※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2016/01/11[No.60097]

- 5
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅いわき駅
- 住んでいた時期1981年12月-2016年01月
-
気候温暖 東北の湘南と感じられる。
食文化 土地の魚介類を使用した店や地産野菜等を利用した店舗が多くある。
-
特には無いが強いて言うなれば、住宅地と言われてるとこから買い物や食事に行くときにバスの便数が少ないので自家用車の利用となってしまう。
豊富な魚介類を市内にある飲食店で食べる事が出来る。
その他近所で取れる野菜などを使用した各種料理店だ多い。
温暖な気候で例えれば東京で5回雪が降ればいわきは3回と言う具合。
高速道路をは始めとした交通路が十分でスキー場まで2時間台で行ける。
国立は高専しかないが私大学は2つ在り小中高と殆んどが住宅地より通学に便利。
幼稚園も色々と教育方針に特徴に違いを感じられる。
- おすすめスポット
湯本温泉
- ハワイアンセンターを始め温泉が多い。
海が有るので魚介類が新鮮で美味しい。
2016/07/15[No.65467]

- 3
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅いわき駅
- 住んでいた時期2011年03月-2016年07月
-
家の近くにスーパーがあり、買い物に便利。また、レンタルビデオ店もあり、暇な時にすぐ借りられるなど娯楽が豊富
-
いわき駅が最寄りといっても3キロくらいあり、車がないと不便。また車を持っていない私にとっては市内バスの本数が少なく利用しにくいなど移動面が不便
スーパーが多い。またデパートもあるため衣料品や家電など生活に必要なものは簡単に手に入る。またネットショップを利用しても、すぐに届く
2016/01/11 [No.60097]

- 5
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅いわき駅
- 住んでいた時期1981年12月-2016年01月
-
気候温暖 東北の湘南と感じられる。
食文化 土地の魚介類を使用した店や地産野菜等を利用した店舗が多くある。
-
特には無いが強いて言うなれば、住宅地と言われてるとこから買い物や食事に行くときにバスの便数が少ないので自家用車の利用となってしまう。
国立は高専しかないが私大学は2つ在り小中高と殆んどが住宅地より通学に便利。
幼稚園も色々と教育方針に特徴に違いを感じられる。
豊富な魚介類を市内にある飲食店で食べる事が出来る。
その他近所で取れる野菜などを使用した各種料理店だ多い。
温暖な気候で例えれば東京で5回雪が降ればいわきは3回と言う具合。
高速道路をは始めとした交通路が十分でスキー場まで2時間台で行ける。
- おすすめスポット
湯本温泉
- ハワイアンセンターを始め温泉が多い。
海が有るので魚介類が新鮮で美味しい。
2014/11/14 [No.44980]

- 5
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅いわき駅
- 住んでいた時期2013年01月-2014年11月
-
自然がとても豊かで、そこで暮らしている方々もとても暖かいところ
以前は東京に住んでいたがいわきは最高です
-
クルマがなければなにもできないところ
東京暮らしではクルマの必要性はあまり感じなかったが、いわきに来て痛感
東日本大震災の影響による、福島第一原発事故からの復旧が急務となっています。
風評被害からも早く解放されることを願います
- おすすめスポット
四倉海岸
- 道の駅が近く料理もおいしい
やはり海で開放的に遊ぶのは楽しい
いわき駅の住まいを探す