【豊橋市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(愛知県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2023/11/10[No.75740]

- 5
- 50代 男性(未婚)
- 最寄り駅豊橋駅
- 住んでいた時期2020年05月-2023年10月
-
・美味しい飲食店が多い。種類も多様で外食に困らない。私は自炊しないタイプなので今日はどこで何を食べようかと考えるのが楽しかったです。
・豊橋駅周辺はとても賑やかで、美味しい飲み屋や飲食店が沢山あってオススメです。
-
豊橋は名鉄、JR、新幹線が通っているのは良いが、駅までアクセスする為のバスが少ないように感じた。地域にもよると思うが、私の住んでいた地域では1時間に1本しかなく不便に感じた。
・国道1号線と23号線が通っているので、西にも東にもアクセスしやすい。
・高速道路のインターチェンジがない。最寄りは豊川ICか蒲郡ICになるが、どちらも若干距離があり時間がかかる。
- おすすめスポット
市役所通り
- 今では全国的に珍しくなった路面電車が見られます。
2022/09/27[No.74091]

- 1
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅南栄駅
- 住んでいた時期2002年08月-2020年03月
-
豊橋駅から名古屋方面への電車はある程度本数があり便利。路面電車も同じく便利ですね。鉄道各社割引きっぷも発売している。スーパーとコンビニは多いので、買い出しは楽。マックもスタバもある程度あります。
-
とにかくお店がありません。なんと最寄りのショッピングモールは浜松イオンか岡崎です!遊ぶなら普通名古屋(運賃1600円くらい)行くよね。電気屋さんも小さいのしかないです。治安は夜の広小路を見ればわかりますが、かなり悪いです。夜中は暴走族?みたいなのがバイクで走りうるさいです。名古屋走りは日常で歩行者の肩身は狭いです。(車社会では当たり前かも)物価ですが、家賃は横浜の郊外と同程度で少し高めだと思います。食品の価格は同じく東京周辺の町と比べて20円以上高いです。もしかすると名古屋周辺のが豊橋より物価安いかもしれませんね。ランチに行くとお店の選択肢が少ないので地元発のくっそ高いレストランに入ることになります。1000円前後のレストランの選択肢が少なく困ります。人は結構のんびりしています。行動力がある人はこの街から出ていくでしょう。駅前は寂れてて残念です。木更津駅前より少しましな程度。気持ちが安らぐような田舎でも友達とショッピングできるような都会でもない家しかない不便な街です。カラオケまねきねこない!subwayない!イオンモールない!IKEAない!服屋さんのチェーン店ほぼない!動物園より必要なものがあるだろ!そんな街です。最悪。
岡崎だとか名古屋といった都市間を結ぶ鉄道は充実してます。しかし、近場の移動で使うのは飯田線、渥美線、市内電車だけなので不便です。豊鉄の各路線は朝ラッシュ時東京の電車並みに混みます。
2023/11/10 [No.75740]

- 5
- 50代 男性(未婚)
- 最寄り駅豊橋駅
- 住んでいた時期2020年05月-2023年10月
-
・美味しい飲食店が多い。種類も多様で外食に困らない。私は自炊しないタイプなので今日はどこで何を食べようかと考えるのが楽しかったです。
・豊橋駅周辺はとても賑やかで、美味しい飲み屋や飲食店が沢山あってオススメです。
-
豊橋は名鉄、JR、新幹線が通っているのは良いが、駅までアクセスする為のバスが少ないように感じた。地域にもよると思うが、私の住んでいた地域では1時間に1本しかなく不便に感じた。
・国道1号線と23号線が通っているので、西にも東にもアクセスしやすい。
・高速道路のインターチェンジがない。最寄りは豊川ICか蒲郡ICになるが、どちらも若干距離があり時間がかかる。
- おすすめスポット
市役所通り
- 今では全国的に珍しくなった路面電車が見られます。
2023/04/20 [No.74775]

- 3
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅高師駅
- 住んでいた時期2020年03月-2023年04月
-
賃貸が安い。周囲が静か。見る
同世代ファミリーが多く、ご近所づきあいが盛んで、子ども同士で一緒に遊んだりすることができたし、旅行のときでも植物の水やりなどをお互い気軽に頼めた。
・昔ながらの個人商店や飲食店がたくさんあって、初めはなんとなく入りづらかったけど慣れてくるとお客さん同士でいろいろ話せるようになったりして楽しめました。
-
家か古く湿気が多い。駐車場が離れてる。
・チェーン店の飲食店が多く、個性的なお店が少ない。また、夜遅くまで食事ができるようなレストラン・定食屋みたいなお店がみあたらない。
・歩道があまり広くない道が多いので犬の散歩をしづらいのと、ペットを連れて行けるようなカフェが近所にないことが残念です。
ファミマ、セブンイレブンもあり、スーパーも3店舗以上、イオンも少し離れてるがある
店で困った事は一回もない
渥美線の高師の駅が近くにあり、田原、豊橋へのアクセスは楽。バスは利用した事ないが渋滞も多いので電車が1番だと思う
正直道は良くない。交通量に対して道が狭い。学生、子供、高齢者も多く自転車も多いが車のマナーも悪い。交通整理も豊橋駅周辺に比べたら少ない
- おすすめスポット
高師緑地公園
- とても広い
・公園の中にある小動規模は大きく無料で入園できるし、子どもと一緒のお出かけにもぴったりです。
2022/09/27 [No.74091]

- 1
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅南栄駅
- 住んでいた時期2002年08月-2020年03月
-
豊橋駅から名古屋方面への電車はある程度本数があり便利。路面電車も同じく便利ですね。鉄道各社割引きっぷも発売している。スーパーとコンビニは多いので、買い出しは楽。マックもスタバもある程度あります。
-
とにかくお店がありません。なんと最寄りのショッピングモールは浜松イオンか岡崎です!遊ぶなら普通名古屋(運賃1600円くらい)行くよね。電気屋さんも小さいのしかないです。治安は夜の広小路を見ればわかりますが、かなり悪いです。夜中は暴走族?みたいなのがバイクで走りうるさいです。名古屋走りは日常で歩行者の肩身は狭いです。(車社会では当たり前かも)物価ですが、家賃は横浜の郊外と同程度で少し高めだと思います。食品の価格は同じく東京周辺の町と比べて20円以上高いです。もしかすると名古屋周辺のが豊橋より物価安いかもしれませんね。ランチに行くとお店の選択肢が少ないので地元発のくっそ高いレストランに入ることになります。1000円前後のレストランの選択肢が少なく困ります。人は結構のんびりしています。行動力がある人はこの街から出ていくでしょう。駅前は寂れてて残念です。木更津駅前より少しましな程度。気持ちが安らぐような田舎でも友達とショッピングできるような都会でもない家しかない不便な街です。カラオケまねきねこない!subwayない!イオンモールない!IKEAない!服屋さんのチェーン店ほぼない!動物園より必要なものがあるだろ!そんな街です。最悪。
岡崎だとか名古屋といった都市間を結ぶ鉄道は充実してます。しかし、近場の移動で使うのは飯田線、渥美線、市内電車だけなので不便です。豊鉄の各路線は朝ラッシュ時東京の電車並みに混みます。
2017/05/13 [No.73339]

- 3
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅豊橋駅
- 住んでいた時期1972年02月-2017年05月
-
環境が穏やかな地方都市で、のんびりと過ごす事が出来る。多少の騒音はあるかもしれないが、都会のような喧騒はない。
-
商店が少なく、どうしても欲しい物は名古屋まで出かけるか通販に頼る事になる。交通機関もバスはあるが本数が少ない。
毎年5月から6月にかけて開催される、豊橋市「賀茂しょうぶ園」の花しょうぶが綺麗です。遠方からも観光バスが来ます。
- おすすめスポット
豊橋公園
- 緑が多くイベントも行われる
2017/02/23 [No.71926]

- 4
- 50代 女性(既婚)
- 最寄り駅豊橋駅
- 住んでいた時期1959年09月-2017年02月
-
自家用車があれば、ショッピング、通院、通勤に便利。農協直販店があったり、時々朝市も開催されます。そのため物価が安いと感じる場面が多い。
-
バス路線はあるが、運転間隔があいており、いつ来るかと心配することも度々あります。バス停位置もふくめて交通機関の利便性に問題があります。
電車が利用できる地区ならば便利です。豊橋鉄道の豊鉄市内線(通称市電)は、営業距離は長くないですが、150円均一で、バスより安く、運転間隔も5~20分間隔と短く、渋滞知らずの路面電車です。通勤通学、お出かけに便利です。1時間に1本、新型車両を運転しており、この車両は段差がほとんどないので乗り降りがとても楽です。駅周辺の指定店で一定額以上の買い物をすると、「おかえりきっぷ」と言う、帰りの切符をもらえるので、得した気分も味わえます。
- おすすめスポット
3・8市
- 豊橋鉄道(通称市電)の前畑電停から少々東にある通りで、カレンダー末尾に3と8が付く日に朝市がたちます(雨天中止)。通称サンパチ市。地元産を中心に、新鮮で安い野菜、果物や花、雑貨など、が買えます。たまに、おまけでもう一品もらえちゃうこともあります。元気なおばちゃまとのおしゃべりにも癒されます。日曜に重なると、付近のひとたちで、にぎやかです。朝市の通りに面して、市の名前をつけた喫茶店も人気です。
2017/01/25 [No.70719]

- 3
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅豊橋駅
- 住んでいた時期2016年04月-2017年01月
-
駅が近い割に家賃が高くないのがいい
新幹線がとまる駅なので、大阪にも東京にも行きやすい
気候が穏やかなきがする
-
チェーン店が多く美味しいお店が少ない
割と大きな駅なのに人が少ない
商店街がさびれている
喫茶店が少ない
ココニコという子供用施設があり、無料で楽しめる
つつじがおかにある小石マタニティクリニックは綺麗で新しく、クリニック内に喫茶店があったりエステが受けれたりできる
- おすすめスポット
千代娘
- こじんまりした割烹料理屋だが、味はバツグン。お酒も美味しい。
2017/01/21 [No.70529]

- 5
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅豊橋駅
- 住んでいた時期1979年11月-2017年01月
-
海があり山もあり関西方面東京方面へと交通のアクセスが良く、街中には市内電車が走り、アミューズメント施設や公園など子供と遊ぶ施設も充実していてとても住みやすく、良い街です。
-
不満なポイントは特にありませんが、しいて言うなら駅ビル内の店舗が大都市に比べ少し寂しいところです。
郊外に分散して施設があるところも、もう少し駅周辺に纏まって居ればなと思います。
駅から少し離れた郊外にありますが、豊橋動植物園、通称のんほいパークがおすすめです。半日動物を見て楽しみ、後半日は遊園地で遊びと何度行っても飽きません。
豊橋市内には市内電車が走り、始点から終点までで150円で乗れ子供は80円と言う価格なのでとても利用しやすく便利です。
豊橋市では530運動を実施しており、街の環境美化に力を入れとても綺麗で住みやすい街。
ビン缶なども各所にボックスが設置してありとても便利です。
- おすすめスポット
豊橋動植物園
- 入園料が安く、一日中楽しめます。
2016/11/02 [No.68162]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅豊橋駅
- 住んでいた時期1991年12月-2016年03月
-
地域性があり、校区で運動会や公民館祭りなどが盛ん。こども中心として考えているので子どもに対して優しい町。高齢者も近くのスーパーまで近所の人が連れて行ったりして、助け合い精神があります。
-
バリアフリーがまだ、推進されてないので、車いすなどの時は不便。また、東京、大阪など大都心に行くには、一度名古屋に行かないと電車がない。
駅の近くに子どもたちが遊べる行政の施設がある「ここにこ未来館」
そこでは、子どもを遊ばせることが出来、また、貸しホールなどもある。
お仕事体験など出来るブースもある。
豊橋祭り
夜、各自治体や団体が募る市民総踊りや地域の子どもたちが作った作品展、日中は、子どもたちに向けた総踊り、などが盛んに行われる。
電車やバスは、大体22時頃が最終となり、バスが21時までなので不便。
でも、比較的、名古屋に行くときは、最初の駅のため、比較的座れる。
- おすすめスポット
豊橋動物園
- 子どもから大人まで気軽に利用ができ、また、介護などでも散歩とし低い料金で利用できるので遊ぶには最適。
2016/10/23 [No.68040]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅南栄駅
- 住んでいた時期1998年06月-2016年10月
-
近所付き合いもおおく、地元の町内会活動も盛ん。
お祭りも手筒花火をはじめとした伝統的なものも多く、歴史を感じることができます。
また各世代の人口バランスも良いため、住み心地も良いです。
近くにスーパーも多く、買い物には困りません。
-
大型ショッピングモールがないところかな。またコーヒーチェーン店も少なく、ほとんど豊橋駅前しかありません。
私の子供は2歳半ですが、周りに同世代もおおく、かつ公園も多いので、友達も多くでき、毎日楽しそうです。また15歳までは医療費がかからないため、助かります。
- おすすめスポット
表浜海岸
- 伊良湖岬から御前崎まで続く、雄大な砂浜の海岸は、サーフィン好きにはたまらないスポット。
一方夏の夜には「アカウミガメ」の産卵地としても知られ、自然いっぱいのスポットです。
注意点は、アカウミガメの産卵地なので、砂浜への車の乗り入れは禁止されています。
2016/10/16 [No.67943]

- 3
- 50代 男性(未婚)
- 最寄り駅向ヶ丘駅
- 住んでいた時期1963年11月-2008年11月
-
父親が1960年に建てた家で、当時、分譲地で開発が進んでいたところ、向ヶ丘駅の近くで交通に便利ということで建てられたらしい、当時は、スーパーが近くにあり
便利ではあった。また、住宅が増えていくことがあり、人口がふえており、活気があったような気がします。
-
すでに住宅地ができて、50年過ぎて、2代目が家を離れて、空き家が増えており、
子供の人数が減っており、活気がなくなってきて様な気がします。また近所のスーパーもなくなり、不便になったような気がします。お年寄りが増えており、小さい子供さんが減り、子供会の活動が減ってきたようです。
近くに渥美線(豊橋鉄道)があり、豊橋の中心に行くのは便利です。
通勤時は比較的たくさん運行しており、便利で夜も11時ころまで運行してます。
- おすすめスポット
そば源
- 地元で愛されるうどん、そばの店 安くておいしくて
ボリュームあり、
豊橋市の住まいを探す
豊橋市の住まいに関するよくある質問
- Q
豊橋市は住みやすいですか?
豊橋市(愛知県)の住民が投稿した76件のレビューによると、豊橋市の住みやすさは5点満点中3.40点で、26%のユーザーから「とても良い」、30%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/12/07 11:28現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
豊橋市に住んで良かった点はありますか?
豊橋市(愛知県)の住民は、車の便利さに関する満足度が高く、5点満点中3.92点と評価しています(2023/12/07 11:28現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
豊橋市で入居可能な物件はありますか?
2023/12/07 11:28現在、スマイティには豊橋市(愛知県)で入居可能な賃貸物件が4,894件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。豊橋市で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。