べる

1~1件を表示 / 全1件

2024/03/21 [No.76350]

  • 5
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅新羽島駅
  • 住んでいた時期2020年07月-2024年03月
  • 住居賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ とにかくまだまだ緑が残ってる市なので、毎日緑を目にするのは精神的に都会と全く違いますね。大阪に行こうと思いません。車の数が全然違う。大阪でも最後、戸建賃貸でしたが24時間換気システムの給気口が排気ガスで真っ黒になりますがそれも無い。一生通じたら体への影響はかなり違うと思います。渋滞が無いのでイライラする事も殆どなくなりました。終の棲家にも最適だと思います。
  • 悪いところ 特に無し。岐阜中まわり決めました。田舎過ぎるのは不便で困り、都会の空気悪いのも嫌な人には最適な街。虫も多いですが子供の教育には逆にいい。大阪市内では虫はゴキブリ位しか居ません。
医療
  • 5
一通りの医院はあり困りません。新規参入する若い医師も多く少子化ですが転入してくる人も比較的多いよう。岐阜県全てまわりましたが一番雰囲気が良かったです。
ペット
  • 5
ペット多く飼っておりますがペットにもいい。ただ大きい道沿いは猫を放し飼いするのは心配。現在大きい道から少し入った処なので猫は首輪付けて外出自由にしておりますが苦情も無いし猫も出たがります。大阪市内では考えられなかった事。外自由とかするとすぐにひかれて死んでしまう。犬も散歩にとにかく出たがります。
車の便利さ
  • 5
渋滞しない。少し信号待ちがあれば何なりと裏道がある。大阪では裏道いけば裏道も渋滞。車でなければ不便だと思います。
災害
  • 3
長良川と木曽川に挟まれており、大昔は繫がっていたらしく浅い川だったので地震時は少し心配。地盤も緩いと思います。大雨の長雨は経験しておりますが川幅の相当広い大河だけに現代では氾濫は雨ではありませんが大地震が来たらどうなるかは分からないです。
治安
  • 5
治安もとても良い。現在は古家ですが寝るときと旅行以外は施錠していない位。 今年、新築するので今後は最新の暖かい家となります。
おすすめスポット
羽島市役所近くの水汲場
市内に何箇所か井戸水を汲める場所があります。長良川と木曽川に挟まれた昔は浅い川だったので地下水は豊富で美味しい。大阪では飲水ディスカウントショップで買っていましたが今は汲みに行ってますので家計の負担が減りました。我が家には水が合う地域でした。

新羽島駅の住まいを探す

ページトップへ