【筑後市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(福岡県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2023/02/23[No.74338]
- 5
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅羽犬塚駅
- 住んでいた時期2016年03月-2023年02月
-
車移動ではあるものの飲食店やショッピングセンターは豊富ではある。移動手段が車の自分にとっては適度に田舎でのんびり暮らせる。
-
田舎ではあるので夜はお店も早く閉まる印象。遅くまで飲めるようなお店は少ないように思う。今後増えてくれると良い。
子育てにおいてのサポートが充実しておりシングルで子育てされている方にも負担が減るような支援・サービスが存在する。
- おすすめスポット
筑後広域公園
- 大きな敷地の公園で駐車場も多くの台数が駐車できる。遊具も豊富でファミリーにもオススメ。
2014/03/26[No.11865]
- 1
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2000年08月-2000年09月
- かなり田舎だったためご近所付き合いが盛んだった。周りが農家ばかりだったので、野菜や果物をただでたくさん頂いた。
- 近くにスーパーがないため車がないと本当に不便な場所だった。駅までも車がないと行くことができなかった。
田舎暮らしに憧れている人なら住みやすい環境なのかもしれない。特に水がきれいで用水路には鯉が泳いでいるほど。
2023/04/19 [No.74750]
- 4
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅羽犬塚駅
- 住んでいた時期2020年10月-2023年04月
- 車を使えば15分圏内に様々な飲食店やスーパーがあり、その他にも100円ショップも服屋も古本屋などなど、田舎にしては生活するのに困らない程度のお店は揃っている。
八女や久留米にも近く、大半のチェーン店であれば全て普段使いの範囲内に揃っているのは魅力的だと思った。
- 福岡空港よりも佐賀空港の方が距離的には近いが、LCCを利用するには福岡空港まで行かなければいけない為ちょっと遠いのが難点。
娯楽がパチンコ店しかなく、せめてネットカフェでも1軒あればなぁと思った。
大きな病院は市立病院のみで、初診の際は基本的に紹介状が必要な為、その辺の個人病院で診察を受ける必要がある。
個人病院が良い病院であれば問題ないけど、ハズレもあると思う。
色々なチェーン店以外にも、ラーメン・イタリア料理・地鶏・うどん・喫茶店などの個人店があり、どこも満足出来るお店で外食する時はどこにしようか迷うほど選択肢が豊富。
車が便利というより車必須といった感じだが、どこに行ってもほぼ駐車場は完備されており、大きな渋滞もなく、八女インターも近くにあり不便は感じない。
2023/02/23 [No.74338]
- 5
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅羽犬塚駅
- 住んでいた時期2016年03月-2023年02月
- 車移動ではあるものの飲食店やショッピングセンターは豊富ではある。移動手段が車の自分にとっては適度に田舎でのんびり暮らせる。
- 田舎ではあるので夜はお店も早く閉まる印象。遅くまで飲めるようなお店は少ないように思う。今後増えてくれると良い。
子育てにおいてのサポートが充実しておりシングルで子育てされている方にも負担が減るような支援・サービスが存在する。
- おすすめスポット
筑後広域公園
- 大きな敷地の公園で駐車場も多くの台数が駐車できる。遊具も豊富でファミリーにもオススメ。
2017/02/18 [No.71776]
- 5
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅羽犬塚駅
- 住んでいた時期2013年01月-2017年02月
- ホークスファームを誘致し、好きな野球が近くにあるところ。JR在来線、新幹線、高速道路ICがあり、交通の便が良い。スーパーや病院も充実しており、市政の取り組みも関心が持てるところ。ちょうど良いくらいに田舎で四季を感じることができる。
- 羽犬塚駅や筑後船小屋駅周辺はあまりお店がなく、もっと活性化させてほしい。妊活に関する支援制度がなく、新婚世帯に優しくない。
筑後広域公園があり、遊べるスペースやバーベキューできる場所もある。ドッグランもあり、犬を飼っている家族も嬉しいと思う。
- おすすめスポット
ベースボールパーク筑後
- ソフトバンクホークスの2軍、3軍選手の試合を観戦することができる。駅からも近く、観戦チケットの料金も安い。選手との距離も近く、土日祝日にはサイン会などに参加できる。
2016/02/08 [No.61142]
- 3
- 50代 男性(未婚)
- 最寄り駅羽犬塚駅
- 住んでいた時期1990年03月-2011年09月
- 広々としてのどかな雰囲気、緑が多く公園や公共施設も充実している。ショッピング等で車を利用するが、渋滞も殆んどなく駐車スペースも大きい。
- 公共の交通機関が少なく利用しずらい、夜間営業しているショップ、飲食店がなく不便。道幅が狭く歩道も充実していない。
渋滞もなく駐車スペースも広々としている。買いまわりや用足しが楽にできる。
ショッピングや日常利用する機関、病院などがコンパクトにまとまっている。
- おすすめスポット
サザンクス周辺、矢部川周辺。
- 時間がゆっくりと流れている感じがする。
2015/07/19 [No.54956]
- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅羽犬塚駅
- 住んでいた時期1990年09月-2015年07月
- 田舎ではあるものの、久留米市に近いため少し車で出かければ買い物には困らない。また羽犬塚駅から博多にも出られるため、福岡市内での買い物にも1時間程度で行くことが出来る。
- 博多に行くのは容易だが、西鉄の駅が無いため天神に出るためには博多駅を経由して地下鉄を使う必要があるため、定期が無い人にとっては出費がかさむこともある。
209号線沿いの八女高校近くにあるWoodyというカフェレストランは、おしゃれでハンバーグやオムライスなどの料理もおいしい。また、料理を頼んだ客は20種類ほどあるパフェを半額で食べられるので嬉しい点である。
2014/10/29 [No.44042]
- 5
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅西牟田駅
- 住んでいた時期2004年04月-2014年10月
- 半径一キロ以内に買い物、コンビニ、ホームセンターなどが点在している。
地区でお祭りや運動会と行った催しも多く賑やかで暖かい人が多い。
- 牛舎があり、たまに臭うため、じめじめした季節はキツいです。
公園が多いためか、警察の巡回が多く、時折立ち寄っていると職質を受けることがある。
九州新幹線の駅がある。また国道が通っていることでバスの本数も多く、学校が全て国道沿いのため通学がしやすい。
- おすすめスポット
十連寺公園
- 桜の名所で夏祭りもある。
街中に存在するが、高級旅館もある。
不思議なスポットです。
2014/10/11 [No.42861]
- 3
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅羽犬塚駅
- 住んでいた時期1999年09月-2011年03月
- 田舎。のんびり、ゆったり、大きな渋滞もなく、落ち着いている。佐賀、久留米、熊本へのアクセスが楽。山を越えれば大分へも。
- 車がなければどう仕様もない。どこへ行くのも車、車、車。飲酒運転回避に金がかかる。買い物にも苦労する。
買い物に出るのが面倒。スーパーが遠い。八女インター方面の開発は進んでいるが、209を挟んだ反対側は買い物に不便。
2014/08/31 [No.38509]
- 3
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅羽犬塚駅
- 住んでいた時期2011年05月-2014年08月
- 静かな田舎。九州一円へのアクセスの中心。渋滞からの抜け道が多い。羽犬塚駅が始発駅、終着駅になったこと。
- 車がなければうごきがとれない。大きなショッピングモールがない。遊び場所が遠い。歴史的価値がありそうで、意外と有目にな場所がない。
大きなショッピングモールがない。生鮮食品は結構安いが、ファッション関連は博多まで行かなければならない。
2014/07/30 [No.33702]
- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1995年04月-2010年04月
- 自然に囲まれた田舎ではあるが、逆に緑が多くて落ち着く場所である。
生まれ育った地域であり、場所に愛着もある。
- 繁華街へ遠いため、車またはJRでの移動となることが不便。バスは込み具合が不安定で、費用も高く使えない。
ちょっと近くには良い店はない。価格の張るものについてはやはり大都市の店舗まで出かけていく必要がある。
JRもあり、新幹線の停車駅もあり、便利である。ただし、新幹線は停車便数が少なくあまり利用のメリットがない。
たまにバイク泥等の軽犯罪が起きているが全体的に安全である。近所付き合いもあり、隣近所との一体感がある。
2014/03/26 [No.11865]
- 1
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2000年08月-2000年09月
- かなり田舎だったためご近所付き合いが盛んだった。周りが農家ばかりだったので、野菜や果物をただでたくさん頂いた。
- 近くにスーパーがないため車がないと本当に不便な場所だった。駅までも車がないと行くことができなかった。
田舎暮らしに憧れている人なら住みやすい環境なのかもしれない。特に水がきれいで用水路には鯉が泳いでいるほど。
筑後市の住まいを探す