【茶屋ヶ坂駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(愛知県名古屋市千種区)

項目別の平均点数

  • 買い物
  • (4件)
  • -
  • グルメ
  • (1件)
  • -
  • 子育て・教育
  • (3件)
  • -
  • 電車・バスの便利さ
  • (3件)
  • -
  • 車の便利さ
  • (-)
  • -

茶屋ヶ坂駅の住みやすさの採点分布

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2023/07/28[No.75289]

  • 5
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅茶屋ヶ坂駅
  • 住んでいた時期2019年12月-2023年06月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ スーパー、病院、子育て支援施設等、何でも徒歩圏内にあり、とても子育てがしやすいです。車を持っていませんでしたが、不便を感じたことはありません。また、都会的な街の雰囲気でありながら穏やかで過ごしやすいです。
  • 悪いところ 幹線道路沿いに住んでいたため、夜間は救急車やパトカーのサイレンで目が覚めることがありました。引っ越し当初は眠りづらさを感じていましたが、いつの間にか慣れました。
子育て・教育
  • 5
未就園児の遊び場として、無料の子育て支援施設や公園が近くにあります。支援センターのスタッフの方々はとても優しく、親身に話を聞いて下さいます。また、イベントもよく開催していて子どもも楽しんでいました。
医療
  • 5
病院が充実しており、歯科、小児科、内科、皮膚科等全て徒歩でいけました。どの病院も清潔で、先生や看護師さんも優しく親切な方ばかりです。
グルメ
  • 5
飲食店の種類が多く、その時々の気分で外食を楽しめます。チェーン店はもちろん、名物料理の美味しい個人経営のお店もいくつもあります。
買い物
  • 5
スーパー、薬局、商業施設等、徒歩もしくは自転車でいける場所にいくつもあります。スーパーはリーズナブルなお店から高級店まで揃っていて、その時々に合わせて選ぶことができます。
電車・バスの便利さ
  • 5
最寄の地下鉄駅までは徒歩25分と遠かったですが、バス停(基幹バス)はすぐ近くにあったので、通勤やお出かけの時はバスを利用することが多かったです。 バスの本数は充実していて、栄や名駅などの都心部や長久手方面へも乗り換えなしで行くことができて非常に便利です。運賃も原則一律料金でお財布にも優しいです。

2015/04/20[No.51125]

  • 3
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅茶屋ヶ坂駅
  • 住んでいた時期2008年04月-2014年07月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 駅から徒歩5分ほどのマンションでしたが、マンションから徒歩15分以内で、郵便局やスーパー、ショッピングセンター、ホームセンター、各種病院が揃っており、生活するのに便利でした。 子供はまだ未就学でしたが、小中学校も近くにありました。
  • 悪いところ 便利な反面、交通量が多く、少し騒がしく感じました。 子育てするには、もう少し田舎の方が良いかと個人的に感じていました。
買い物
  • 5
コンビニ、小さなスーパー、ショッピングセンターなど、すべて徒歩圏内にあり、不自由はありませんでした。
自然
  • 2
近くに公園は整備されていましたが、都会なので、自然が豊かとは言えません。 利便性を重視するなら、仕方ないと思います。 ただ、名古屋駅からは離れているため、都会の割には、河川敷の公園などもありました。
1~6件を表示 / 全6件

2023/07/28 [No.75289]

  • 5
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅茶屋ヶ坂駅
  • 住んでいた時期2019年12月-2023年06月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ スーパー、病院、子育て支援施設等、何でも徒歩圏内にあり、とても子育てがしやすいです。車を持っていませんでしたが、不便を感じたことはありません。また、都会的な街の雰囲気でありながら穏やかで過ごしやすいです。
  • 悪いところ 幹線道路沿いに住んでいたため、夜間は救急車やパトカーのサイレンで目が覚めることがありました。引っ越し当初は眠りづらさを感じていましたが、いつの間にか慣れました。
子育て・教育
  • 5
未就園児の遊び場として、無料の子育て支援施設や公園が近くにあります。支援センターのスタッフの方々はとても優しく、親身に話を聞いて下さいます。また、イベントもよく開催していて子どもも楽しんでいました。
医療
  • 5
病院が充実しており、歯科、小児科、内科、皮膚科等全て徒歩でいけました。どの病院も清潔で、先生や看護師さんも優しく親切な方ばかりです。
グルメ
  • 5
飲食店の種類が多く、その時々の気分で外食を楽しめます。チェーン店はもちろん、名物料理の美味しい個人経営のお店もいくつもあります。
買い物
  • 5
スーパー、薬局、商業施設等、徒歩もしくは自転車でいける場所にいくつもあります。スーパーはリーズナブルなお店から高級店まで揃っていて、その時々に合わせて選ぶことができます。
電車・バスの便利さ
  • 5
最寄の地下鉄駅までは徒歩25分と遠かったですが、バス停(基幹バス)はすぐ近くにあったので、通勤やお出かけの時はバスを利用することが多かったです。 バスの本数は充実していて、栄や名駅などの都心部や長久手方面へも乗り換えなしで行くことができて非常に便利です。運賃も原則一律料金でお財布にも優しいです。

2015/05/18 [No.53028]

  • 5
  • 50代 女性(既婚)
  • 最寄り駅茶屋ヶ坂駅
  • 住んでいた時期2000年04月-2013年06月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 環境がとても良く小中学校のレベルが高かったので人気がある地域でした。 地下鉄もできたこともありますます便利になったのも良かったと思います。
  • 悪いところ スーパーが近くにないのと飲食店もなく大型スーパーまで足を運ばないといけなった。 大きな公園があって静かでしたが木が生い茂っているため夜道は怖かったです。
子育て・教育
  • 4
環境が良く転勤族も多くみられました。 小中学校のレベルが高いので引っ越しされてこられる人も多くいました。 親御さんたちも教育熱心であり情報交換もできました。

2015/04/20 [No.51125]

  • 3
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅茶屋ヶ坂駅
  • 住んでいた時期2008年04月-2014年07月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 駅から徒歩5分ほどのマンションでしたが、マンションから徒歩15分以内で、郵便局やスーパー、ショッピングセンター、ホームセンター、各種病院が揃っており、生活するのに便利でした。 子供はまだ未就学でしたが、小中学校も近くにありました。
  • 悪いところ 便利な反面、交通量が多く、少し騒がしく感じました。 子育てするには、もう少し田舎の方が良いかと個人的に感じていました。
買い物
  • 5
コンビニ、小さなスーパー、ショッピングセンターなど、すべて徒歩圏内にあり、不自由はありませんでした。
自然
  • 2
近くに公園は整備されていましたが、都会なので、自然が豊かとは言えません。 利便性を重視するなら、仕方ないと思います。 ただ、名古屋駅からは離れているため、都会の割には、河川敷の公園などもありました。

2015/01/27 [No.49988]

  • 4
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅茶屋ヶ坂駅
  • 住んでいた時期1993年01月-2007年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 交通の便に非常に長けています。また、近隣にもさまざまな買い物をおこなうことができる店がそろっています。
  • 悪いところ 細かな専門店とうは少なく、専門店等に買い物に行きたいときには多少遠出をしなくてはなりません。 また、地形的に起伏が多少あるため若干不便に感じました。
電車・バスの便利さ
  • 5
市バスが大人200円で利用が可能なためそれなりに移動の自由がききます。 また、地下鉄等も充実しているので出かけたいときに出かけたいところに出かけることができます。

2015/01/25 [No.49886]

  • 4
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅茶屋ヶ坂駅
  • 住んでいた時期1999年04月-2014年03月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 程よく都会で程よく田舎。道も広くて走りやすいし、バスで名古屋駅まで一本で行ける。地下鉄の駅もあり、交通の便はかなり良い。
  • 悪いところ 居酒屋が少ないので、飲みたい場合はもう少し街中まで行かなければならない。小学校中学校はあまり評判が良くない。
買い物
  • 4
イオン、ダイエー、アスティー、アピタなどスーパーには事欠かない。中でもナゴヤドーム前イオンはショッピングモールとしては名古屋でも有数の規模を誇る。
おすすめスポット
ナゴヤドーム
プロ野球中日ドラゴンズの本拠地であり、野球はもちろん、ライブやバザーなど様々なイベントが行われる。

2014/04/10 [No.16639]

  • 3
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅茶屋ヶ坂駅
  • 住んでいた時期1979年12月-2014年04月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 閑静な住宅地域で矢田川が近くを流れ、公園も多く、自然に恵まれている。スーパー、病院も近くにあり、生活に便利である。
  • 悪いところ 地下鉄の開通に伴って市バスの系統変更やダイヤの削減が行われ、高齢者など弱者には公共交通が不便になった。
子育て・教育
  • 5
保育園、幼稚園から大学に至るまで多くの教育施設があり、県芸文センター、市芸創センターなど社会文化施設も整っている。地域の教育レベルも高い。
買い物
  • 5
区内に多くのスーパーやホームセンター、商店街があり、すこし足を延ばせば都心部のデパートも多く、ピンからキリまでの商品が入手しやすい。
電車・バスの便利さ
  • 4
JR、名鉄、地下鉄などの駅があり、郊外や都心部へのアクセスも良いが、近年バスの路線変更やダイヤ削減によって都会の中の過疎地が生まれつつある。
おすすめスポット
徳川園、ナゴヤドーム
徳川園は庭園美と所蔵されている歴史的文化財は見ごたえがある。 ナゴヤドームは全天候型球場で中日ドラゴンズのホームグラウンドとしてプロ野球のほかいろいろなイベントで楽しめる。

茶屋ヶ坂駅の住まいを探す

ページトップへ